Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

はたかくる@八千代 「まるみのある味」!


絶品!【特製つけ麺】 ちょっと突出したニューウェイブ系!


青葉インスパイア系と言われているが・・・ それ以上かと思います!

八千代方面はなかなか来る機会がない。しかし,レベルの高いラーメン屋が集まっている場所であり,千葉のラーメンフリークには欠かせない地区だ。僕的には、八千代といえば、「パンケ」と「よしべえ」がすぐに思い浮かぶが、それ以外にも幾つも実力あるお店が集まっている。

そんな八千代で、最近最も人気が高いのがここ『はたかくる』だ。今年できたばかりの新店で、千葉のラーメンファン/フリークの間で話題になっている。はかたくるは、大勝軒/青葉インスパイア系のニューウェイブ系のラーメン屋さんで,進化した大勝軒/青葉といった感じ。店主は独学らしく,修行先などは明らかにされていない。

ここのおススメはやはり【つけ麺】。とろみのある濃厚魚介豚骨醤油のつけ麺だ。最近よくある「尖った感じ」はなくて,まるみ(丸味)のある味が特徴。 ラーメンもやさしい濃厚魚介豚骨醤油で,斬新ながらほっとする一杯だ。スープは豚骨を基調にしつつも、色々な食材を使っているようで、結構深い味わいだった。魚介の味わいも強いが、基本となる動物系の出汁が強く出ているので、それほど「和風」って感じもしなかった。魚粉はあくまでもエッセンス程度。麺は自家製で、モチモチっとしていて弾力性に富んだ太麺であった。結構加水率が高いようで、プルプルっとした印象があった。

また、定番メニューの【中華そば】も、まろやかでまるみのある完成度の高いラーメンだった。スープが美味くて、ゴクゴク飲んでしまいたくなるほどに魅力的だった。チャーシューは絶対、【中華そば】に合っている気がした。つけ麺にはあんまり合ってなかったような。。。こちらは、大勝軒/青葉フューチャリングっていうよりは、一種独特な(つまり個性的な)味わいだったように思った。和風+豚骨+醤油という現代的な構成になっているが、ちょっと、わずかに差異化した新たなアプローチも見られることができて、なかなかだった。

八千代でこの手のニューウェイブ系ラーメンが食べられるなんて、贅沢だなあと思った。千葉市にはこういう傾向のラーメン屋って、存在しないんじゃないかな?! たとえばつじ田とか斑鳩とか吉左右とかはやしとかそういう系(苦笑)はほとんどないなあ。かろうじて和屋ということになろうが、和屋はそういうお店よりも先にオリジナルの濃厚魚介豚骨をやっていたので、かなり趣をことにしている。。。和とらもまたかなり独自路線行ってるし・・・(ただ、そういう意味では独自のラーメン文化を有していると言えなくもないな)

はたかくる(*はかたくるじゃないので注意!)
八千代市大和田新田917-36
047-459-4977
木曜日OFF
11時半~

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 八千代市 佐倉市(JR線除く)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事