現在、ドイツ~オーストリアのラーメン紀行のレポの途中ですが、、、
前回の記事に引き続き、新店の「速報レポ」をお届けいたします。
JR都賀駅近くに、突如、謎の「新店」が登場していたのです!!
(カスタム中本さん、ありがとうございました!)
***
2019年2月、西都賀に新たなラーメン店がオープンしました!
その名も、
ガジュマル
です!
店舗情報はこちら!(食べログ)
ガジュマル…!?
クワ科イチジク属の常緑高木…!?
この謎めいた店名に惹かれ、すぐに駆けつけました。
住所は、千葉市若葉区西都賀4-1-6 です!
店頭には、こんな素敵な「赤ちょうちん」が!!!
素敵だ、、、
期待も一気に膨らみます!!
…
こちらのお店は、なんと20年前にこの場所で営業していたという方のお店。
(「北京亭」だったかな??)
20年ぶりに、凱旋的に都賀に戻ってこられたようです。
「40代以上の地元の人なら、知っている人も多いはず」とのこと。
先月オープンのお店とあって、店内はとっても綺麗です!!
こちらのお店は、ラーメンと担々麺のお店。
醤油ベースのラーメンと、古き良き日本型の担々麺がメインですかね。
麺は、担々麺に合うように作られた「自家製麺」なんですって。
50代の店主さんと女性のお二人で切り盛りされていました。
メニューには、、、
「自慢の玉子麺」!!
「佐貫の宮醤油」!!
ちょっとテンション、上がります\(^o^)/
ラーメン・担々麺の他に、焼き鳥が自慢なんだそうです。
自家製つくねは、他では食べられない独自性の強いつくねでした!!
(写真には撮らなかったけど、食べちゃいました♪)
で、本題のラーメンは、というと、、、
ラーメンは、こんな感じで、いっぱい色々とあります。
担々麺がトップに来てますね~。
で、らーめん、つけ麺、そして、「四川マーボー麺」!!
これは、一度では語れないお店ですぞ、、、(;´・ω・)
個人的に気になったのは、「担々つけ麵」ですね。
更に、あんかけ麺系もあり、タンメンもあり、チャーハンもあり、、、
各種定食も揃っています。
酢豚定食のところには、「(レア?)」と書いてあります!!
これは、次回、食べねば、、、\(^o^)/
そして、一品ものもいっぱい!
これは、「呑み処」としても使えるぞ、、、
今度、誰かが都賀に遊びに来てくれたら、ここに一緒に行こう!!
ホイコーローも食べたいなぁ、、、
で、やっぱり、酢豚のところには「レア?」の文字が、、、
ちょっと目をひいたのは、「コーヒー酎」!!
コーヒーのお酒??Σ(゚д゚lll)
どんな味なんだろ??
また、焼き鳥も「常時5品ご用意しております」とのこと!!
凄い凄い!!!\(^o^)/
…
散々、悩みに悩み、、、
ラーメンと担々つけ麺を頂くことにしました!!
ジャジャーン!!!
何これ??
これまで、見たことがないようなラーメンだ…(;´・ω・)
何が、他と違うんだろう??
…
あ、麺だ…(多分)
自家製の麺が、どうも異彩を放っているっぽいです。
それに、チャーシューの存在感も半端ない、、、(;´・ω・)
普通のラーメンのようで、普通じゃないヴィジュアル、、、
ノーマルのラーメンで、こんな分厚いチャーシュー二枚って、、、
凄いかも、、、
ラーメンのお味は…、上品な味わいだけど、お酒にとてもよく合う味わい。
(それほどファットでもジャンクでもないけど、しょっぱさが強め!?)
鶏豚を使った「シャンタン」(スープ)にこだわりがあり、
甘みと旨みとしょっぱさが心地よく炸裂するスープでした。
うん、酒の〆にも限りなく合うタイプのラーメンだなぁ、と。。。
もちろん、酒を飲まなくても、十分に美味しく、またお腹いっぱいになれる一杯ですよ!
麺は、こんな感じで、、、
ちょっと、普通じゃない麺、といいますか、、、
担々麺に合わせた麺なので、ちょっと醤油ラーメンだと不思議な感じ??
存在感が半端ない麺、ですね。
でも、こういう清湯系の醤油ラーメンでも十分に美味しく頂けます!!
で、やっぱり驚くのは、チャーシュー!!!
でっかいぞ、、、(;´・ω・)
この大きさ、半端ありません。
店主さんも、「チャーシューはいっぱい食べてもらいたい」と仰っていました。
で、、、
ジャジャーン!
こちらが、担々つけ麺です。(麺は少な目、、、)
ネットだと、「担々麺が凄い」とありますが、こっちも凄いです、、、
これまでに見たことのないヴィジュアルの担々つけ麺になっています。
なんせ、スープの器が、ラーメンの器と同じもので、でっかいんです。
だから、スープの中には、具もいっぱい!(隠れていますけど…)
麺側からも見てみましょう!
<注>これ、「麺少なめ」なので、通常だともっと多いと思います。
通常で、1.5人前って書いてあったので、、、
それにしても、、、
かなり「白い麺」ですね。プルプルで、やや柔らか目。
さすがは、「自家製の卵麺」なだけはあります。
ちょっと、他ではお見かけしないような独特な麺ですよ、、、
ここまで「手作り感」を感じる自家製麺って、久々な気がするなぁ…
いい意味で、こなれてない感じで♪
これは、一度食べていただきたい自家製麺かも!?
次回は、ノーマルの量で、がっつりと食べたいな☆
スープのベースは、上記の醤油ラーメンと同じっぽいです。
スープの表面は赤いですが、その奥は、黒いスープでした。
なので、いわゆる陳建民さん風の「担々麺」とは違いますね。
そこに、胡麻の風味が入り込み、花椒のしびれが迫ってきます。
さらっとしたつけ麺ですが、味はかなり強めです。
どろっとはしていませんが、パンチは半端ないです。
これは、クセになります、、、
スープも麺も魅力的なので、ぐいぐい食べられます。
ここに来る3時間くらい前に、別のお店でラーメンを食べたばかりだったんだけど、
一気に食べきっちゃいました。
これなら、麺少なめにしなくても、全部いけたな、、、(;´・ω・)
いやはや、、、
そして、「とどめ」は、、、
スープの底に沈んでいた「巨大なチャーシュー」!!!
この武骨なチャーシューが、最高にロケンローでした。
近年、「低温調理チャーシュー」が勢いづいていて、どこもかしこも、、、
でも、基本的に、チャーシューってこれだよな!!っていう、、、
まさに、漢による漢のための豪快で武骨なチャーシューそのものでした。
しかも、パサパサしているわけでもなく、、、
次は、チャーシュー増しの担々麺を頂くぞ、、、
そして、「四川麻婆豆腐定食」です!!
単品の「四川麻婆豆腐」が700円で、定食が800円!!
これなら、定食が圧倒的にお得ですね!!
麻婆豆腐は、花椒炸裂の痺れる辛さが炸裂の麻婆豆腐です。
ジャンク…でもあるんだけど、それ以上にエキゾチックでした。
本格的な麻婆豆腐とも言えるかも、、、
でも、いたずらに辛いわけでもなく、心地よい刺激を感じる辛い麻婆豆腐。
これもまた、是非食べたい逸品でした!!
***
ひゃー、凄い新店が都賀に登場したもんだ、、、
ただでも実力派のラーメン店が集まる都賀ですが、、、
ここにきて、「古株の新店」が登場したんですから、、、
個人的には、あまり人に教えたくないお店、かな。。。
店主さんも、あまり売れることを意識しているわけでもなさそうで、
「ゆっくりとこのお店のことを知る人が増えてくれればいい」と仰っていました。
この一言に、僕の心はknock downでした。
時代やモードに流されない真の強さを感じました。
この僕のブログやらんちばさんのブログを愛読してくれている人なら、
絶対気に入ってもらえると思います。
なので、是非、こっそりと行ってみてください\(^o^)/