Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

御食事処海風館@白子町 創業大正12年!戦前の屋台ラーメンの味がここにある!

大正12年創業の古くて素晴らしいお店に行ってきました。

その名も、、、

海風館

というお店であります。

大正12年創業

って書いてあります♪

なんとこちらのお店のラーメンは、「戦前の屋台のラーメンがもとになっているラーメン」なんですって!

やっぱり、戦前からここにもラーメンがあったのか…と思いました。

(千葉の「屋台ラーメン文化」についてはもっと真面目に調査したいです…) 

もともと「海風館」は、「館」とあるように、「旅館」でした。 

港近くにあったその旅館の片隅で「屋台のラーメン」を始めたのがこちらのお店の発端らしく、、、

その後、お店としての営業を始めたみたいです。

現在の店主さんは三代目。 そして若い四代目もおられました。

千葉県内でも現存する最も古いラーメン提供店の一つかと思われます。

大正12年というと、銚子のあの「大塚支店」と同期ということになります!?

何気に、凄いかも、、、(;´・ω・)

…   

メニューは、老舗店とあって、とにかくたくさんありまして…(;´・ω・)

天ぷら、ヒレカツ、ミックスフライ…

その他、もう書ききれないくらい、、、

海老ピラフが食べたい、、、苦笑

その他、無数のお料理がずらり、、、

いや~、いいなぁ、こういうお店💛

しかし、僕は生粋のラーメンフリークであります!!

ラーメンを食べるために生きる男」、Ramen Manであります(苦笑)。

順番は逆になりましたが…

メニュー表のトップは、この「麺類」でした。

もともと屋台のラーメン店だけあって、ラーメンへのこだわりはありますね♪

お店の人におススメのラーメンは?、とお聞きすると、

「ラーメンがオススメよ💛」と言ってくださったので、ラーメンを注文することにしました。

また、「冷やし中華」もありましたので、これも注文しました♪

まぁ、これを注文したのは、「あの方」ですけど、、、苦笑

というわけで…

ジャジャーン!!!!

こちらが大正時代から続く…

千葉の屋台ラーメン文化の味を継承したとされる

ラーメン(600円)

です。

見るからに「醤油味の昔ながらの中華そば」という趣であります。

屋台のラーメン店に来たかのような気分になります♪

これがラーメン、これぞラーメン、ですよね💛

zoom up!

スープを飲むと、「醤油の味がガツンとくる強い醤油味」でした。

内房の「竹岡ラーメン」というわけでもないけれど、似たタイプの醤油ラーメンだったかなぁ、と(今、思い返すと思います)。もしかしたら、はるか昔のラーメンって、梅乃家だけじゃなくて、どこもああいう黒いお湯割りのラーメンだったのかもしれないな…、と。

聞けば、「豚肉」を煮込んだスープらしく、魚介や乾物ものは一切入れていない、とのことでした。うん、確かに、魚介系の旨みは感じられない、、、

醤油ダレとチャーシューの味が恐らく同じなので、そういうことなんだと思います。でも、それでいいんですよね。ラーメンって、、、。基本的に…。

チャーシューの煮汁をライトな中華スープで割ったものと思われますが、…感覚的には、今時の「ネオクラシカル系醤油ラーメン」に少し近い「昔ながらの醤油ラーメン」って感じ??(戦前の屋台風の味なのにね…)

つまり、古くない、古さを感じさせない醤油ラーメンでした。 いやむしろ、「昔ながらの懐かしい醤油ラーメンでありつつ、今時の最先端のネオクラシカルな醤油ラーメンにも通じそうな醤油ラーメン」って感じでした。(そんなにネオクラシカルに強いわけじゃないけど…)

やっぱり、たどり着く先って、こういうところなのかもしれませんね…。

麺も、とても食べやすくて、美味しかったです。お世辞抜きで。

どこかの製麺所から取り寄せているらしいですが…

「昭和」を感じる素朴で素敵な中華麺でした。

あと、チャーシューが美味しかったです!!

このチャーシューなら…

「チャーシューメン(850円)」を食べた方がよかったなぁ、と後で後悔しました。

ここで食べるなら、是非チャーシューメン!ですね。

メンマは、まぁ、普通な感じってことで、、、汗

で、続きましては、、、

ジャジャーン!

冷やし中華

です!!

冷やし中華は、いわゆる普通の伝統的な冷やし中華でありました。

ポイントは星型のきゅうりですね\(^o^)/

かわいい星型の形をしたきゅうりで、とても印象的です。

食欲をなくす夏にはぴったりの小さなこだわりですね。

きゅうりがちっちゃい時に型に入れて育てるんだとか…。

こちらの冷やし中華は、「ごまだれ」と「醤油だれ」のどちらかを選べるようになっています。

お店の人曰く、「醤油ダレの方が人気がある」とのことでした。

この「ごまだれ、or 醤油だれ」の議論もいつかどこかでしたいなぁ…

麺はこんな感じです!!

うん、普通に美味しい中華麺だ。冷たいとどんな麺でも食べられちゃう🎶

っていうか、、、

冷やし中華にすると、どの麺も(ぶっちゃけ)印象に残らなくないですか??

ラーメンだと麺が合うとか合わないとかって言いたくなるけれど、冷やし中華だと、麺の存在感があまりにも消え過ぎているように思えてなりません。

これ、いったいどういうことなんだろう??

***

というわけで、、

大正12年創業、現在4代目までおられる超老舗「海風館」のレポでした!

戦前の屋台のラーメンの味を継承する稀で激レアの「食堂」でありました。

いや~、まだまだ知らない素敵なお店がい~~~っぱいあるんだなあと改めて思わされました。

食堂なので、メニューもいっぱいあります。

ご家族やご友人達とこの店で楽しく食事をしていただけたらと思いますね。

そして、ラーメン好きの方には、この戦前から続く古きよき屋台風ラーメンの味を(こっそりと、でも)しっかりと味わっていただけたらと思います!! 

このお店の先にある橋の向こうには、「白子町役場」「白子町青少年センター」です。

このお店は、何気に、白子町の「中心地」にあるんですね!!

是非、一度行っていただきたいお店です!!

場所はこんなところです!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 外房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事