Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

バーデンバーデン@稲毛 2016年度も「ぼくらのアジト」はここだ!!

2016年度も、、、

うちの学生共々、お世話になります!

稲毛の老舗人気ドイツ風レストラン、

BADEN-BADEN(バーデンバーデン)!

オフィシャルHPはこちら

この日は、ちょっと遅刻しての参戦だったので、、、

全部の料理の写真が撮れなかった…(;;)

でも、この季節の「名物」の写真は撮れたので♪

今回も、うちの学生のためのオリジナルコースメニューです。

(バーデンバーデンは、団体のコース料理が最高に素敵なんです!!)

バーデンバーデン自慢の特製ドリア。

考えれば、ドリアは僕が人生で初めて本気で惚れた外食料理。

今でこそ「ラーメン」「ラーメン」だけど、心の奥ではいつでも「ドリア」がonly one。

しかも、よくよく味わうと、バーデンバーデンのドリアはとんでもなく美味しい。

こんな美味しいドリアが食べられるお店は、そうそうありません。

日本中の日本の人に味わってもらいたい極上のドリアです!

濃厚で、クリーミーで、マイルドで、「頭蓋骨フルスイング!」(苦笑)

こちらは…

なんだっけな、、、汗。失念。

でも、お肉としめじのクリームソテー(みたいなやつ)です。

バーデンバーデンの最大の武器は、「ソース」にあり。

ここの洋風ソースは、ちょっとやそっとじゃマネできません。

甘み、旨み、コク、ほどよい塩加減。

熟練の「技」によるオリジナルのソースで食べるお肉と野菜。

最高に格別です。

やっぱり、頭蓋骨フルスイング!(笑)

で、ドイツ語クラブ限定?!?!の「シュペッツレ」。

うちのドイツ語の学生たちは、みんな普通に食べてますが、、、

これを、学生たちのためにわざわざ作ってくださる河合さんに感謝感謝です。

シュペッツレは、ドイツ風ヌードル。

ドイツ唯一の麺料理なんです。

これを、いつもわざわざうちの学生のために(僕のために?)出してくれるんです。

学生たちも、もっと感謝してくれてもいいんだぞー(苦笑)

しかも、今回はなんとトマトソースでした。

パスタのようなシュペッツレに、僕は、静かに震えていました。

トマト・シュペッツレだ!!!」って、、、

ドイツでも、なかなかこんなシュペッツレ、食べられないですよー。

そして、最後に、、、

春の時期限定の「シュパーゲル」(白アスパラガス)です!!

ドイツでは、春の短い期間に一斉に食べるのがこのシュパーゲル。

まずはこちら

詳しくはこちら

シュパーゲルは、ドイツ国内で最も人気のある野菜食材。

このシュパーゲルを、独自のオリジナルソースで食べます。

学生たちも、人生初のシュパーゲルを、恐る恐る?

興味深そうに食べていました。

いつか、春にドイツに行って、食べてもらいたいですねー。

(わざとピンボケさせています)

今年も、ドイツ語クラブは元気です。

何気に、河合さんも学生に混ざっています(苦笑)。。。

今年度は、ドイツに行けるといいなぁ、、、と。

世界情勢の動向をよくみつつ、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事