先日、新しい先生の歓迎会をしました。
また、一人、素敵な先生がやってきました♪
…
ですが、僕の関心は、「料理」に…(^^ゞ
今回は、ラッキーにも、僕が大好きな「東天紅」。
料理も期待できそうです。
今回はこんな感じのラインナップです★
普段、外食というと、90%以上は「ラーメン店」なので、、、
こういう「コース料理」を見ると、もう、ゾワゾワします。。。
ちなみに、僕は「居酒屋」とかには滅多にいきません。
「外食」に使うお金は、全部ラーメンに注ぎ込みたいので、、、。
ま、フリークですからね。。。(;´・ω・)
四種前菜盛り合わせです。
いわゆる「オードブル」的なものですね。
どれも、さっぱりしていて、食べやすかったです。
桜海老と山海すり身の飾り揚げ。
これは、かなりユニークだった。
山海すり身というのは、山=シイタケ、海=小魚のすり身、という意味らしいです。
山の幸と海の幸を融合させたすり身の「春巻き」みたいなもので、
これが、抜群に美味しかったです。
美味しいというとあれですけど、「the中華!」って感じで。。。
夏草花と白きくらげのとろみスープ。
スープを見ると、麺を求める自分がいました。。。(;´・ω・)
濃厚でありながら、優しい味わいのスープでした。
エビの皇家塩炒め 珍珠団子添え。
海老というのは、なんでこんなにぷりっぷりなんでしょう!?
海老ラーメンが好きな僕としては、海老を見ると、海老ラーメンが食べたくなります(苦笑)
珍珠団子の食感も印象的でした。
中華料理って、味も美味しいですが、食感も大事にしていますよね。
鶏肉の鎮江黒酢ソース。
ここで、ようやくお肉が、、、
僕は、やっぱり「肉食系」なので、お肉が出てこないと悲しくなります(苦笑)
肉~~~~って叫んで、がぶっと食べました。
四川風麻婆豆腐。
四川風というだけで、テンションが上がります。
で、四川風麻婆豆腐と聞くと、ボルテージが最大に引き上がります。
なんで、「四川風」というと、こうもテンションが上がるのでしょう!?
きっと、ラーメンのせいでしょう。。。
野菜あんかけ焼きそば。
ようやく「麺」が出てきましたー。
僕のテンションもマックスです♪
最後に、杏仁豆腐。
イチゴと杏仁豆腐のカップリングがお見事でした。
***
一つ一つはそれほど量的に多くはないのですが、、、
これだけ食べると、お腹パンパンになりますね。
大満足でした。
…
でも、それでも、「ラーメン一杯」の感動とは違う感じがします。
僕は、やっぱり、どんな高級な料理を食べても、「ラーメン一杯」が大好きです。
美食家にもなりたくはありません。
高級なレストランで高級な食べ物を食べて、満足するくらいなら、
古くて汚いお店の500円以下の(あまり美味しくもない)ラーメンを食べる方が幸せです。
きっと、「幸せ」の基準なんて、人それぞれなんだろう、と改めて思います。
僕は、自分の人生が終わるまで、「一杯のラーメン」に感動していたいです。
一杯のラーメンで、幸せを感じるような人間でありたいなぁ、と思います。
それが、自分にとっての「幸せ」なんだろうな、とも。。。