Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

恋愛交差点2 haveとbeとの狭間で・・・

恋愛交差点 の続編!

上の記事で、僕は恋愛の四つの条件について論じてみた。恋愛が生じたとき、その発生を認識するための条件と言ってもいいかもしれない。「なぜ恋する人は自分が恋をしていることに気づくのか。何に基づいてそれを恋愛と規定しているのか?」というのが、前回立てた問いであった。(恋愛の根拠への問い)若干修正して挙げると・・・

①身体的要因(見た目、肉体美、身体的能力など)
②一致要因(趣味の一致、夢、目標の一致、職業の一致、性格の一致など)
③経済的要因(財、金銭、土地、地位、社会的立場など)
④人間性の要因(尊敬、信頼、あこがれ、魔性、人情など)


この四つの要因によって、恋愛が生じていると判断することが可能である。
(これ以外に要因があれば是非とも教えていただきたい! なお、いわゆる「恋愛」に限定する。兄弟愛や親子愛や神への愛は除外!!)

おそらく人間は、上の四つの要因に基づいて、己の恋愛を規定しているように思われる。これ以外の要因はほとんど考えられない。お見合いなどもこの恋愛の要因に入れ込むこともできるかもしれないが、家の存続やその他の利害関係から結婚を決定する場合もある。だが、これは「結婚の要因」であって、「恋愛の要因」ではないので、除外する。

だが、これら4つの要因には「落とし穴」がある。というか、現代人の思想の根底にあるものを呈している。それは、haveの思想である。

上の4つの要因は、すべて恋愛の対象、つまりパートナーが所有するものである。ルックスであろうと、足の速さであろうと、筋肉の美しさであろうと、趣味であろうと、夢であろうと、お金であろうと、財産であろうと、やさしさであろうと、かわいさであろうと、知性であろうと、感性であろうと、これらすべてはパートナーが有している財(物質的財・精神的財)である。

ルックスがいい=よい顔を所有している
足が速い=速い足を所有している
かわいい=かわいいと思われる顔を所有している
自分と同じ趣味=自分と同じ趣味を相手が所有している
夢に向かって生きている=夢なるものを所有している
金持ち=お金を所有している
土地持ち=土地を所有している
信頼できる=信頼しうる人間性を所有している
尊敬できる=(自分からみて)尊敬できる人間性を所有している

つまり、恋愛において、われわれは、相手が所有している財(価値)を基準にして恋愛の対象を判断しているのである。これは、恋愛に限った話ではなく、商品であれ、学校であれ、就職先であれ、アーチストであれ、あらゆる判断において見られるものである。われわれは、常に、「対象がどのような特性や性質をもっているか」ということを基準にして、その良し悪しを判断している。高度に発展した先進諸国では、モノが溢れていて、(本質的にはどうでもよい)細かい差異や特徴や特性(付加価値)がものをいう。

恋愛においても同様に、「恋愛する相手にいかなる性質が備わっているか=相手がどのようなものをもっているか」という観点で、やはり自分のパートナーを選んでいる。恋愛する相手が上に述べた所有物をたくさんもっていればもっているほど、「魅力的」と感じる。ルックスがよくて、お金をもっていて、自分と似ていて、尊敬できて、信頼できる人と出会ったなら、ほとんど100パーセント恋に落ちるだろう。こうした観点は、まさに「have」の観点であり、「所有」の観点であるといえる。

こうした観点を超えて、われわれは恋愛対象を決断することができるのだろうか。この問いに答えるべく、恋愛論を書いたのがエーリッヒフロムである。

彼は「have」と「be」を区別し、beの思想を打ち立てた。彼の細かい議論はともかくとして、beの恋愛とはいったいどのようなものなのだろうか。「もっている、ゆえに愛する」ではなく、「ある/いる、ゆえに愛する」というのはどんな恋愛なのだろうか。また、相手の所有物に恋愛の根拠を置くのでなく、beに恋愛の根拠を置くとはいったいどういうことだろうか。

簡単に考えてみよう。単純に次のような命題が成り立つ。

その人がいる、だから愛する
(She is there, therefore I love you/Sie ist da, deshalb liebe ich dich.)

これがbeの恋愛だ。相手がいることが恋愛の根拠となるような恋愛なんて、いったい存在するのだろうか。

ここで考えたいのは、「がいる」というとき、誰にとってその人がいるのか、ということである。紛れもなく、それは自分にとって、その人がいるのである。「いる」ということを規定しているのは、自分自身である。自分にとって、その人が存在しているのである。その人の存在は、今自分が問題としているところのものである。

「その人がいる」と言ったとき、問題となるのは、その人そのものではなく、その人を存在させている自分自身である。例えば「本がある」というのは、「今自分の目の前に(あるいは自分の意識の中に)」ということが暗に含まれている。ゆえに、beの恋愛において問題となるのは、相手ではなく、相手と共に存在している自分自身なのである。その人と共にいるときの自分自身。その人と一緒にいるときの自分の存在の仕方が恋愛を規定する根拠となるような恋愛。

どういうことか。問いにすると、「どんな人と共にいると、最も自分らしい自分が出てくるか」、「どの人とだったら、無理なく、一番よい自分が出せるか」、ということになる。もちろん「よい自分」というのは、自分自身で見出さなければならない。けれど、どんなに相手がよいものをもっていたとしても、その人と一緒にいてよい自分がでなければ、無理が生じ、愛することができなくなるのである。世間一般がどれだけ「素敵な人」と賞賛しようとも、その素敵な人と共にいる自分自身が生き生きしていなければ、その愛はグラグラと揺らぎ、自分自身が辛くなっていくのである。

【beの恋愛のキーワード】
居心地がいい、一緒にいて苦にならない、笑顔になれる、素直でいられる、相手に(変な)気を使わない=相手の顔色を(あまり)うかがわない、その人がいなくても一緒にいる感じがする、ほのぼのしていられる、身の危険を感じない、好色に引きずられない、フラットでいられる、気持ちが落ち着く、そわそわしない、地に足がついた感じがする、etc... 本質的には、I can be with youってことかな・・・ (すべて自分の方にベクトルが向いている言葉になっていることに注意!)

beの恋愛は、相手が何をもっていようとどうでもよいのである。それよりも、相手と一緒にいる自分を問題にするのである。そういう視点こそ、われわれがこれから獲得しなければならない恋愛の条件なのではないだろうか。

●だがbeの恋愛は、悲しいかな、退屈を産み出す。刺激を求め、beの恋愛を見失い、haveの恋愛にひきつけられていくケースが多々ある。資本主義の現代社会では、have(所有)の欲求がフルにかき立てられているので、人間は退屈に耐えられなくなっている。これをどう考えるか。

●また、「人を愛することを学ぶことができるか」という観点からすれば、beの恋愛は、愛を学ばなかった人にはなかなか理解することができないように思われる。幼少期に居心地のよさやフラット感を味わっていない人には、beの恋愛を恋愛と認めることをしないだろう。まずは、そういう居心地のよさそのものを味わわないと、beの恋愛へと向かうことができず、haveの恋愛、しかも痛烈なhaveの恋愛を求めてしまうように思われるが・・・

コメント一覧

kei
zernさん

コメントのお返事、遅れて本当にすみませんでした。。

>そもそも人が恋愛対象として相手を意識する時はどのような状況なのでしょう

相手を意識する時ってどういう時なんでしょうね。「気になるとき」って言ってもよいですか? 相手を気にする時って、どうやってどんな仕方で生じるんでしょうかね。これはとても難しい質問です。相手を意識しなければ恋愛は生じないのか?という問いも同時に立っています。。。

>haveではなく、はじめからbeの恋愛をすることは、可能なのでしょうか

ここが問題の核心なんですよ~!!

近代~現代の人々は、意識で(認識的に)恋愛をし過ぎているっていう感じがします。所有の恋愛ってすごく理性的なんですよね。根本から言えば、居心地がよい人、うまがあう人だったら付き合ってしまえばいいんじゃないでしょうか。トキメキ神話やステータス的なものをすべて捨てて、それこそなんとなく付き合ってしまえば・・・

恋愛ってそんなに難しくないはずなんですよね。。。意識や思考や認識が恋愛を邪魔するんですよ。。。(秋葉原の事件のあの若者が典型)。。。

僕の個人的な見解から言わせてもらえれば、おそらく人間って誰と付き合っても、それなりにいい人生を歩めるんじゃないかなって思うんです。人間ってほとんどの人が平凡で普通で素朴にしかも懸命に生きていると思います。根っから悪い人ってそうそういないように思うんです。

今の人間って、付き合うまでは色々と考えたり策を立てたりしますが、付き合ってからの努力(愛する努力)を怠っているように思えてなりません。Beの恋愛は付き合ってからの恋愛だと思うんです。Haveの恋愛が先行しようと、それがなかろうと、Beの恋愛は等しくわれわれに与えられているように思うんです。

答えになっていますか??

>疑問なのはbeの恋愛は、haveの恋愛と切り離すことができるのかどうか

僕はもう切り離してもいいんじゃないかなって思ってきました。もちろんそれなりのお金や社会的立場ってあったほうがいいとは思います。けれど、ほとんどの人がそこそこのお金とそこそこの立場で生きていると思うんです。自分に見合った人を探して、自分にマッチングする相手と知り合い、なんとなく恋愛をして、なんとなく結婚して・・・っていう素朴な恋愛って、実は今の人たちが最も苦手としているものなんじゃないかなって思います。いかがでしょうか??

>あくまで「自分が居心地がいい」ことが基準でありながら、その背景には必ず「自分に居心地がいいと感じさせたものをもっている」相手を対象化しているように思えるのですが、ずれてしまっているでしょうか

ここはとても微妙なところだと思います!

居心地のよさって、とてもナチュラルなものだと思います。もちろんお互いが感じてこそですが、感じるかどうかは問題ではなくて、なんとなく素朴にナチュラルに漂うものとして、居心地のよさを考えたらどうでしょうか? 感じるものではなく、漂っているもの。。。

こっちが笑顔で、あっちが笑顔。
あっちが笑顔で、こっちが笑顔。

なんとなく「二人の間」が居心地よくなってしまうような「雰囲気」。。。

お互いが無理をしないでいられるナチュラルな関係性。

そういう素朴で地味でなんてことのない間柄。そこに恋愛の根拠を置けないかな、と悩んでいます。。。

相手に対して何も感じなくても恋愛は十分にできるような気がしてならないんですよね。

逆に、感じないから付き合わないで、恋愛の足止めをくらっている人が多い気がしてならないんですよね。。。

長くなりました!!すみません。
zern
お返事が遅くなりまして、すみません。

>見た目や類似によるトキメキが主な恋愛の基準になっているみたいです。


 やはり、↑のような基準になることは多いですよね。そもそも人が恋愛対象として相手を意識する時はどのような状況なのでしょう。

 haveではなく、はじめからbeの恋愛をすることは、可能なのでしょうか。

 相手がどのようなものを持っているにしても、「自分が居心地がいい」と感じられる、だからこの人と一緒にいたい、ということになるのだとは思うのですが…。

 ただ、疑問なのはbeの恋愛は、haveの恋愛と切り離すことができるのかどうか、ということです。

 なんだかしつこく書いてしまっている気もしますが…beの恋愛においても、残念ながら?いつかはhaveを意識しないではいられないのでは?ということです。(現実的に一緒に生きていくとしたら、ということですが)

けれど、そういったhaveの観点を超えて、ただbeであることを愛するとしたら、自分自身が相手にhaveを求めなくて良い環境も必要なのかもしれなくて…難しいですね。


>相手が「居心地のよさ」を自分のために作っているとしたら・・・奇妙なことになっていると思いませんか。自分は居心地よく感じている。けれど、相手は居心地のよさを実際に感じているかどうかはともかくとして、必死に作り出そうとしている。そうすると、二人の「間」に居心地のよさが生まれるのではなく、相手が居心地のよさを作り、自分がその居心地のよさを相手からもらう、ということになってしまいます。しかし、その時点で、二人の間には深いズレが生じていて、かみ合っていないように思うのです。


 そうですね、もしも無理に居心地のいい雰囲気を作っているとしたら、それは望ましい恋愛ではないかもしれません。

 ただ、相手が無理をして居心地がいい雰囲気を作っているかどうかはともかく、

「自分が居心地がいいと感じる」相手=感じたのは自分、相手がどうかはわからない。わからないけれど、「自分が居心地がいいと感じさせるものをもっている」から「自分」は居心地がいい、と感じたのではないか、ということです。

あくまで「自分が居心地がいい」ことが基準でありながら、その背景には必ず「自分に居心地がいいと感じさせたものをもっている」相手を対象化しているように思えるのですが、ずれてしまっているでしょうか。

(しつこく聞いてしまってすみません;)

>恋人がいるほうが良くみられる…

 これは「恋人がいる人なら、それだけ魅力的なものをもっているんだろう、良い人なんだろう」という勝手な思い込み・価値観があるからではないでしょうか。

 恋人がいる=良い人、とはならないことは誰もが知っているはずなのに、恋人がいることがある種のステータスのような価値観が根付いているのではないでしょうか。

 (もちろん、恋人がいることは、生物の存続・繁栄としての方向性的には望ましいことなのでしょうが…)

 また恋人がいるかどうか、が人の判断基準になっていることも多いから、余計に恋人という響きが大きく聞こえてしまうのかもしれません。それだけ人同士がすぐにわかるもので相手を知ろうとしている、ということかもしれませんね。
kei
zernさん

またまたのコメントありがとうございます。しかもするどいコメントで、とても嬉しく思います。

>学生さんたちは、どのような捉えをされたのでしょうか。

二回の講義で、Haveの恋愛とBeの恋愛については結構理解してくれました。ただ、若い学生たちにはBeの恋愛を実感で理解することは難しいようでした。やっぱり、見た目や類似によるトキメキが主な恋愛の基準になっているみたいです。

>相手が自分にそう感じさせるものをもっているから、好き・・という構造にはならないものなのでしょうか。

この点も少し理解しにくいところだったと思います(僕の説明不足ですね)

相手が「居心地のよさ」を自分のために作っているとしたら・・・奇妙なことになっていると思いませんか。自分は居心地よく感じている。けれど、相手は居心地のよさを実際に感じているかどうかはともかくとして、必死に作り出そうとしている。そうすると、二人の「間」に居心地のよさが生まれるのではなく、相手が居心地のよさを作り、自分がその居心地のよさを相手からもらう、ということになってしまいます。しかし、その時点で、二人の間には深いズレが生じていて、かみ合っていないように思うのです。

>「友達」という響きに妙に焦りを感じたり、「恋人」「彼氏・彼女」という響きに妙な安心感をもったり…

全くそのとおりだと思います。うちの学生でも、やはり安心感を得るために恋愛をしている子が多いように思えます。二人のために恋愛をしているのではなく、自分の不安定さを補うために恋愛をしている、というか。とりあえず「恋人」というアクセサリーを手に入れて、なんとか自分の不安定さや不信感を払拭しようとしている、というか・・・(この問題は僕の今後の課題です!)

恋人がいるほうが良くみられる、というのは言いえて妙って気がしました。でも、どうして恋人がいるほうが良くみられるんでしょうかね。不思議です・・・

恋愛論は、恋愛上手になるためのものではなく、恋愛に慎重になるためのものなのかもしれませんね。リスクヘッジというか・・・

いかがでしょうか?!
zern
お返事ありがとうございます
 こんばんわ。 

「五感を通じて知覚できるもの」→haveの恋愛構造なのですね、確かに「かわいい」と人に認知されるものをもっている、から 好きになる。という訳ですね!
 

 beの恋愛について、講義をされたのですね。日々の生活の中で身近な言葉、事柄である(と思われる)恋愛ですが、いざどのように好きになるものなのか? 何を対象にした恋愛なのか? と問われると、身近な事柄のはずが、はっきりと捉えられていないことに戸惑ってしまうものなのかもしれません。 学生さんたちは、どのような捉えをされたのでしょうか。


 確かに雰囲気は「必死に作り上げるもの」ではないと、私も思います。前回のコメントで「作り出す」と表現しましたが、「居心地がいいと思えるような空気をもっている」と表現した方が良かったかもしれません。

 居心地がいい、ほのぼのしていられる、などの要素から来るbeの恋愛は「(自分が)○○だから、好き」という構造だとすると、その○○にあてはまるもの(居心地がいい、ほのぼのしていられるなど)は、相手が自分にそう感じさせるものをもっているから、好き・・という構造にはならないものなのでしょうか。

 beの恋愛はあくまで視点が自分だとしても、「居心地がいい」と、そう自分が感じられるのは相手との関係や相手との事柄に起因するものがあるのではないでしょうか? そう考えたらbeの恋愛も haveの恋愛に似た「相手がこうだから」という構造になってしまわないものでしょうか。

 (…おかしなことをコメントしてしまっているでしょうか。不可解に感じられたらすみません。)

 けれど、雰囲気自体が自然に起こってくるもの、ということは「あぁ、そうだなぁ」と思いました。確かに無理をしては「いい雰囲気」は起こるものではないと思います。(しかし、実際のところ「いい雰囲気」が自然に起こってくるもの以外に、人為的な力を加えられて起こってくるものも「いい雰囲気」と認知されているという部分はあるとは思います…。)


 そして、どうしても今を生きる私たちは「友達」や「恋人」という言葉に振り回されていたり、その定義に必死なのかもしれません。(私自身、昔の恋愛の形を知っているわけではないのですが…)
 「友達」という響きに妙に焦りを感じたり、「恋人」「彼氏・彼女」という響きに妙な安心感をもったり…無意識の中で渦巻いている「恋人がいる方が良く見られるのでは?」という価値観が大きい気がします。
 また、「友達」としてよりも「恋人」として振舞う方が、自分の立ち位置や振る舞いが曖昧ではなく、はっきりとしている(と思っている)という部分も、すぐに付き合ってしまう、ということの背景にあるのではないでしょうか。


 なんにしてもとても深いテーマですね。長々と書いてしまいましたが、あくまで私の考えですので、他にもいろいろな意見はあるだろうとは思います。

 「恋愛交差点」また楽しみにしています!
kei
zernさん

こんにちわ。コメントありがとうございます!

>「かわいい」には「人にかわいいと感じさせる仕草や表情」も含まれる意味で書かれていたのでしょうか?

説明が不十分でした。。こちら側に「かわいい」という感情を引き起こすもの全部と考えていただければ、と思います。顔だけじゃなくて、しぐさも、声も、動き(歩き方など)も含め。重要なのは、「五感を通じて知覚できるもの」ということです。「対象→知覚→恋の反応」という構造であれば、haveの恋愛の一つといえるでしょう。対象化された「かわいい人」を得たいという感覚は、haveの思想そのものかと思われます!

beの恋愛については、昨日の講義でかなり議論になりました(なかなかつかみにくいらしく、学生たちも苦悩していました)

雰囲気って、基本的にどちらかが作り出せるようなものじゃないんじゃないかな?というのが僕の中にあります。雰囲気って、作るものじゃなくて、自ずと生まれてくるものっていうか。「居心地のよさ」って、二人の間に生まれてくるもので、どちらかが必死に作るものじゃないと思うんです。どちらかが「いい雰囲気を作るために必死に努力していたら」・・・ それってもはやいい雰囲気じゃないですよね??

だから、二人で作り出すというような「たいへんなもの」じゃなくて、二人の間で自然と起こってくるもの、と捉えたほうがいいんじゃないでしょうか。カップリングというか。

ゆえに、僕は「離婚」にも賛成なんです。やっぱり人間は完全ではなく、失敗もする。二人の間に「いい雰囲気」が生まれなければ、それは、どちらが悪いとかそういうんじゃなくて、「二人の間」が悪かったんだと思いたいんです。それを操作することは、僕ら人間には無理なんです。

だから、beの恋愛って、付き合うまでに時間がかかるんです。相手と自分の間に「雰囲気」が出来上がるのを待つ、そして、その雰囲気が見えてきたら(そして相手もそれが見えれば)、きっとおそらく、その時点で、もうbeの恋愛が生じているんだと思います。

きっと「恋人」とか「友達」とかって、言葉の問題に過ぎないのではないでしょうか。

うちの学生の中でも、「彼氏だとダメだった。友達に戻ったらすごくいい雰囲気に戻った」という人が結構います。僕の中では、「ああ、もし安直にすぐにつきあわなかったら、本当にいい関係になれてたんじゃないかな」、と。戦後の若者たちは、すぐに他人と付き合いすぎかと思われます。というか、「恋人」とか「カレシ・カノジョ」という言葉に振り回されすぎのような気がします。。

いかがでしょうか?!?


コメントありがとうございました。嬉しかったです!
zern
えと…haveの恋愛もbeの恋愛もしっかりと 捉えられていないのにコメントするのもどうかとは思ったのですが…。
文中の「かわいい=かわいいと思われる顔を所有している」のところについてなのですが…「かわいい」には「人にかわいいと感じさせる仕草や表情」も含まれる意味で書かれていたのでしょうか?
また、beの恋愛についてですが、beの恋愛であっても、例えば「(自分が)居心地がいい」=「(自分が)居心地がいいと思えるような雰囲気を相手がもっている、あるいは作り出すことができる」とは捉えないものなのでしょうか?(その違いがよくわかっていないようですみません。)  ちなみに、作り出す、と表現すると相手が作り出すのか、二人で作り出すのかということも問題になってくるのかもしれませんが…。 なんだかよくわからなくなってきましたが、ふと感じたことを書いてみました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「恋愛と性と結婚」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事