遂にやって来ました!
八丈島!
東京の竹芝桟橋から船で10時間!
実に南に500kmのところにポツンと浮かぶ南の島。
大きな山ふたつが飛び出た不思議な地形の小さな島。
そんな八丈島のラーメン巡り、したかったんです。
昨年は、小笠原諸島のラーメンを巡りました。
今年は、八丈島のラーメンを追いかけます!!
まず、記念すべき一店舗目に選んだのが、、、
英凛
という八丈島でかなり評価の高いラーメン中華店です。
創業は2015年で、今年で8年目になるのかな?!
地元の人に聞いても、「英凛」の名前は必ず出てきます。
一般的には、「蓮華」が圧倒的な知名度&人気なのですが、、、
この英凛、かなり面白そうなので、まず行くことにしました。
場所は、八丈町役場(中心)のすぐ近くにあります。
役場の通り沿いにありますが、一つ奥まったところに店舗はあります。
店内は、飲み屋さん風かな?!
席に着くと、、、
こんな魅惑的なメニューボードが運ばれてきました。
す、すごい、、、
こんなにたくさんの種類のラーメンがあるんだ?!?!
でも、僕はここに来る前から、
島唐辛子入り焼きのりラーメン(1200円)
と決めていました✨
事前にこのお店のことは調べていて、食べたい!って思ってたんです。
あと、八丈島の名産「明日葉」を使った
明日葉冷やしラーメン(1100円)
も気になりますので、こちらも!
メインのラーメンは、『英凛ラーメン(1100円)』ですかね。
担々麵、黒胡麻担々麺もありますね。
海老ワンタン麺、鶏葱そばも気になります。
更に、『英凛まぜそば』なるものもありますね。
餃子、スパイシー豚丼も気になります。
どれも、ホント気になりますね~~。
…
ってことで、、、
ジャジャーン!!!
来ました来ました!
島唐辛子入り焼きのりラーメン
です!!
なんじゃこりゃ~~~!!!っていう。
もう、このヴィジュアルだけでも、もう2023年BESTに入りそうです👆
とんでもない量の「島のり」が入っています。
(これは神津島の島のりですね👆?!)
こんなにも島のりが入っていて、たったの1200円???💦
ちょっと衝撃のヴィジュアル&インパクトですね!!
大量の島のりに、更にその島のりを包囲するかのように岩のりが乗っています。
島のり×板のり
まさに、「海苔三昧!!!」のラーメンになっています。
zoom up!!
もう、わっくわくですよね。こんなラーメンを見たら、、、
スープを一口飲むと、、、
「うおおお!!! ずこーんと突き抜けるスープの辛さと爽快さが半端ない!」
って思いました。
島唐辛子が入っているので、ガツンと辛さが迫ってきます。
この痛烈な辛さは、ちょっとクセになるかも?!?!
一瞬、ツーンと辛さが迫ってくるんですが、その後は爽快な感じになります。
辛さと旨さを同時に強く感じるスープ、そこに海苔が迫ってきます。
これ、海苔好き&激辛料理好きにはたまらない一杯になるぞ、、、
麺はこんな感じで、、、
この麺は、どこからどうやって入手しているんでしょう!?!
この麺、すっごくのど越しがよくて、心地よい食感の麺でした。
刺激的なスープにも負けない、タフな官能的な麺になっていました。
ホント、どこからこの麺を調達しているんだろう??
(聴きそびれてしまいました、、、😢)
味玉も格別に美味しかったです。
凄い、、、本当に凄い、、、
最後の最後まで、海苔がなくなることはありませんでした。
海苔が好きな人で、且つ辛いスープが好きな人にはたまらない一杯ですよ…。
八丈島に来ないと、決して食べられない極上の一杯でしたね👆
もう、2023年のベストコレクション入り、確定です✨
…
続けて、、、
ジャジャーン!
明日葉冷やしラーメン
です!!!
こちらは、どちらかというと「冷麺風」?!?!
冷麺と冷やし中華のちょうど間くらい?の冷やし麺でした。
酸味が結構あって、そして、すっきりさっぱりしています。
まさに、八丈島の夏の限定ラーメン!って感じになっています。
明日葉と島海苔がどっさり入っていて、「おお~」ってなります。
麺も、凄いです!!!
明日葉を練り込んだ緑色の麺になっています。
これ、風味も「明日葉」の香りがするんです。
明日葉って、強いていえば、「抹茶」の風味に近いのかな?!
抹茶よりも苦みが強い感じ?!?!
こんなに、明日葉の存在を感じる麺、食べたことがない!!
チャーシュー代わり?のハムがすっごくいいですね~。
この辺は、「冷やし中華っぽさ」を感じるかな??
わかめもいっぱい入っていて、すっごく爽やかな冷やし明日葉麺であります。
明日葉もいっぱいの明日葉麺。
これが、これこそが「八丈島のラーメン」か?!?!、と。
それから、お店の人がおススメしてくれたのが、
ほうれん草の皮で包んだ明日葉入り餃子の、
塩餃子(600円)
です!!
これも、食べないわけにはいかないでしょう!!
ジャジャーン!!!!
す、す、すごいぞ、、、この餃子!!!
これが、、、餃子、、、なのか?!?!💦
緑色の餃子ってだけでも、びっくりなのに、、、
そこに、八丈島名産の明日葉が入っているっていう、、、
これですよ、、、これです。。。
僕が八丈島に来た理由は、、、
自分の日常の当たり前をぶっ壊したかったんですよね。
この餃子は、塩とレモンで食べるんですって!!
もう、何から何まで、奇抜過ぎて、笑うしかありません( ´艸`)。
味的には、もう「明日葉味の不思議過ぎる味!!!」としか言えないです。
苦みが強くて、かなりクセのある味わいになっています。(*調べると、青汁に使われているんですよね。クセは強いけど、きっと身体にはすごくいいんだと思います!)
でも、塩とレモンのおかげで、かなりその苦みも抑えられます。
塩レモンで食べる明日葉入りの緑の餃子!!
こんなの、八丈島じゃなければ、絶対に食べられない餃子ですよ\(^o^)/
こちらは、愚息が食べた「つけ麺(醤油」です。
最近、反抗期?で、写真を撮らせてくれないので、こんな感じで、、、💦
このつけ麺にも、島海苔が入っていて、その上にチャーシューが乗っています。
味わい的には、ゴマいっぱいのライトな醤油つけスープ味。
これはこれで、面白いですね~~~。
スープ割りもできました\(^o^)/
ここのスープ(出汁)、鶏と豚のWスープかな???
かなりワイルドなスープになっていて、このお店のレベルが分かりますね。
英凛は、やはり前評判通り、いや、前評判以上に凄いお店でした。
***
というわけで、、、
念願の八丈島ラーメン巡り、その一軒目となる「英凛」の実食レポでした。
2015年創業のお店なので、まだ若いお店だとは思います。
でも、その実力は「未知数=X」。
これからもっともっと凄いお店になっていく気しかしません。
一軒目から、こんな凄いお店に出会っちゃって、、、いいのかな?!って💦
最初にあまりいいお店に行っちゃうと、後が大変だからなぁ、、、
…
でも、大丈夫です。
これから、もっともっととんでもないお店が次々と出てくるんです。
八丈島のラーメン事情は、ちょっととんでもない感じでありました。
今回の八丈島ラーメンレポは、ホントにハズレなし! 期待以上です!!
次のラーメンレポもお楽しみに!!!
お店の前の道路です。
道路は綺麗で横幅もしっかりあって、、、
でも、走っている車の量は、圧倒的に本土に比べて少ないです!!
いや~、なんか、これからが楽しみだなぁ~~って思いました。
…
八丈島の島のり、あります!
これも、八丈島ののり、かな?!?!
明日葉の青汁?!?!…
明日葉のサプリメント?!?!
八丈島産の明日葉の青汁パウダーもある?!
明日葉の苗も、Amazonで買える?!?!