Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

麺処まるわ@作草部 裏の「カレーつけ麺」×新作?「外房タンタンメン」(仮)

はい。

いつもの「麺処まるわ」です☆

(といっても、数週間前に行ったんですが…汗)

この日も、お客さんはいっぱい入っていました。

いい感じで、持続型人気店になっていますね。

繁盛繁盛♪

いつ行っても大丈夫。

何を食べても美味しい。

安定感のある千葉市の人気中堅店です!

メニューは色々あります。

ここのページのメニューが好き。。。

でも、この日も、裏メニューへと、、、(;´・ω・)

今回は、、、

現在、<裏メニュー>として提供されている「カレーつけ麺」。

<裏>なので、是非、お店の人に、聞いてみてください!

「カレーつけ麺ありますか?!」って。

作ってくれると思います。

なお、「keiのブログを見た」とおっしゃってくれると、、、

何もないんですけど、、、(苦笑)

ジャジャーン!!

こちらが、まるわの<裏メニュー>のカレーつけ麺です。

メニューにはありませんので、悪しからず!!

こちらのカレーつけ麺、ドストライクです!

味噌×カレー×まるわのスープ、というすごい組み合わせ。

一度食べたら、もうやめられない、とまらない、ですね。

ぐいぐい食べるのみ。

国民食カレーと、我らが愛するつけ麺が合体した味わい。

ほどよく濃厚で、でも、カレーゆえにすっきりしていて、、、

無我夢中で食べました。

麺はこんな感じです。

開化楼の麺なので、「千葉クオリティー」は超えています。

やっぱり「多くの人に支持されている製麺所の麺」はいいですね。

ラーメンも、つけ麺も、どちらも「麺」を食べる料理。

麺が美味しくなければ、全部がダメになる。

どんな麺を使うかで、お店の行く末も決まってきそうな気がします。

最近は特に…。

スープのある意味での「進化」は止まっちゃってます。

まるわも、多様なバリエーションを既に用意しています。

あと力を入れるとすれば、麺、ということになります。

麺をどうするか。

これって、まるわだけに限らないけど、やっぱり考えるべきところかな、と。

で、こちらが、新作?のタンタンメンです。

新メニューになったのかな!?!?

勝浦…

否、

大原あたりのタンタンメンって感じでしたかね!?

結構、辛くて、刺激的なラー油ラーメンでした。

外房スタイルの辛いラーメン=タンタンメンの王道をゆく味わい。

まるわのこのタンタンメンは結構刺激が強いので、好き嫌いは分かれるかな!?

麺はこんな感じでした。

安定の美味しさ。

千葉クオリティーを超える美味しさ。

けど、敢えて、開化楼の太い麺で、これを食べてみたかったかも!?

まるわらしい大胆な発想で、もっと面白くできるかな、と。

水餃子です。

何気に、ラーメン店で水餃子って珍しいですよね。

ネギがいっぱいで、なんか、違う味わい方、楽しみ方があるように思いました。

(もっとネギネギしてても面白いかも!?)

で、最後に、おつまみ(苦笑)

ラーメンを食べて、ビールを飲んで、これを食らう。

嗚呼、これを幸せと名付けたり…。

こんがり焼けたチャーシューが美味しかったなぁー、、、

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 稲毛区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事