都内の新店巡りは僕の人生の楽しみの一つ。都内では『新店』でいられる期間はとても短い。ゆえに、各店の新店巡りはある種ワンチャンスのみ。怖い趣味です(^^;
さて、水天宮前を離れ、向かったのは神保町。神保町交差点近くに新店ができたとの情報を得て。2012年6月オープンなので、まさに都内新店。それが、匠の麺処 逢縁喜縁です。超激戦地帯にあり、メイン通り沿い、しかも角っこという最高の場所。二郎、用心棒、覆麺、可以の先の角地です。
というわけで、どう考えても個人店ではなさそうです(未確認ですが…)。店舗的にも、なかなか個人レベルを越えてます。店員さんの数もそれなりでした。
が、メニューは神保町とあってか、かなりマニアックなラインナップになっていました。『上海蟹みそと渡り蟹の肉子の限定ラーメン』(1080円)なんて、魅力あります。また『匠の唯一無二の冷製らあめん』も気になります。こういうメニューはまだ提供されてませんでした。なので、基本の『ラーメン』(700円)を注文しました。一体どんなラーメンなんでしょう?!
出てきたラーメンを見て、まず、小さな揚げパン二欠片にびっくりしました。中国揚げパン入りのラーメンはなかなか斬新です。
それに、ちょっと変わったスープがまたなかなか面白いですね。海老らしき風味も感じられました。基本は動物系白濁スープです。さっぱりした白濁濃厚スープで、重さはありませんでした。万人向けにチューニングされた変わったラーメンって感じですかね。白菜も入っていました。どうも、中国スタイルのモダンなラーメンという印象が残りました。なんか、不思議なスープでしたね。
麺は博多豚骨ラーメンで見かけるような細いストレート麺でした。ちょっと粉っぽさがあったかな、という感じかな。ベースに、ネオ豚骨ラーメンというのがありそう。
全体的には、フリークっぽさを出した一般的なラーメンという印象でした。フリーク向けじゃないと僕は思いました。あくまでも、それっぽさを出したお店かな、と。神保町の一つの選択肢にはなりそうです。場所柄、たくさんのサラリーマンが集まっていました。
いやー、神保町はホントいつでも熱いですねー。
人通りもたっぷり、たくさんです★