大好きなんだけど、なかなか行けないお店っていうのがあります。
近くにあれば、週一~月二くらいで通うはずなのに…みたいなお店です。
僕にとって、まさにそういうお店の代表例が、
中華蕎麦円雀
であります!!
ここは、ホント、近所にあったら、まるわとか大地とか海空土とかと同じレベルで通いますね。
ただ、このお店、市原・五井エリアにあり、また駅からも結構離れたところにありまして…。
なので、なかなか気軽には行けないお店なんです…😢
でも、この市原という場所で(移転はありつつも)しっかり根を張っているお店でもあります。
なので、行ける時には行って、しっかり応援する!という感じで、、、
>前回の円雀の実食レポはこちら!(昨年6月なのでちょうど1年ぶり?!💦)
…
今回、この週末3連休にどうしても食べたい限定ラーメンが出ているんです。
熊本帰りの僕にまるで合わせたかのようなタイミングで、、、
それがこちら!!
「熊本ぽい豚骨マー油Soba」(900円)
であります!!
熊本ぽい豚骨マー油なんて出されたら、食べないわけにはいかないじゃないですか!( ´艸`)
静岡のラーメンをルーツにもつ円雀が、まさかまさかの熊本ラーメンを…。
それから、円雀の夏限定「冷やし煮干Soba」も頂きたくて、やってきました。
円雀の「冷やしラーメン」って、実はとんでもなく美味しいんですよね。
夏に冷たいラーメンを食べたいときは、是非五井のこの円雀に飛んでってほしいです!
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、この三連休のゲリラ限定、
熊本ぽい豚骨マー油Soba
です!!
おおお、これが円雀の「熊本ぽいラーメン」か?!?!
お店のSNS情報では、「なんつッ亭@秦野」と「くまもとらーめんブッダガヤ@小田原」をモチーフにしたんだとか?! なるほどー!!
ヴィジュアル的には、なんつッ亭っぽい感じかな?!?!
豚頭メインで炊き出した豚骨スープに、真っ黒いマー油が浮いています。
アングルを変えて、、、。
濃厚そうで気泡も少しある茶濁の豚骨スープの片隅に真っ黒いマー油が!!!
これ、なかなかいい感じですよ、、、
トッピングは、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ、もやし…
色々と入っています。
で、「味玉付き」にしたので、味玉も入っています。これで980円って…💦
ボリュームも満点で、かつ今の時代でアンダー1000円っていうね、、、
zoom up!
スープを一口飲むと、、、
「うおおお!! 見た目ほどドロ系じゃない! シャバさのあるこくまろタイプの豚骨スープだ!」
って思いました。
いい意味で、このシャバさが本場九州のスープっていう感じになっていますね。
これで、ドロドロっとした濃厚豚骨醤油みたいなのが出てきたら、「あ~れ~~」ってなりますけど…。
関東の豚骨ラーメンって、どこも「シャバさ」がないんですよね。全部乳化させちゃう系みたいな。
九州エリアの色んな豚骨ラーメンを食べてきて、一つ大きく学んだのが「シャバい豚骨の美味しさ」でした。関東エリアだと、「シャバい」=「味が薄い」「味が弱い」「スープが水っぽい」みたいな印象になりますが、、、
博多にせよ、久留米にせよ、佐賀にせよ、熊本にせよ、鹿児島にせよ、どこの豚骨ラーメンも、いい意味ですっごくシャバいんです。シャバいっていう言葉に語弊があるなら、「いい意味で、チープで、野暮ったくて、さらっとしたスープ」なんですね。野暮ったい美味しさがあるんです。
ここ、円雀のこの豚骨スープはまだ、そこにたどり着いていないな、と(苦笑)。
なので、本場熊本のラーメンとなんつッ亭のラーメンのちょうど中間あたりかなって思いました。
だから、味的にはむっちゃ美味しいし、物足りなさもないし、円雀ならではの「熊本ぽいラーメン」になっているなって強く強く思いました。関東の熊本ラーメンよりは、確実に熊本の熊本ラーメンに近い感じですね。
麺は、こんな感じであります。
麺も、どことなく熊本っぽさを感じる麺になっていましたね。
熊本のラーメンの麺は、麺の太さは中くらいで、若干柔らかめ、なんです。
まさにそういう感じの麺になっていて、これなら「熊本ぽい豚骨マー油」の麺と言えますでしょう。
ここの麺、毎度ながら「いい麺を使っているなぁ」って思うんですよね、、、
いったいどこの製麺所の麺を使っているんだろ?!(毎回、聴きそびれる…😢)
チャーシューも、どことなく熊本感があった気がします。黒亭とか大黒ラーメンとかのね。
…
この熊本ぽい豚骨マー油Soba、気になる人は是非いますぐ円雀へ!!!
本日ならまだ食べられます!!!🔥
…
続いて、、、
上の豚骨マー油Sobaと打って変わって、、、
気だるい夏にぴったりの限定冷やしメニュー、
冷やし煮干Soba
であります!!
もう、このヴィジュアル、超圧巻ですよ、、、
ひんやり冷たい煮干しスープに、美しいトッピングの盛り付け、、、
これだけで、夏の暑さを忘れることができます!!
zoom up!
スープと麺の上に乗っているトッピングの数々、、、
鶏チャーシュー二枚、メンマ、ネギ、カイワレ大根、海苔、そして、やわらか錦糸卵?
その錦糸卵の上には、唐辛子粉?がパラパラっとふりかけられています。
盛り付けがすごく立体的で、思わず見とれてしまいます。
スープを一口飲むと、、、
「うわ~~、ひんやり冷たくて、煮干し+αの旨みが痛快な冷やし魚介スープだ!!」
って思いました。
この味、もう、僕が最も大好きな冷たい魚介ラーメンの味わいです!!
魚介系の冷やしラーメンなのですが、そこに更に加わるのが、、、
ミョウガ×生姜×大葉(紫蘇)
の三大カルテット!!
ミョウガとショウガの味わいが結構強くて、ぐっと引き込まれる感じになります。
麺はこんな感じです。
上の「熊本ぽい豚骨マー油Soba」と一緒かな??
似たような太さで、似たような形状の麺でした。
が、茹で加減は微妙に変えているような気がしました。
こっちの方は、どちらかというと固めで、歯ごたえのあるタフな麺になっていました。
同じ麺でも、茹で時間とかで、食感もまた変わって来ますからね。
量もいい感じで「適量」でした。
柔らかい鶏のチャーシューも、ホントに絶品でした。
うだるような暑い季節には、やっぱり鶏チャーシューがいいかも?!?!
スープもホント美味しくて美味しくて、どんどんなくなっていきます。
煮干しの旨みと、生姜とミョウガと大葉の風味と、あと、ほんのちょっとしょっぱさ強めの和風冷製スープ、クセになりますよ、、、🤤
これ、僕的には、夏に週一くらいで食べたい!って思う一杯でありました。
そうそう、こういう和風冷やしラーメンが好きで、冷やしラーメンにハマったんですよね。
…
で、最後の最後に、、、
テビヤマT.K.G
を頂こうと思います!!
今年、TKMと出会い、改めて「TKG」にも興味が湧いて来たんです。
ここのTKGは、テビヤマ=手火山(削り節)入りのTKGってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、円雀オリジナルの、、、
テビヤマT.K.G
であります!!
これで、たったの200円って、、、(;・∀・)
ここ、このTKGに限らず、価格設定がちょっと10年くらい前のままだ、、、(;´∀`)
200円でこれだけ立派なTKGが食べられるなんて、、、
とはいえ、TKG自体に油断も抜かりもないですよ!!!
手火山節がたっぷり入ったご飯に、ぷりんセス・エッグを加えて、、、
鰹と鯖の削り節の旨みとブランド卵の美味しさが重なった豪華絢爛のTKG、ここにあり!です。
これだけ美味しいTKGなら、あと5つくらい食べたいくらいですよ~(n*´ω`*n)
いや~、もう、全部が全部最高でした\(^o^)/
***
というわけで、、、
久々となる中華蕎麦円雀の実食ラーメンレポでした!
いや~、熊本ラーメン、なかなかお見事でした。
色々とケチ?を付けようかなぁって思ったんですが、想像以上にはるかに本格的な熊本ラーメンでした。
厳密に言えば、関東で流行った「なんつッ亭」のラーメンと本場熊本ラーメンの中間くらいの味わいだったかな。
熊本ラーメンそのものというよりは、関東の「熊本ラーメン」のイメージに寄せた感じは残りましたね。
こうなると、やっぱり店主さんご自身が熊本に行かなきゃダメじゃないですかね~?!😊
この「熊本ぽい豚骨マー油Soba」は、
念は届かずかぁ
— 中華蕎麦 円雀@市原 千葉 (@enjack_ramen) July 14, 2024
悔しいのう
もっと多くの方に食べて頂かないと!
明日、連休最終日
「熊本」10杯ご用意します
美味しいだけでなく学びの多かった一杯
明日もよろしくお願いします!! pic.twitter.com/qWzPEGNFfu
本日、10杯分用意されているみたいです!!
2024年7月15日、連休最終日、是非是非「中華蕎麦円雀」へ!!
…
あと、「冷やし煮干しSoba」は、お見事!あっぱれ!でしたね。
ここの冷やしラーメン、ホントにホントにハイレベルで激ウマ冷やしですよ。
ここの冷やしラーメンは、もっともっと知られてほしいなぁって強く思いました。
最後に、円雀の基本メニューについても押さえておきましょう!
円雀は、あっさりも濃厚もつけ麺も油そばも、全部揃っています。
しかも、あっさり系も濃厚系もばっちり凄いんです✨
丸どりラーメンがまず来ます。
基本は「とりSoba」と「しおSoba」ですね。
とりパイタンラーメンも各種揃っています。
「肉ざんまい」がどちらも用意されていますね👆
本ブログの過去ログから…
こちらが、昨年2023年に食べた「肉ざんまいしおSoba」です!
今年もこんな感じなのかな?!?!
そして、五井に来て新たに誕生した「手火山ぶしの魚介ラーメン」。
「テビヤマSoba」「テビヤマしおSoba」などなど色々と揃っています。
また、丸どりスープのつけSoba(つけ麺)もしっかりあります。
そして、とりの香るまぜそば(油そば)もあります。
肉ざんまいまぜSoba、気になるなぁ~。
こちらが、2023年に食べた「手火山Soba」ですね。
これも、ホントむっちゃ美味しいんですよね~~😂
…
手火山式の本枯れ節、あります!
手火山造りの鮭節もネットで買えますね!!!