数日前にレポしたばかりですが、、、
まー、好きなもんは好きなんです。はい。好きなんですよ。このマニアックな鶏麺が☆
今回は、10年以上前に、僕をラーメン好きにさせた悪い悪い友人のM氏を連れてどーちに向かいました。
いや、彼と知り合う前から、既にラーメン好きだったし、ラーメン屋さんにも行ってました。が、今でもはっきりと覚えていますが、彼と一緒に、本郷のがんこ十二代目に行ったんです。そこで、がんこのラーメンにはまり込み、このがんことの出会いで、僕は完璧な「ラーメンフリーク」になってしまったんです。だから、この男がいなければ、がんこに行くこともなく、ラーメンにこれほどはまることもなく、今ほど醜い体形になることもXXX(ラーメンだけのせいじゃないとは思いんすんで、、、)
その後も、このM氏とは色んなラーメンを食べに行きました。何気に、東京、神奈川、千葉と色々と行っているんですねー。この男、年は僕よりも3つ上ですが、大学院では僕の方が2つ上なんです。だから、不思議な関係。人生は先輩だけど、学校では後輩、という(^^)。ま、もう、この年になると、3つ違いなんて、「同じ世代」ということで片付いてしまいますが、、、
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/5874ff1b6a13fe7d1e277dc6f5af1745
このツアーもM氏とでした。いろいろ行ってますねー☆
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/8806a6bd7472bc531d9f14cd842aa638
ここにも一緒に行きました♪
M氏は、とにかくラーメンについては辛口です。ざっくりダメなものは「ダメだね~」と言います。結構、色々と名店も回りましたが、「M氏の基準」があるようで、人気店でも、「あ~、ありゃ、ダメだね~」と笑顔でばっさり。その笑顔が不敵なのです。ちなみに、神奈川の家系ラーメンは、かなり変態的に制覇している男でもあります。ラーメン歴は僕よりも長く、90年代の前半から食べ歩きをしていた人。
さて、そんなM氏は、このどーちのラーメン、否、鶏麺をどう語るだろうか?!
僕は塩、彼は醤油を食べました。
先回は醤油を食べました。醤油を食べた後に、塩を食べたら、「?」という感じでした。が、今回は逆のことが起こりました。塩を食べたら、「!!」って感じだったんですが、その後に、醤油を食べたら、「??」ってなったんです。
どーちの鶏麺の話からはずれますが、ラーメンを連食したり、同じお店で二杯食べるとき、どうしても一杯目の影響を受けざるを得ないのではないか、と思いました。色んなお店で、複数のラーメンを食べるのですが、最初のラーメンの方を美味しく感じる気がするんです。もちろん全部がというわけではないですが、おおむね、そういう傾向があるように思います。
味覚って、最初の味に、次の味が支配される、というふうになっているんですかね? あるいは、最初の味と、次の味を、根本から区別することってできるんでしょうかね? このあたりは、ちょっと研究したいかも?!って思いました。どうなんだろう?
さて、どーちの鶏麺に戻ります。
やはり揚げ玉ねぎがいいアクセントになっていますね。これは、いい意味での「激変」ですよ。それから、鶏麺塩は、ますますしょっぱく、シャープになっている気がします。油に頼らないスープで、塩をそのまま使用しているので、「しょっぱさ」がダイレクトに伝わってきます。まさに塩スープそのもの。当然、鶏スープと合わさっていますから、塩分がそのまま感じられるわけではないです。が、他のラーメンに比べて、しょっぱさがダイレクトに伝わってくるかなと思いますね。
麺も、改良されていて、開店当初よりも麺が細く、弾力性のあるものになってきています。この麺、僕はほんと好きだなぁ。ソフト麺みたいな、うどんみたいな、でも、ちょっと違うような。他じゃないタイプの麺です。
スープを眺めて、改めて思うのは、ここのラーメン、油がすごい控え目だなぁ、ということ。油好きの人や、脂ギトギトのラーメンが好きな人には、やっぱちょっと受け入れにくいタイプのスープかな、と思いますね。もちろん、僕も油+脂大好きですが、もともとがんこのラーメンがそんなに脂ギッシュじゃないですからね。通常のあっさりとは違いますが、やはり基本的にさっぱりとしたスープですからね。
さて、M氏。どうだった?と尋ねると、「うん。これは美味しいね。柑橘類系の酸味があるのがどうかなと思うけど、面白い味のスープだと思うよ。あっさりとしたラーメンだよね」、と言っていました。やはり「酸味」が感じられるんだ?!と、再確認しました。
鶏のから揚げ! もう、「神」ですよー。これは。毎日でも食べたい。今、もう、すぐにでも食べたいですからね。
***
それから、こちらの店主さん、「もう限定はやらない」とおっしゃっていましたが、熱い夏のために、なにやら「秘策」を思いついたそうです。次回は、その「夏の秘策」となる新たな鶏麺をご紹介したいと思います。凄い秘策ですよ。「逆転の発想」★
***
あと、82さんから頂いた質問ですが、から揚げとライスのみの注文も可、とのことでした。これに鶏スープをつけて、から揚げ定食もやれたら、素敵なんですけどね。でも、ここは鶏麺屋ですからね。鶏麺を食べて、から揚げも楽しんでもらうことが、店主さんの思いだと思います☆ 82さんはもう行かれたのでしょうか。先日、から揚げとライスを注文したお客さんがいたという話を少し聴きました!