Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

日清【豚ラ王】を使って自宅で二郎系ラーメンを作る-家二郎のススメ!

最近、自宅でのチャーシューづくりに没頭しています。

もも、ロース、肩ロース、バラetc...

(ヒレはまだ使ったことがないなぁ…)

もも肉は扱いが難しくて、固くなってパサパサになる傾向があり、

バラ肉は、脂身たっぷりで美味しいけど、とても高い、とか。

結論から言うと、肩ロースが一番チャーシューがいいのかな、と。

ロースもいいんだけど、若干肩ロースの方が脂身多めかな、と。

そんなことを考えていたら、ふと二郎系ラーメンを作りたくなりました(苦笑)

とはいえ、そんな本格的なものではなく、チャーシューを美味しく食べるために…。

で、家の中をゴソゴソ漁っていたら、「豚ラ王」があったので、、、

これで、二郎風のラーメンを作ってみよう!って思ったのです。

自家製チャーシューに、もやしとわずかなキャベツ。

ニンニクはとりあえず刻んでおきまして、、、

ジャジャーン!!

自家製二郎風ラーメン

の出来上がり\(^o^)/

一部フリークさんの用語を使えば、「家二郎」(苦笑)!

あくまでも二郎「風」ラーメンなので、そこはおおらかな心でお許しください…。

自分で作った肩ロースのチャーシューがどど~んっと!!

いや~、いい眺めですね~~。

黒胡椒をパラパラとまぶした感じがとっても綺麗です。

なんか気持ち的には、チャーシューを作っている職人さんが、自分のチャーシューを使って調理してくれるラーメン店主さんのお店に行って、食べる時のような感覚!?(苦笑)

おお、俺の作ったチャーシューが、こんな風になるんだ!?的な?!

二郎系なので、まずは、麺を上げます♪

豚ラ王の麺、つまりインスタント麺ですが、この迫力、、、

この麺、凄い迫力であります。。。

乾麺とは思えないでしょ!?!?

極太の平打ちの縮れ乾麺。

この乾麺だけ売ってほしいなぁって少し思いました。

で、天地返し♪

もやしは一袋だけなので、わりとあっさりとできました(苦笑)

スープはカップ麺のをそのまま使いました。

今回はあえて変なことはせずに、、、(;´・ω・)

うん、やっぱりタレのお湯割りスープになっちゃうな、、、と。

ま、でも、カップ麺にはカップ麺の良さがあるわけで、、、

ただ、巷のカップ麺の中ではかなり二郎ラーメンに近づいているのでは?、と。

二郎系ラーメンって、背脂入りが多くて、かつそんなに濃厚じゃないですよね。

背脂チャッチャ系というよりは、背脂を煮込んで作りました!みたいな。

なので、家二郎を楽しむ際には、やっぱり背脂は欲しいところかな??、と。

市販でも売ってますしね。

自家製肩ロースチャーシューもこのスープで美味しく頂けました!!

楽しかったです\(^o^)/

みなさまも是非、家二郎を!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン・グルメのコラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事