ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 写真教室参加<その2> 】

2023-07-26 11:53:30 | 写真

こんにちは!

今日も、強い日差しが照り続けています。

早朝、山奥に写真を撮りに行った時は、

結構涼しかったのですが、日中は相当の

暑さです。

午後は、家の中で過ごします。(#^^#)

 

今回は、前回の続きで「写真教室参加」

その2です。

では、早速ご覧下さい。

 

 

< ① >

   今回は、主催者の方々が色んな被写体を

 考え、ご覧のような影絵をセットしてくれ

 ました。

 これは、カメラマンのパフォーマンスです。

 

 

< ② >

 モデルになって貰ったフランス人女性も、

 かなりの腕前と見ました。(◎_◎;)

 木の葉っぱの間から差す光を狙っていま

 したが、それがまた、フラメンコでも踊っ

 ているみたいで、ちょっと一枚パチリッ!

 

 

< ③ >

 中庭に一輪の花が咲いていました。

 被写界深度を浅くして花にピントを合わせ、

 背景をボカシしてみました。

 

 

< ④ >

 これは、遠近を念頭に入れ撮りました。

 天井の電灯、円筒形の柱、そして床を入れて

 奥行を狙いました。

 

 その奥には、フランス人女性とKさんが

 何かヒソヒソ話を・・。(◎_◎;)


【 写真で振り返る2022年<下半期> 】

2022-12-31 09:20:32 | 写真

おはようございます!

今日は、大晦日です。

この一年、色んなことがありましたが、

それも今日で終わりです。

明日からは、2023年となります。

今回は、「写真で振り返る2022年

<下半期>」編をご覧頂きます。

 

 

< 7月 > 【 打ち上げ前の風景 】

 この日は、数年ぶりに地元の若い人達が

 立ち上がって、花火大会が実行されました。

 写真は、その花火が打ち上げられる前の

 漁港の風景です。

 右奥には、発電所の灯りが見えていました。

 

 

< 8月 > 【 癒(いや)されて 】

 ここは、毎年写真を撮りに行く蓮池です。

 

 この花をじっと見ていると、お椀のような

 花びらが苦痛や苦難を掬い取ってくれそうで、

 凄く癒されます。

 

 

< 9月 > 【 睨(にら)まれています! 】

 この時期になると、キバナコスモスにヒメアカ

 タテハが蜜を吸いにやって来ます。

 そっとカメラを向けると、「これから、蜜を吸う

 ので邪魔しないでッ!」と、睨まれました。(◎_◎;)

 

 

< 10月 > 【 天使のはしご 】

 ここは、達磨夕陽が見れる風光明媚な所です。

 

 この日も、その達磨夕陽を狙ってやって来ま

 したが、雲の襲来に遭いました・・。

 でも、その代わり天使のはしごを見ることが

 出来て、良かったです。

 

 

< 11月 > 【 雲海の見える野山嶽 】

 ここ野山嶽は、夏には一面にヒマワリが咲きます。

 又、11月に入ると、遠くに雲海を眺めることも

 出来ます。

 ここは、私の最高の撮影スポットです。

 

 

< 12月 > 【 冬の日本海と山陰線 】

 この日は、この冬一番の寒波がやって来て吹雪き

 となり、海も大荒れの状態でした。

 その荒れた天気の中、たった一両の列車が山陰線

 を下って行きます。

 本当は、もっと雪が舞っている所を撮りたかった

 のですが、中々こちらの想い通りには行きませんねェ~!

 

さて、今回を持ちまして2022年の投稿を

終了します。

お忙しい中、毎回沢山の方にアクセスして

頂き、本当に有難う御座いました。

来年も、今年同様宜しくお願い致します。

 

それでは、皆様いい正月をお迎えください。<m(__)m>

    2022年 大晦日 ブルースカイⅢ


【 写真で振り返る2022年<上半期> 】

2022-12-29 08:52:36 | 写真

おはようございます!

今年も、今日を入れてあと三日となりました。

2022年も、コロナに始まってコロナで終わり

そうです。

来年こそは、コロナが終息し元の生活が戻る

ことを祈っています。

そして、ウクライナに平和が訪れることを

願っています。

 

今回は、「写真で振り返る2022年<上半期>」

と題して、私がこの一年に印象に残った写真を

投稿します。

さて、どんな写真が出て来るでしょうか。

では、ご覧下さい。

 

 

< 1月 > 【 水仙公園の帰り道 】

 正月の3日に、近くの水仙公園に写真を撮りに

 行きました。

 ところが、公園は花が少なく、中には枯れて

 いるものもありました。

 その帰り道、ふと畑の近くを見ると、なんと

 綺麗な水仙が辺り一面に咲いていました。

 

 

< 2月 > 【 達磨夕陽ゲット! 】

 こちらでは、達磨夕陽は2月中旬から3月上旬と、

 又、10月中に運が良ければ見ることが出来ます。

 

 この日は、天気も良くて水平線上に雲がなく、

 最高の条件下で念願の達磨夕陽を撮ることが

 出来ました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< 3月 > 【 霧中繚乱 】 

 この桜は、樹齢670年の「大平桜」と言います。

 今年の桜は、例年より早く満開になりました。

 この日は、霧が発生しこれはいい被写体になると、

 早速、シャッターを切りました。

 

 

< 4月 > 【 逢魔時(おうまがとき)の一本桜 】

 この桜は、「井川の一本桜」です。

 

 「逢魔時」とは、その昔夕陽が沈んで辺りが薄暗く

 なり、魔物が出そうな時間帯のことをこのように

 言ったそうです。

 大体、18時頃のようです。

 

 ライトアップされた一本桜は、薄暗くなった辺りに

 ポツンと浮かび上がり、それはもう実に素晴らしい

 光景となります。ヽ(^。^)ノ

 

 

< 5月 > 【 泥中の蓮の教えに従って 】

 ここは、私がいつも写真を撮らせて貰うお寺の

 境内です。

 

 その境内の睡蓮池に入って体に泥を塗っている

 のは、イタリアから仏教の勉強に来たMさんです。

 ご住職との仏教の教えの中で、「泥中の蓮」の事

 を聞き、「私は、その泥になってみたい・・。」と、

 Mさんは急遽池の中に入ることになったそうです。

 

 連絡を頂き、大急ぎでお寺に向かいこの写真を

 撮りましたが、このあと、Mさんは深い瞑想の

 世界に入って行きました。

 まさか、本当にここまで実行するとは・・。

 私は、大きな感銘を受けました。<m(__)m>

 

 この情景は、色々あった2022年の中で特に印象に

 残っている出来事です。

 

 

< 6月 > 【 蜘蛛の糸と雨粒のコラボレーション 】

 私の近所に、アジサイが咲いている所があります。

 毎年、梅雨時期になると写真を撮りに行きます。

 

 写真は、アジサイの上にクモが巣を張っていて、

 そこに早朝からの雨粒が滞っていました。

 これに朝陽が差すと、いいシーンが撮れるのでは・・、

 と、ジッと待って撮った写真がこれです。

 

 これと同じシーンを別なアングルで撮った写真を

 フォトコンに応募しました。

 タイトルは、「地上の銀河」としました。

 自然が造り出す造形美って、ホントに素晴らしい

 ですねェ~!ヽ(^。^)ノ


「【 浜っ子夏祭り:花火 】

2022-09-12 07:00:00 | 写真

おはようございます!

今日は、3年ぶりに行われた「浜っ子夏祭り」の

花火大会の模様をご覧下さい。

 

花火は、10日(土)20時30分から3000発が打ち

上げられました。

 

撮影は、以前お世話になったある会社の敷地内から

でしたが、周りに写真を撮る人もなくゆったりと

楽しめました。ヽ(^。^)ノ

今回は、先ずはこの写真からご覧下さい。

 

 

< 浜っ子夏祭り:花火大会 >

 3年ぶりに行われた「浜っ子夏祭り」ですが、

 コロナ感染予防の為、イベントや出店はなく

 花火大会のみ行われました。

 観覧席は、チケットが必要で密接を避け、隣り

 との間隔を十分に取って設置されていたようです。

 

 私は、会場が一望出来る最高の場所に陣取って、

 誰にも憚ることなくにゆったりと撮影出来ました。ヽ(^。^)ノ

 


【 道の駅にて写真展示 】

2022-09-01 09:26:09 | 写真

おはようございます!

今日は、朝から小雨模様となっています。

これから秋雨前線や台風の影響で暫く雨が

続くようです。

 

今回は、道の駅「ゆうひパークみすみ」にて

「石見神楽」の写真展示を頼まれ、写真を持

って行きましたので、その様子をご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここが、道の駅「ゆうひパークみすみ」です。

 国道9号、浜田市折居と言う所にあります。

 

 

< ② >

 店の外壁には、ご覧のように勇壮な石見神楽が

 描かれています。

 

 

< ③ >

 店に入ると、左側の奥に飲み物などを販売して

 いるコーナーがあります。

 ここには、ストリートピアノも置いてあって

 浜田市や石見神楽の紹介がされています。

 

 

< ④ >

 今回、依頼を受けて私が撮った「石見神楽」の

 写真も展示しています。

 又、石見神楽の実物の衣装や面なども置かれて

 います。(これらは、また後日紹介します。)

 

 

< ⑤ >

 ここでは、知人に造って貰った石見神楽のパネルを

 展示しています。

 

 

< ⑥ >

 こちらは、石州和紙にプリントした写真を展示し

 ましたが、こうやって見ると中々迫力があって

 いいですねェ~!

 自画自賛ですが・・。(#^^#)

 

 

< ⑦ >

 今回は、全部で12枚展示しています。

 展示期間は、一応10月末までの2ヶ月の予定です。

 

 このあと、観に来られた方が少しでも神楽に興味を

 持って貰えるよう、各写真の演目とストーリーを書

 いたものを貼り付けました。