二度目のレポとなります!
茂原からラーメン激戦区の西千葉にやってきた、
二代目五衛門
です!
ここの「まるきんつけ麺」を食べて、もう衝撃を受けました。
激戦区西千葉でも、十分に戦える!って確信しました。
しかし!!!
二回目となる今回、それをはるかに上回る衝撃を受けることになりました!!
これはもう「一代事」です!!!!🔥🔥🔥
味で勝負 豚骨専門
って書いてあります。
このフレーズ、なんかいいですね~~✨
今回のお目当ては、基本の定番!
特製醤油らーめん(900円)
を頂くことにしました!
ノーマルの醤油らーめんだと、780円になりますね。
うん、西千葉なので、ラーメン一杯700円台がベターですね。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!!
こちらが、二代目五衛門の定番中の定番、
特製醤油らーめん
です!!
このラーメン、見た瞬間になんとなく「千葉」を感じたんです。
「あ、これ、千葉の背脂豚骨ラーメンだ…」って。
直観的には、90年代に愛した「元氣一杯活力らーめん」ですかね?!
でも、なんかそこに留まらない、でっかい千葉を感じたんです。
スープを飲んだら、その直観の謎が解けた気がしました。
zoom up!
細かい背脂がたっぷり浮いています。
このキメの細かい背脂、なんか懐かしいですね~。
で、スープを一口飲みますと、、、
「ん?…、え??」
「ま、ま、まさか…」
「あれ、ええ?? うーん・・・」
みたいな(苦笑)。
ライトですっきりとした背脂醤油スープなんですけど、、、
これ、この味、もしかして、もしかすると、、、、
「僕がず~~っと死ぬほど大好きな【とんこつラーメン一代】の味じゃない?!」
って思ったんです。
>2020年の本ブログ15周年記念スペシャルの一代のレポはこちら!
>かつて、都賀にも「とんこつラーメン一代」があったんです!(😢)
>都賀のとんこつラーメン一代で大好きだったあの味…
味わい的には、間違いなくこの千葉を誇る「一代」の味わいだ、、、
しかし!!!!
それと同時に、このヴィジュアル、この背脂、この味わい、、、
「千葉の中心でずっと千葉のラーメンを支えてきた【なりたけ】にも似てる?!」
って思ったんです。
この味、この背脂、この甘みと旨み、どう考えても「なりたけ」じゃないか!って。
>最後に食べた「なりたけ」は2016年の津田沼本店でした…。
>千葉の「なりたけ」の最後のレポは2014年でした。
>フランスのパリの「なりたけ」にも行ってきましたね💓
…
え!?!?!
この二代目五衛門のラーメンって、一代なの? それともなりたけなの??
一代のラーメンだと思って食べると、一代の味に感じられ、、、
なりたけのラーメンだと思って食べると、なりたけに感じられ、、、
もう、どっちの味なのか、途中からわけわからなくなるという、、、
つまり!!!
この二代目五衛門の醤油らーめん=
一代×なりたけのハイブリッド系
って言っちゃっていいじゃないのか?!?!
と、結論付けたいと思います😊
これって、大事件じゃないですか?!?!
西千葉に、これまでの千葉を支えてきた「一代」と「なりたけ」を合わせたラーメンを提供するお店が登場したんですから!! 一代もなりたけも、僕自身、ず~~~っと大好きだったお店です。
その二つの味が合体したかのようなここの「醤油らーめん」、完全に惚れましたね💓
麺はこんな感じです!!
この麺も、どこか「なりたけ」や「一代」を感じる麺になっています。
いや~、もうダメだ、、、思考停止状態になってしまってる…。
あの一代となりたけの味わいを感じさせる五衛門のラーメン、、、
時代は変わっても、この味の素晴らしさたるや、永遠に変わらんじゃないか!って。
この麺で食べるこのスープ、本当にこれぞ「千葉のとんこつ!」って叫びたくなります。
今の若い子たちは、きっと「一代」も「なりたけ」も知らないと思います(知っていても、身近じゃないっていうか)。
だからこそ、「おじさん」としては、言いたいんです。
「その昔、千葉には、他のどの県にもない豚骨系の【一代】のラーメンと、千葉駅周辺でとてつもなく人気で、パリにまでお店を出した【なりたけ】のラーメンがあったんだ。この二つのラーメンこそ、千葉で生まれた千葉のラーメンなんだ。SNSの時代、千葉では「横浜家系豚骨醤油」が大騒ぎになっているけれど、それは横浜のラーメンだ。千葉には、千葉のとんこつしょうゆラーメンがあるんだよ。是非食べてほしい」
って(ウザがられること必至…💦💦)
チャーシューも、家系やら二郎系やらとは全く違うホロホロチャーシューです。
僕的には、家系のチャーシューより、二郎系の豚より、こっちの方が100倍大好きです。
千葉とんこつラーメンには、こういうホロホロチャーシューがいいんです!!
一代もなりたけも、また頑々坊子も(更には福々亭も)こういうチャーシューでした。
是非、「これが千葉のチャーシューなんだ」って感じて食べてほしいです!!
…
って、これを語ると止まらなくなるので、この辺でやめておかないと…💦
五衛門の醤油らーめん、これはもう紛れもなく「千葉とんこつラーメン」ですよ!!
それから、、、
ジャーン!!!
肉ご飯
です!!
この肉ご飯は、ヴィジュアル的には「頑々坊子」のチャーシュー丼に似てます!
ご飯の上に、綺麗にスライスされたチャーシューが乗り、そこにネギが添えられ…。
これはこれで、Perfectなチャーシュー丼になっていますね。
この肉ご飯もまた、「From千葉」を感じるミニ丼でした。
***
というわけで、、、
二度目となる二代目五衛門の実食レポでした!!
ここの「醤油らーめん」、本当に本当によかったです。
西千葉には圧倒的人気を誇るFrom横浜のお店もあります。
が、こちらの五衛門はFrom千葉の、千葉豚骨醤油ラーメンでした!!
千葉を愛する僕としては、やっぱりこっちのラーメンを応援したいですね。
だって、「ラーメン一代」と「なりたけ」のミクスチャー系ハイブリッドラーメンですからね。
この醤油らーめんはホントもっともっと多くの人に食べて頂きたいですね!!
こちらのラーメンはどんなラーメンか?!
豚骨本来の甘みを生かしたライトな背脂豚骨スープのラーメンです!
僕的には、もう「一代」+「なりたけ」の融合系ラーメンだなぁって強く思いました。
こちらがお店の「出口」です!!
二代目五衛門は、「入口」と「出口」が二つあるんです!!
ワンウェイなので、ぶつかったり、塞がれたりしないお店になっています。
ちょっとこのお店は、かなり僕的にお気に入りのお店になりそうです💖