Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

ラーメンチョップ@八幡宿 ラーショ進化系!?名前に負けない個性派!

前々から、ずっと気になっていたお店がありました。

創業は2017年12月で、既に2年半くらい過ぎ去ってしまいました。

生前、亡き父と二度ほどここに来たことがあります。

が、二回とも、定休日、臨休で食べられませんでした(;;)

名前がとにかく強烈で、一度聴いたら忘れられないお店なんです。

その名も、、、

ラーメンチョップ!

です!!

ラーメンショップじゃないですよ。ラーメンチョップです!!

もう、この店名には、参りましたもん。。。

もともと「辻井精肉店」があった場所なのかな??

文字を消し切れていないところもまたなんか素敵です(n*´ω`*n)

こちらのお店の店主さんは、ラーメンショップ山倉店で修業?されたとかで、

ラーメンショップ山倉店の味を受け継ぎつつ、独自に進化させているお店です。

(修業というよりは、店主さんの父が山倉店店主さんの知り合いで、その関係で作り方を学んだという感じだそうです。こういうのも、なんかいいですね(n*´ω`*n))

今のこの時代、「ラーメンショップ」という看板では、「新しさ」は感じません。

そこで、店主さんが考え付いたのが、「ラーメンチョップ」だったそうです(苦笑)

店主さん曰く、「ラーメンチョップなら、子どもでも一度で覚えてくれるかな」、と。

たしかに、この店名なら、一度聴いただけで、忘れることはなさそうです。

素晴らしい発想だなぁと思う次第です。

場所は、、、

JR八幡宿から辰巳台方面に向かう途中にあります。

ラーメン好きの人向けに言えば、「福田中華そば市原店」の近くですね。

僕的には、小学生時代にいつも通っていた通りですね。懐かしい(;;)。

辰巳台に住んでいたのは、もう35年くらい前のことか…。

この通りに来ると、当時のことを朧気に思い出します。

メニューです!!

真っ先に目に入って来たのが、アリランとスパイシーチョップですが…

どちらも「夜のみ」の限定ラーメンらしく、断念(;;)

となれば、スタンダードなラーメンにしようかな、と。

あと、市原なので、「竹岡式」も頂くことにしました\(^o^)/

しろラーメンなるものもありますね~。

つけ麺は、なぜか表示が「つけメン」になっていて、面白いです。

油そばもとっても美味しそう。

けど、やっぱり「スパイシーチョップ」が気になるなぁ…(;;)

今度、社会が落ち着いたら、夜にここに来たい!と強く思いました。

ちなみに、こちらのお店は、

ゆでたまご一人一個無料

なんです!!!

なんて太っ腹なお店なんだ!!!\(^o^)/

まさに「チョップ」を喰らわすような素敵なサービスです!

というわけで、、、

ジャジャーン!!!

ラーメンチョップのラーメン(700円)

です!!

平べったいメンマ、ネギ、チャーシュー、わかめ…

うん、これはまさに「ラーメンショップ山倉店」と同じ!?!?

スープだけを見ると、ラーショっていうより、家系っぽい!?!?

否、ラーショと家系の間くらいのスープ??

お味はどうなのでしょう!?

うん、これは「ラーショ味」のラーメンだ(苦笑)

(ラーショ=ラーメンショップの略)

家系ラーメンの源流とも言える王道の豚骨醤油ラーメン味。

鶏豚を使ったであろう白濁スープに、優しい醤油ダレ。

そこに、背脂とラードを加えたオイリーでソルティーな味わいでした。

それほどヘビーではないけれど、ジャンクでパンチのあるスープでした。

まさに、今の時代の「ラーショ」の味わいでありました。

メンマは少し臭みの残る古きよきメンマ。

チャーシューは、わりとソルティーで、麺と一緒に食べると「まいう~」です。

これなら、チャーシュートッピングで、チャーシューメンにすべきだった…

麺はこんな感じです。

うん、こちらもまさに「ラーショ」っぽい麺になっていました。

中細のやや縮れ麺!?

素朴だけど、するするっと食べられる食べやすい麺でした。

あと、わかめと麺を一緒に食べるとこれまたまいう~でした。

ホント、このチャーシューが美味しくて、、、

気に入りましたね~\(^o^)/

しっかり火をいれつつ、弾力性があって、パサパサしてません。

何度でも食べられそうな、新時代のラーショ系ラーメンと言ってよいでしょう。

さすがは、チョップ!!

あと、ラーショ系といえば、「おろしにんにく」ですよね。

家系ラーメンのベースにもなっているおろしにんにく。

ラーショ系ラーメンとにんにくの相性はもうとんでもなく良いのです。

で、、、

こちらが、ラーメンチョップの竹岡式ラーメンです。

うん、こちらはオーソドックスで、甘みの強い醤油ラーメンでした。

生の玉ねぎは、こんな感じでてんこ盛り♪

八幡エリアで竹岡式ラーメンが食べたいなぁって人にはオススメです。

(ただ、老舗の竹岡式ラーメンに比べると、まだまだかなぁとも…)

すっきりしていて、ラーショ系ラーメンよりさっぱりで。

これもこれで、いい一つの選択肢になりそうな気がしました。

こちらも、チャーシュートッピングがいいかなと思いました。

***

というわけで、、、

念願の「ラーメンチョップ」のレポでした!!!

今となっては、もうなかなか市原にも行けなくなってしまいましたが…

また、平和な日常が戻ったら、ここにもまた来たいなぁって強く思っています。

そしたら、、、

是非、このスパイシーチョップを食べたいなぁって思います。

これ、まさにラーショ系カレーラーメンじゃないか!!!???

これを食べずに、ラーメンチョップは語れません…ね!?

定休日は月曜日!!

日曜日の朝は「朝ラーメン」(650円)を提供しているみたいで、、、

いや~、面白いなぁ、、、

竹岡式ラーメンとアリランラーメンを出すお店でもあるんですね。

内房の代表的地ラーメンである竹岡式ラーメンと、

房総半島の中央部に点在する幻の地ラーメンのアリランラーメン、

そのどちらもがここで楽しめる!!となれば、もう、、、

素敵です\(^o^)/

緊急事態宣言が解除されたら、みなさまも是非一度行ってみてください!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 市原<総力編>」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事