今日は前期最後の渋谷勤務。
渋谷で一番好きな(で、行きやすい)お店がこの『唐そば』ですかねー。
http://r.gnavi.co.jp/nst6e5dk0000/
ここのつけ麺はシンプルな豚骨つけ麺なんですが、何度食べても旨いんですよねー。
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/13d31d4728a8794e9dd4e15d77293543
今年の1月に食べてるみたいなので、今年2度目♪
相変わらず、たくさんのお客さんが入ってます。不動の人気ラーメン店になりましたね。店内に店主さんらしき人はいません。バイトで成り立ち得るのでしょう。限定等はなし。シンプルにラーメンとつけ麺のみ。きっと半永久的に、これをだし続けれは、売れ続けるのでしょう。
さて、つけ麺。
ややコッテリとした豚骨つけ麺。コッテリ感のあるさらさらスープ。つけ麺用スープってことで、味は強め。
麺は、細いストレート麺。博多の麺と違ってちょっと加水率は高そう。もちもちっとしています。
たくあんトッピングは健在。
これですよー。たくあんトッピングがスタンダードとなったつけ麺。
それに、ゆず胡椒も添えられています。
ゆず胡椒をスープにからめると、それはそれは極上の味わいです。
なんてことないんですよね。でも、旨いもんは旨い。そう、千葉だと、一代@都賀のつけ麺に似てるんだ!
かなりイメージ的に近いです!
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/a0eb812be7d8174def815b965217175a
ライトでありながら、味が強めの豚骨つけ麺、大好きっす(;;))))
あと、それから、追加で炙りチャーシューを頂きました。250円。新たに出来たのかな。
厚切りのロールチャーシューですね。ジューシーでした(;_;)
このつけ麺は傑作です。いつまでも食べたくなる素朴な味わいでした。
「あー、もっともっと♪ more more more!」って思う魅力的なつけ麺です。
***
ラーメンブームが終わって、かつ落ち着いた今、この「唐そば」みたいなお店が、一つの「モデル店」になるんだろうな、と食べながら思いました。
もう、(しばらくは)「カリスマ店主」は出てこないと思います。かつて「カリスマ美容師」というのが登場しましたが、今の時代でそれを目指すのは無謀でしょう。同じように、カリスマラーメン店主も「ブーム以後」となれば、出ては来なくなります。ブームゆえのマジックが、「カリスマ」とも言えるかもしれません。
とすれば、「お店として持続的人気店にすること」が一番の目標となるでしょう。途切れない人気を得るのは、もしかしたらカリスマ店主になるよりも難しいかも。
唐そばは、渋谷という移り変わりの激しい都会で、変わらず愛され続けている有名店の道を歩んでいます。これからも、そんなにメディア的に注目されることはないでしょうが、ずっと食べられ続けるお店にはなっていると思います。
こういうお店にも、やっぱり常に目を向けていたいかな、と思う今日この頃。
…千葉だと、なりたけとか、末広家とか、頑々坊子とかかな?! やっぱり凄いですよね。。。