酒田一日目は、満月~東軒~麺BAR花火と巡りました。
そして、酒田グリーンホテルで一泊しまして、、、。
で、酒田二日目の朝、早くに起きました。
早く起きたのは、酒田で「朝ラー」をするためです!!
…
本当は二軒行くつもりだったのですが、一軒目のお店は臨時休業でした😢
まぁ、しょうがないですね。ラーメンの食べ歩きをしていると、色んなことが起こるものです。
で、気を取り直して、二軒目に行こうと思っていたお店へ!
そのお店は、
麺屋酒田inみなと
であります!!
「inみなと」っていうのが、なんか奇抜でいいですよね?!( ´艸`)
酒田グリーンホテルから自転車で数分のところにあります。
こちらのお店は、なんと朝5時から営業している最強の「朝ラー」のお店なんです。
朝5時からですよ、、、
…
もともとは、2010年創業の「麺屋酒田本店」があって、その二号店?みたいな感じですね。港関係者のために作ったお店みたいですが、その後の「朝ラーブーム(朝ラーメンブーム)」と重なって、このinみなと店が大人気になったんだとか?!
こちらのお店には、色んなタイプのラーメンが揃っています。
ラーメン、つけめん、チャーシューメンなどなど。
それに、ここオリジナルの【船麺】なる謎のメニューもありました。
聴くと、船麺は汁なしのまぜそば?油そば?みたいな感じだそうで、、、
むっちゃ悩みますね~~( ;∀;)
全部食べたいところですが、、、
とりあえずお初なので、
ラーメン小(500円)
を頂こうと思います!
普通のサイズにしようか、小にしようか悩みましたが、まだまだ先は長いので、ここは自粛して…。
お店を出た後で気づいたんですが、ラーメン小と船麺小のセット(1100円)もあったんですね。
船麺も気になったから、みなとセットにすればよかったなって後になって後悔しました…。
ちなみに、このお店には、店舗入口にテーブル席があるのですが、、、
一人で来たお客さんはお店の奥にあるカウンター席に行かなければなりません。
で、カウンター席に座り、ラーメンの到来を待つわけですが、、、
お店の人がチャイムを鳴らすので、そうしたら自分で受け取りにいく方式になっています。
簡単に言えば、セルフサービス方式になっています。
お一人だけでやっているお店なので、お客さんの協力も必要なんですね👆
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
こちらが、麺屋酒田inみなとの
ラーメン小
であります!!
ラーメン小と言いながら、しっかりと一人前ありそうなボリュームです!
これでラーメン小なら、ノーマルサイズはいったいどれだけなんだ?!?!💦
うん、ラーメン小にして「正解」でしたね\(^o^)/
このラーメンの手前右手に置かれているのが、こちらの名物、
レンゲ背脂
ですね!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すごいすごいすごいすごい!!!
レンゲの上に、美味しそうな背脂がどっと盛られています。
これをお好みに応じて、入れていくわけですね!!
こういう「遊び心」のあるアプローチ、すっごく大好きです💖
zoom up!
500円のラーメンなのに、チャーシュー三枚入っています。それに、メンマも海苔もしっかり入っています。
500円でこれだけ立派なラーメンが食べられるなんて、、、(;´∀`)
で、スープを一口飲むと、、、
「うおおお!! これぞ、僕が想像していた『酒田ラーメン』の美味しさだぁぁ!」
って叫びそうになりました。
朝からこの衝撃的な美味しさ!!! いきなりカウンターパンチ👊!!
2009年と2011年に酒田に来て、衝撃を受けたあの感覚が蘇ってくるような、、、(厳密には、もう13年も前のことなので、味についてはほとんど覚えていないのですが、、、でも、なんか身体が覚えてくれていたかのような…)
おそらくはトビウオ(アゴ出汁)や煮干しの乾物系の旨みと鶏・豚の動物系の旨みのバランスがすごくよくて、そこに醤油の旨みも重なって、独特な美味しさを出しているんだろうなって思います。煮干しだけの味じゃないところが酒田ラーメンのポイントかな?!、と。
痛快で痛烈な魚介の旨みたっぷりの魚介醤油ラーメンですね!! 尖った味になっています。
麺はこんな感じです!!
もう、こういう麺を待っていたんですよ、僕は!!!
東北と言えば、やっぱりこういう麺なんですよ!!!
極太のゴワゴワのぶよぶよな縮れ麺です。
公式HPによると、「麺屋酒田のラーメンの秘訣は麺にあり!店主自らが厳選した3種類の粉を独自のブレンドで配合。麺のコシを出す為に、2枚のシートを重ねて圧縮。さらに最高のコシを出す為にさらに圧縮!最後に機械と手もみでちぢれを出して完成」、とのことです(引用元はこちら)。凄いこだわりですね!
麺屋酒田は麺に力を入れているので、期待値も高かったのですが、その期待値を超えるごわごわ&ぶよぶよ麺になっていて、感動&カンゲキすることができました。ホント、ぶよぶよっとした食感がたまりませんでした。
「嗚呼、こういう麺が食べたくて、こういうスープが飲みたくて、東北に足を延ばしているんだよなぁ」って、心底思いました。千葉でも、東京でもなく、東北だからこそ味わえる美味しさと感動と衝動と衝撃。
チャーシューも、立派なのが3枚も入っていました!!
しかも、量だけじゃなくて、質的にも素晴らしい柔らかチャーシューでした。
こんな立派なチャーシューが三枚入って500円って、、、💦
もう、ちょっとキツネにつままれたような気持ちにしかなりませんね。
そして、途中で、
レンゲ背脂、投入!
のお時間です!
背脂を入れると、味が一気に「背脂煮干しラーメン」の味わいになっていきます。
魚介醤油ラーメンに背脂が入り込み、甘みとコクが加わり、まったく表情の違う味わいになっていきます。
そう、背脂を入れると、味が丸くなって(尖りはなくなって)、甘みが増して、コク深くなって、柔らかい感じになるんですよね。
これぞ、究極の味変アイテム!!って叫びたくなりました。個人的には背脂なしの尖った魚介醤油スープの方が好きですが、でも、背脂大好き人間的には、背脂入りの魚介醤油ラーメンも最高に美味しかったですね~~💖 500円で2つの味が楽しめるんですから!!!
もちろん、気づけば完飲完食でした\(^o^)/
これで、500円はマジでマジでありえないです。「至れり尽くせり」とは、まさにこのラーメンのためにある言葉じゃないかな?! 朝ラーだからなのかもしれないけど、それにしても、、、って思いますね。
***
というわけで、、、
念願悲願だった酒田での「朝ラー」、食べることができました!
麺屋酒田inみなとの「ラーメン小」、サイズは小さいですが、その美味しさは無限大!でした。
ホント、500円ってあり得ない価格設定になっていて、もう驚くしかありませんでしたね。ぶよぶよ麺もホントよかったし、3枚のチャーシューもホントに旨かった!
あと、レンゲ背脂っていうのが、もうあまりにも面白くて、そして、入れて美味しくて。こういう自由な発想こそ、ラーメンの最大の魅力だと改めて思いました。もっともっと遊んでいいんですよね?!
それと、ワンオペでやっていたお店の人が、なんか「元ヤン」っぽくてよかったなぁ~。僕より少し下くらいの世代の人だったかな?! スープの味も尖ってましたが、お店の人もなかなか尖ってて、よかったです💖
夏季限定の【梅塩ラーメン】(750円)も気になりました。
梅塩ラーメンって、そもそも大好きなラーメンだから、、、
これ、冷たいラーメンだったのかな??
嗚呼、これも食べておけばよかったなぁ、、、(と、今更ながらに後悔…😢)
営業時間はなんと朝の5時から!!!
朝5時~9時までと、お昼の11時~14時までとなっています。
定休日は水曜日です!!
場所はこんなところです。
酒田グリーンホテルから自転車ですぐに到着できます!🚴~
この道の先を行くと、酒田港があります!
まさに港のラーメン食堂!っていう感じですね。
ここは、酒田で「朝ラー」する人にはとってもおススメしたいです!!