こんにちは!
今朝の気温は、24℃で一寸肌寒く感じました。
今日で盆も終わりです。
いよいよ、涼しい秋に向かうようです。
でも、日中は、最高気温が35℃くらいまで上昇
するそうですから、熱中症には十分気を付けたい
ものです。
さて、今回は、「蝉(せみ)」の写真です。
夏と言ったら、ヒマワリですが蝉もその一つに
上げられます。
では、ご覧下さい。
【 蝉(せみ) 】①
今朝も、早くから蝉の鳴き声が聞こえました。
ミンミンゼミやアブラゼミの鳴き声みたいです。
近所の庭の木に居ました居ました・・・。
そっと近づいてパチリッ!
【 蝉(蝉) 】②
この蝉は、アブラセミのようです。
ジッとしてますが、鳴き声がしません。
これは、雌(メス)みたいですねェ~!
光と緑の葉っぱを意識して、一枚パチリッ!
【 蝉(せみ) 】③
最初は、左の蝉を撮っていたのですが、やがて
右の蝉が飛んで来ました。
右の蝉が、隣りに近づいて行ったので、これは
雄雌かと思ったら、どうやら雌同士でした。
雄雌のツーショットを狙ったのですが、一寸
残念でした。(#^^#)
この猛暑の中、私の拙いブログに「ナイス!」を
頂き、大変感謝しております。
盆は過ぎたと言うのに、今年は暑さがいつまでも
残って、各地で熱中症に掛かられた方が多々います。
コロナに始まって、この夏は熱中症ッ!この先
どうなるのでしょうか・・・。
どうか、皆さんも身体には十分気を付けて下さい。
態々のナイス!ホントに有難う御座いました。
<m(__)m>
ハイッ!暑いですねェ~!(◎_◎;)
こちらでは、今34℃となっています。
盆を過ぎると、少しは涼しくなるかと思いきや、
まだまだ続きそうです!
今年は、梅雨が長く夏も短いと思っていましたが、
なぜか太平洋高気圧が物凄く(?)頑張っています
ので、夏は終わりそうにありません・・・。
台風7号の卵も、太平洋の真ん中に居たのですが、
いつの間にかどこかへ消えたようです。
天気予報では、フィリピン辺りでまた甦るみたい
ですが・・・。
セミも、まだまだ元気です。
当分は、この状態が続きそうです!(◎_◎;)
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
たいへんお暑いことでまいります。
セミたちも朝から大合唱してて、
もう本来なら終わりごろなんですが、
今年は異常な暑さでセミも大繁殖だという。
もう少しセミの鳴き声とお付き合いみたいです。
今年は、梅雨が長かったので、セミの声も聞かれ
ないのではと思っていましたが、その心配は無用
でした・・・。(#^^#)
梅雨が明けたと思ったら、なんと毎日酷暑です!
暑いッ!と、言うより肌が痛いです。
今も、外ではセミの鳴き声がうるさいほど聞こえて
います。
短い夏を雌を求めて、雄は一生懸命鳴いています。
セミの寿命は、二週間くらいだそうですが、いい
巡り合いが出来ればいいですねッ!
残暑が、まだまだ厳しいこの頃です。
熱中症に十分気を付けて下さい。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
そうですねェ~!セミの鳴き声は、リズミカルで
凄いですねッ!
あの小さな体で、500m離れていても聞こえて
ホントに驚きます。
そうですか、日本のセミは鳴き声が綺麗ですか。
これは、日本の風土がそうさせているのでしょう。
セミの声を聴きながら、時を過ごすなんて日本に
しかないですからねェ~!
ホントに風流です。ヽ(^。^)ノ
今は、ミンミンゼミやアブラゼミが鳴いています
が、あと少しするとヒグラシやツクツクホウシの
声が聞こえて来ます。
そうすると、嗚呼、秋がやって来たんだなあ~!と
感じます。
でも、まだまだ猛暑が続きそうですねッ!
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!木漏れ日の蝉は、偶々一本の木に集まって
いたセミを撮っていたら、目に入りました。
これは、ちょっといい感じとばかりにシャッターを
切りました。ヽ(^。^)ノ
今朝も、もうすでにミンミンゼミの大合唱が響いて
今日も暑くなりそうな気配を感じます。(◎_◎;)
そうですか、そちらではセミのオンパレードが
居るのですか。
羨ましいですねェ~!ヽ(^。^)ノ
こちらにも、かなりの種類がいると思うのですが、
声だけで姿が中々見つかりません・・・。
また、ちょっと出かけて探してみます。
でも、クマが・・・。(◎_◎;)
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
蝉の中でも一番賑やかですよねぇ。
もう夜中ですが、こんな時間でも
鳴き声が聞こえてきます☆☆
鳴き方に特徴があり、ヒグラシやツクツクボウシなど
外国の方から、何の鳥の鳴き声ですかと驚かれるそうで
実際、私もツクツクボウシの鳴き声には感心します。
自身で作曲したのかと思うほど完璧なメロディー
外国にはいないって思うと自慢できますね
木洩れ日と蝉がいいかんじですね~
蝉こちらでも元気に鳴いています。ミンミンゼミ、ツクツクボウシ、ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ…オンパレードです。
夕方はヒグラシの声が涼し気です。涼しくないですけど。
ハイッ!こちらは、山陽と比べちょっと気温が低い
ようです。
今朝は、24℃で肌寒かったです。(◎_◎;)
午後2時現在の外気は、34℃くらいです。
風が、北の風で海から吹いて来ますので、やや涼し
く感じます。
そうでしたか、そちらもワシワシ(クマゼミ)が
多いですか・・・。
宇和島のブロ友さんも、クマゼミが多く逆にミンミ
ミンゼミとかアブラゼミは少ないと言っています。
やはり、気温のせいでしょうか・・・。
今、外では、ミンミンゼミが鳴き叫んでいます。
この声を聴くと、まだまだ秋は遠い感じがします。
いつか、他の蝉も探してみましょう。
さて、他にどんな蝉が居るやら・・・・。
いつも、コメント有難う御座います。
熱中症に十分気を付けて下さい。
では、また。(^O^)/
やはり、そちらは山陽より気温が低いのですね。
子どもの頃は、ニイニイゼミとアブラゼミはに飽きて、ワシワシ(クマゼミは)高嶺の花でした。
今はワシワシが我が物顔にしています。
温暖化が心配です。
たまに、アブラゼミを見たらホッとします。
そうですか、大阪は暑くて蝉の声も聞こえませんか・・・。
朝の温度が、30℃とは大変ですねッ!
こちらは、朝夕がちょっと涼しく感じられるように
なりました。
今朝の温度は、24℃でちょっと肌寒かったです。
盆も終わりですが、これから日ごと秋に向かうこと
でしょう。
こっちは、最高温度が34℃くらいらしいですが、
そちらは37℃ですか、これはかなりヤバイですね。
こんな日の外出は、しない方がいいと思います。
テレビでは、小さな子供を連れて外出している親子
を見ますが、なぜ~ッ!?って感じです。(◎_◎;)
家で、じっとしていればいいものを・・・。
今も、外では蝉の大合唱が聞こえています。
こんな時は、田舎に住んで良かったと思います。
熱中症に十分気を付けて下さい。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
いつもながら、早々のコメント大変有り難うございます。<m(__)m>
そうですか、そちらはアブラゼミ少ないのですか・・・。
クマゼミは、沢山いるそうですが、なぜでしょうか。
気象が関係しているのですかねエ~ッ!(◎_◎;)
こちらは、逆にクマゼミが少ないように思います。
今も、外ではアブラゼミとミンミンゼミの鳴き声
が盛んに聞こえています。
これを聞くと、まだまだ暑さは続きそうです。
ツクツクホウシやヒグラシの声に変わると、もう秋
に入ったと感じますが・・・。
今日も、気温がかなり上昇しそうです。
熱中症に十分気を付けて下さい。
日焼けにも。
では、また。(^O^)/
いつもなら鳴いている蝉が
暑すぎて?無音です(^^;
大阪の朝は、30度くらいです。
お昼間は37度くらいまで上がります。
実家に行こうと思いましたが
殺人的な暑さなので、止めました。
秋の声~蜩の声が聴きたいです(*´Д`*)
宇和島ではアブラゼミはめったに見る事が無くなりました
子供の頃だららもう半世紀前にはこの辺はアブラゼミとニイニイゼミばかり たまに羽の透明なクマゼミがいると珍しくて捕って自慢できたのに いつの間にかそこらじゅうクマゼミだらけ たまにアブラゼミやニイニイゼミを見ると懐かしく感じます
これも温暖化のせいなのでしょうね