久々に横浜エリアにやってきました!
久々の横浜なので、まずは僕が横浜で一番大好きなお店に行きたいなって。
そのお店を目指して、関内駅に向かいました。
関内から徒歩で6分くらいのところにありますのが、
麺や勝治
であります!!
前回来たのって、コロナ期以前の2018年だったんですね。
実に6年ぶりの再訪ということになりますΣ(・□・;)
こちらのお店は、2013年に創業したお店で、もう創業12年目となる中堅店。
運営元はなんと不動産会社で、「株式会社諏訪」という会社が運営しています。
で、僕が死ぬほど大好きな「がんこラーメン」のルーツを持つお店となっています。
元祖一条流がんこラーメン総本家相模原分店の店主さんから学んだ味がここで楽しめるんです。
相模原分店の店主さんといえば、一条安雪さんの実弟で、その影響力は大きいんです。
そんな「がんこラーメンism」を継承しつつ、独自の味を追求しているのが、こちらの麺や勝治なのです。
横浜エリアで唯一がんこ系ラーメンが食べられるお店なんですね。
ここの人気メニューは、ずばり、
青唐辛痛麺(930円)
であります!!
券売機にも、「勝治のオススメ」となっています。
6年ぶりなので、まずはこれを食べたいなぁ!って。
それから、その6年前には気づかなかったミニ丼も頂きます。
ここは、牛骨スープのお店で、牛肉も使っているんですが、、、
そんな牛肉を使った素敵なミニ丼があったんです。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
実に6年ぶりの再会となります、麺や勝治の
青唐辛痛麺
&宮崎牛丼
であります!!!
うわ~~~、やっぱりすっごく魅力的なヴィジュアルのラーメンです。
がんこラーメンを継承しつつも、独自のテイストを加えた唯一無二のラーメン。
宮崎牛丼の方からもパシャリ📷!
想像以上に牛肉がいっぱいのミニ牛丼ですよ、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
牛丼好きとしても、これはちょっとめちゃめちゃテンションが上がります。
青唐辛痛麺に、この豪快な宮崎牛丼、、、
嗚呼、、、\(^o^)/
青唐辛痛麺の全体はこんな感じです。
がんこイムズを感じる澄んだ牛塩スープに、焦がしネギ?が浮いています。
豚チャーシュー二枚に、更にミンチ風の宮崎牛のお肉が入っています。
カイワレ大根もいっぱいで、メンマも海苔も乗っています。
これで930円って、驚異のプライスだと思いますよ!!
消費税分の10%を引けば、840円くらいですからね。。。
昔は800円ちょっとでこういうラーメン、いっぱい食べられたんですよね…😿
zoom up!!
スープを一口飲むと、、、
「うおおお!!! 旨い!しょっぱい!辛い!ピリピリ!中毒性ありまくり!」
って叫びそうになりました。
しょっぱいって書きましたが、がんこ系の中ではしょっぱくない方かな?!
6年前に食べた時よりも、しょっぱさが抑えられているようにも感じました。
がんこの風物詩でもある「青唐辛子」が入った牛骨塩ラーメンで、ツーンっとくる辛さを出しつつ、それを「牛塩スープ」にうまく反映させているなって思います。
このラーメンがあって、11年、ずっとこの地で営業できたんじゃないかな?って思うほど。
途中で、黒く焦げた「焦がしネギ」が入り込んで、パンチの効いた味に変わるのも素敵です。
麺はこんな感じです!!
僕がかつて好んで食べていたがんこ12代目の麺とは違いますが、、、
でも、これはこれでとっても歯ごたえのよい麺になっています。
すっきりとした清湯スープに、つるつるっとした中細麺。
心地よく食べることができますね😊!
麺と一緒に細切れの牛肉が混ざり込んでくるのが楽しいですよ。
これが、その宮崎牛の細切れです!!
牛骨スープにこの牛肉の細切れ。素敵です😂
930円のラーメンで、通常のチャーシューとは別に牛肉が入るんですからね。
もう、驚くしかありませんよ、、、
当然ながら、豚チャーシューも、がんこ流で柔らかくてほろほろとしていました。
完飲完食!!!\(^o^)/
本当に美味しいラーメンなら、こうなっちゃうんです!!
スープを飲み干しちゃいけない…と思いつつも、気づいたら全部平らげているんだから、しょうがない(苦笑)。
本当に美味しいラーメンと直面すると、もう意識が消えて、無我の状態になるんです。
そして、こうして完飲完食してはじめて、意識が戻ってくるんです。
まさに、トランス状態になるんですね!(やや誇張して書いていますが…)
やっぱり、僕はここの「青唐辛痛麺」、大好きで大好きです!
そして、こちらもまた見逃せないミニ丼、
宮崎牛丼
であります!!
麺や勝治の宮崎牛丼は、いわゆるチェーン店の牛丼よりも脂身少な目で、味も優しくなっています。
ラーメンのサイドメニューということもあり、味も濃くなくて、すっきりしています。
僕的には、「こういうアプローチの牛丼もあるのか!」って驚きでした。
牛丼ってどうしても「メイン料理」になっちゃうけど、「サイドメニュー」としての牛丼になると、こういう味付けができるのか、と感心しました。
ラーメンのスープと一緒にこの牛丼を食べると、またいつもと違った「牛丼体験」ができるなとも思いました。
さすが、がんこラーメンの味を受け継ぐ勝治なだけはありますね!!😊
***
というわけで、、、
横浜エリアで僕が一番好きな「麺や勝治」の6年ぶりの実食レポでした!
やっぱりやっぱり6年前と変わらずに素敵なラーメン店でありました。
今は、女性スタッフさん(社員さん?)のみで切り盛りされているのかな?!
安定気流に乗っている感じも伝わってきました。
このエリアで唯一となる「がんこラーメン系」のお店ということで、これからも変わらずにお店を守っていってほしいなぁって切に願いますね。
千葉人の僕はなかなかこっちの方には来れないけど、来た時はいつもこのお店を意識しますし、「また行きたいな」っていつも思っていますので。
横浜というと、「横浜家系ラーメン」が圧倒的に強いエリアだと思いますが、家系ラーメンだけが、横浜のラーメンではないわけであります!!
僕的には、家系ラーメンじゃない、横浜のいいラーメン屋さんをこれからも追いかけたいなって思います。
まぁ、ひねくれものなのでしょうね(;・∀・)。
けど、このブログ自体、そういうコンセプトで20年近くやってきているので、このまま、ずっとひねくれたラーメンブロガーでいたいと思います。
このお店は、やっぱり「いいお店」だと思うので!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
季節限定の「味噌ら~めん」も出ていました。
こちらもちょっと気になりますね~~(;^ω^)
こちらも牛骨味噌ラーメンなのでしょうか?!?!
テイクアウトのメニューもあります。
コロナ以後の新しいカルチャーとしての「テイクアウト」。
お店で食べるよりお安くなっていますし、これも「あり」ですよね。
お得なセットというのもあるんですね。
味噌ラーメンでも、セットになるのかな?!?!
次は何を食べようかなぁ~~😊
塩つけ麺って、まだ食べたことがなかったなぁ~~。
必ずや、またこの麺や勝治に来たいなって心から思っています!!
関内のちょっと路地を入ったところにお店があります。
目印は、麺が上下に動くラーメンの巨大レプリカですね!!
こうやってみると、ホント路地裏!って感じがします。
けど、路地裏だからこそ、このお値段でラーメンが出せるんだろうな。
安くて旨い! これに勝るものなし!!!\(^o^)/
PS.
ちなみに、、、
麺や勝治の裏手?に、
串焼勝治
というお店があります!!
このお店も、麺や勝治と同じ系列のお店のようです。
ここにも是非一度行ってみたいなぁ~~~😂
…
宮崎牛、食べたくなりました、、、🤤
ステーキも食べたいなぁ~~~。
宮崎牛が入ったレトルトカレーもありますね!!!😊