Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

滋賀ラーメン巡り②大津にあの「ガチンコラーメン道」出身の【天下ご麺】があった! しかも、あの「藤井さん」のお店だった!?

大津って、ちょっと不思議な街なんですよね。

JR大津駅がメインステーションだと思うんですけど、、、

同時に、京浜京津線の『びわ湖浜大津駅』もメインっぽいっていうか。

(しかも、この京浜京津線って、地下鉄~鉄道(登山列車)~路面電車、三つの方法で走っているレアな電車なんです! 詳しくはこちら!)

で、その京浜京津線のびわ湖浜大津駅の目の前にあるのが、

支那そば天下ご麺

というお店であります!

この名前から推測されるように、あの支那そばや(故佐野実さん)に関係の深いお店なんです。

っていうか、、、

なんとなんと!!!

こちらの店主さん、あの【ガチンコラーメン道】に出ていた方なんですって!

今の若い人たちは、知らないと思いますが、20年くらい前に、TOKIOの番組で一世風靡した『ガチンコラーメン道』という番組企画があって、佐野実さんからの厳しい指導を受けて、独立開業を目指す!というものでした。

この「藤井さん」、、、ですよね?!?!

ガチンコラーメン道の中でも、とびきり異才?を放っていた、、、

その藤井さんが2002年に立ち上げたのが、この『支那そば天下ご麺』なんですね。

そんな藤井さんのお店が大津にあると知ったら、そりゃ行きたくなりますよね🍜!

今年、ちょうど創業20周年のアニバーサリーな年でもあるんですって。

お店に、こんな掲示が出ていました。

佐野JAPANという文字が見えますね。

やはり、この天下ご麺は、ガチンコラーメン道のあの藤井さんのお店なんだ‥😂

(佐野さんも、実際、3回ほど、このお店にいらしているんですって!)

このお店は、いったいどんなお店なんだ?!?!

券売機です。

近江塩鶏麺(900円)、鰹武士醤油麺(900円)、鶏の白雪麺(900円)が一番上にあります。

黒トロ淡海麺(900円)、あぶりチャーシュー黒トロ淡海麺(1150円)もあります。

更に、えび味噌麺(950円)、特濃たんタン麺(1000円)なるものもありますね。

その他、和風げんこつ麺、あぶりチャーシューげんこつ麺、昭和レトロらぁ麺、更には「家系」を模した藤井家ぼくんちのらぁ麺なんかもあります。

凄いな、、、このラインナップ…💦

更に、つけ麺があって、ざる麺があって、ミニ丼各種があって、、、

こりゃ、一回じゃなんにも語れないや、、、

こちらのメニュー表も、、、

いや~、こりゃ、もうどうしましょう、、、

途方に暮れちゃいました、、、。全部食べたい…

今回は、めちゃめちゃめちゃめちゃ悩みました。

ここは、そう滅多に来るところじゃないし、一度きりかもしれない。

散々、悩んだ挙句に、決めました。

ジャジャーン!!

こちらが、あの藤井さんが創業した【天下ご麺】の

黒トロ淡海麺

です!!

これ、「くろとろたんかいめん」と呼ぶんですって。

すごいです…、味玉に「天下ご麺」という焼き印が押されている!!

茶色い濃厚そうなスープに、マー油っぽいのが浮いている?!?!

今回は、「ブラックラーメン」が目的だったので、この「黒トロ淡海麺」を選びました。

これは、ブラックラーメンなのか、それとも全くの別物なのか?!?!

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「うおおお!! これは、トロトロで濃厚なマー油豚骨ラーメンじゃないか!!」

って、叫びそうになりました。

まさか、滋賀県にいて、熊本ラーメンっぽいあのマー油豚骨ラーメンを食べることになるとは!

熊本ラーメンを愛する僕としては、もう大喜び!!!

でも、熊本のあのマー油豚骨ラーメンともちょっと違う…?!?!

熊本ラーメンよりはるかにトロトロしていて、味もかなり重厚で強い味わい。

さらっとした熊本の豚骨スープではなくて、首都圏っぽい重たくトロトロさのあるニンニク豚骨スープ

イメージ的には、渡辺樹庵さんのラーメンと熊本ラーメンを重ね合わせたような味?!

あるいは、鶏白湯ラーメンを豚骨で作ったようなスープ感?!

魚介感はほぼありませんが、手法的には「濃厚豚骨魚介スープ」を熊本ラーメンっぽく作ってみました!、みたいな?! なので、僕的には、もう好みのど真ん中!!!であります。

マー油豚骨というと、「なんつッ亭」が有名ですが、なんつッ亭の味とも違いますね~。

なんか、ありそうでなさそうで、なさそうでありそうな、、、(苦笑)

麺はこんな感じです。

この麺は、わりと王道というか、普通の中細のストレートな中華麺でしたかね。

驚きとか衝撃とかはなかったかな?!?!

食べやすい麺で、のど越しもよくて、万人に愛される麺になっていました。

熊本の麺って感じでもなくて、都内のラーメン店の麺って感じでもなくて…

わりと、全国津々浦々の名店で食べるような麺でした。

佐野Ismを継承しているので、当然「自家製麺」となっています。

自家製麺で、この滋賀という土地で、皆に愛されるような、そんな力のある麺だったかな?!

この豚とろ淡海麺には、「刻み生ニンニク」も付いてきます。

この生ニンニクを入れると、、、

スープがますます、強烈な味に変化していきます。

ニンニク好きの人は、これ、いっぱい入れちゃいましょうね💓

え? 口の臭いが気になる?!ですって???

そんなこと、気にするの、やめましょう!!!

美味しいものを、ニンニクたっぷりの美味を、とことん味わいましょう。

チャーシューも、スープに負けないくらいに「トロトロ」なチャーシューでした。

分厚いんですけど、すごく柔らかくて、口の中でとろけるような、、、

このチャーシュー、すっごく立派だったなぁ~。

バラロールチャーシューで、しっかりとした肉質で、美味しかったです。

チャーシュー丼も食べたかったな、、、(今思えば、、、)

味玉はこんな感じです。

味付けもしっかりしていて、そのまま食べても美味しい味玉でした。

佐野さん系のお店って、そこまで味玉、奇抜な感じじゃないですよね?!

そこがまた、よかったりもするんですけど、、、

それからそれから、、、

こちらが、

近江塩鶏麺

です!!

このラーメンこそ、かつて「ガチンコラーメン道」で藤井さんが作った一杯でした。

このラーメンが出来て、藤井さんのラーメン道が始まったとも言えそうです。

その名の通り、「近江地鶏」(「近江鶏」?)を使った贅沢なラーメンですね。

色合い的には、白濁としたスープで、少し濃厚そう?!?!

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「うわ~、優しくて、じんわりと美味しい鶏塩スープだなぁ、、、」

って思いました。

そんなに強いインパクトがあるわけじゃないけど、じんわりと味わえるスープです。

麺も、佐野さんと同様に、こだわりがある感じはしました。

滑らかで、するするっと食べられる官能的な麺、に近い感じでした。

チャーシューも数種類付いていて、さらにワンタンの皮も!!

これは、なんていうか、日々食べたくなる一杯かな?!って。

そして、最後に、、、

ジャジャーン!

鰹武士醤油麺

です!

こちらは、武士=節ということで、淡麗系の魚介醤油ラーメンになるのかな?!

鰹武士となっていますが、どちらかというと甘みのある「淡麗醤油系」な感じでした。

揚げレンコン?(赤いレンコン?)もなんか印象的でしたね~。

zoom up!

スープは、上の近江塩鶏麺に近い感じのスープだったかな?!?!

これは、おそらくは「かえし」が違うだけで、元のスープは同じじゃないかな?!

飲みやすくて、すっきりしていて、するするっと食べられる醤油ラーメンでした。

佐野さんのラーメンとは、、、やっぱり違うかな??

似てはいるけど、違うラーメンかなぁって思いました。

こっちの方が敷居が低いっていうか、素朴っていうか、おとなしめというか。

でも、これもまた、日々のラーメンライフの中で食べたい一杯になっていますね。

***

というわけで、、、

90年末期に大人気だった「ガチンコラーメン道」で活躍した藤井さんのお店、支那そば天下ご麺のレポをお届けいたしました!

佐野さんっぽさは、‥正直、あまり感じませんでしたが、これがきっと藤井さんが20年以上かけて歩んできた結果としてのラーメンなのでしょう。

そこまで衝撃的なラーメンって感じではありませんが、「滋賀のラーメン界」において外すことのできないお店かな、って思いました。メニューの数もすごく多くて、一回来ただけじゃ、語れない感じもあります、、、。

それこそ、20年前は、滋賀県って、そこまで「ラーメンの県」って感じでもなくて、、、

そんな滋賀県で、ラーメン界を牽引してきたお店だとは思います。

Google mapの評価、星四つっていうのも納得です👆

このことは、この動画を見ても分かるかな、と思います。

当時の面影も少し残っているかな?!?!

でも、もうあれから25年くらい経っているわけで、、、

なんか、、、ずいぶんと時が過ぎたもんだなぁって思いました。

今回、大津はこの二軒で終わりそうです。

翌日は、北に向かいつつ、滋賀を代表するお店を巡りたいなって思いますね。

この日は、長い研究会~懇親会~ラーメンってことで、すごく疲れまして、、、

ホテルに着いたら、ばたっと倒れるように寝ちゃいました。

あれから20年、オヤジのいっぱい

ですって。

ね、もう、あれから20年以上過ぎちゃったんですね。

ついこの前、あの番組を夢中で見ていたと思ってたら、、、

佐野さんの「ばかやろー!」っていう声が、なんか響いてきます。

ちょうど、「空前のラーメンブームど真ん中!」っていう時代で、、、

年末なんて、「ラーメン店特集番組」でいっぱいでしたもんね。

嗚呼、遠い日のノスタルジア、、、😂

濃厚背脂まぜそば(550円)、テイクアウトで出ていました。

背脂まぜそばって、、、梨の花~ヒイラギ食堂の今の看板メニューじゃないですか!!

これもこれで、気になりましたね~。

テイクアウトして、ホテルで食べてもよかったかな、、、

嗚呼、食べたいものばかりですよ、、、我が人生、、、✨

【PR】

近江鶏カレーですって。やっぱり近江の鶏って有名なんだ、、、

滋賀県産の鶏、Amazonで買えます!!!

近江牛も、有名ですよね!! 嗚呼、食べたい…

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関西」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事