学校はなくとも、校務はあったりします。
仕事の後、西千葉界隈を少しだけ歩きました。
大学や専門が集まる西千葉界隈ですが、学生がいないと…
淋しいですね…。
授業も講義も、あればあったで「だり~な」って学生は言いますが、
なくなると、、、どうなんだろうなぁ、、、(;´・ω・)
学生の街西千葉にまた活気が戻ることを願うばかりです。
…
そんな西千葉で人気の高いお店の一つが、
武蔵家西千葉店
でありましょう\(^o^)/
西千葉界隈でなかなか本格的な家系風ラーメンを出すお店。
(ここの賑やかさは変わらないなぁ…)
本店は、杉田家の少し先、道場北にあります。
ここの名物と言えば、「九条ネギらーめん」だと思いますが…
この日は、「ネギ」というより「肉ー!」っていう気分でした。
チャーシューメンのところを見ると、、、
なんと「上チャーシューメン」と「特上チャーシューメン」があるじゃないですか。
こんなの、あったんだ!?…(今さらかもしれないですが…)
(*前回のレポを見ると、上も特上もなかったっぽい。ということは新作?)
通常のチャーシューメンだと、肩ロースチャーシューが4枚で、、、
上チャーシューメンだと、肩ロース2枚+大判豚バラ2枚で、、、
特上チャーシューメンだと、肩ロース4枚+大判豚バラ2枚+角切りチャーシューか。
僕は中途半端な肉食系なので(苦笑)、上チャーシューメンにしました。
いったいどんな「上」チャーシューメンなのでしょう!?
ジャジャーン!!!!
どおおおおおお~~~!!
凄いぞ凄いぞ、これは、、、
上チャーシューメンです!!
お肉たっぷり、チャーシューいっぱいのラーメンだ\(^o^)/
この豪華さ、この迫力、画像で伝わりますかねー!?(;´・ω・)
これは、かなりの「圧巻」であります!!
さすがは「上」だ、、、
大判バラ肉チャーシューがとっても魅惑的です。
(バラ肉って、ホント高いんだ、、、(;;))
スープは、なかなか気合いの入った「家系風」の豚骨醤油スープ。
直系の杉田家とはやや異なるテイストですが、こちらもなかなかに本格的。
吉村家直系のスープに比べると、少し優しめでソフトな味わい!?
杉田家のスープはちょっとキツイ…という人には、いいかもしれない…。
(僕的には、やっぱり「杉田家」のあのパンチに跪きますが…)
でも、決して「ライトな味わい」ではありません。
ガツンとくる味わい。ただ、杉田家ほどではないかな、と。
ほんの微妙な違いなんですけどね、、、
けど、それでも食べた後の印象は随分と異なるものです。
ほうれん草も結構な量で、食べ応えがあります。
チャーシューは、、、もう、食べても食べても減らない感じ(!?)
食べ応え抜群、ボリューム満点!!です!!
麺はこんな感じです。
前にも書きましたが、ここで使用される麺は「酒井製麺」の麺。
家系の麺と言えば、酒井製麺。
酒井製麺と言えば、家系の麺。
このセオリーに従った王道の麺であります。
やっぱり(杉田家ほどではないせよ)本格的な家系風ラーメンだなぁって思いました。
千葉エリアだと、末広家、千葉家、そしてここ武蔵家がやっぱ凄いかな…。
(長らく末広家に行ってないから、また行きたいなぁ…と思ってます)
…
あと、武蔵家といえば、、、
無料ライス&青かっぱ(きゅうり漬け)!
ここのライスは、いつ食べても、謎めいた食感(;´・ω・)
いったいどこのどういうお米を使っているんでしょう!?
普段食べているお米とは明らかに違う種のご飯のような、、、
いつも混んでいるので、なかなか聞けないのですが…。
お米が違うのか、炊き方が違うのか、いったい何が違うのか、、、
無料のライスなので、どこかから超格安で譲り受けてそうな…
そんな感じのライスでした。
青かっぱは、「家系」の象徴みたいな感じ!?
このライスは余ったスープを加えておじや風に食べるのが一番かな!?
***
というわけで、、、
久々の武蔵家@西千葉のレポでした。
「上チャーシューメン」、面白かったです(n*´ω`*n)
次は、「特上チャーシューメン」を頂きたいなぁ…。
肉好き・チャーシュー好きに嬉しいメニューの登場です!!
この武蔵家もまた、地道に変化・成長し続けている気がするなぁ。
同じことをただ繰り返すのではなく、変化・進化し続けている(気も…)。
ただ、やっぱり最大の謎は無料のライスだろうなぁ、、、(;´・ω・)
このご飯って、いったいどんな、どういうお米を使っているのだろう?
分かる人がいたら是非教えてください!!