こんにちは!
今回は、「正平さん!こちらも来て下さい。」
と題して投稿します。
NHKBSでは、火野正平さん出演の「にっぽん
縦断こころ旅」で、今週は「島根県」を放送します。
放送時間は、午前7時45分からです。
皆さんも是非、私の県をご覧下さい。
それでは、私が正平さんに来て欲しい場所を
写真に撮っていますので、これを紹介します。
< ① > 出雲市:出雲大社
ここは、出雲大社です。
出雲大社は、10月に全国の八百万の神様が一年
の政を取り決める為、ここに集まります。
ですから、出雲では10月を「神在月(かみあり
づき)と言います。
写真の社は拝殿で、御本殿はこの後にあります。
< ➁ > 大田市:三瓶山
この山は、三瓶山(さんべさん)と言います。
春と秋には、行楽で沢山の登山者で賑わいます。
さらに、裾野では冬はスキーも出来ます。
写真の景色は、スキー場のリフトに乗ってすぐ
の場所から望むことが出来ます。
中央のへこんだ所は、火口です。
この山は、活火山で今の所平穏な状態が続いて
いますが、いつ噴火してもおかしくないとか・・。(◎_◎;)
< ③ > 大田市:福光石採石場
島根県内で有名な石材は、松江市の来待石と
ここ大田市の福光石があります。
特にこの福光石は、水を含むと緑色になり
浴室や踏み石などに使われているそうです。
< ④ > 浜田市:畳が浦海岸
能登半島では、大地震で海底が隆起した
場所がありましたが、ここ畳が浦海岸も
明治の初期大地震で海底が隆起し、ご覧
のような地形となりました。
< ⑤ > 浜田市:浜田漁港の夕景
この写真は、道の駅「ゆうひパーク浜田」から
撮りました。
夕陽が沈んだ後、ブルーモーメントタイムが
訪れ、ご覧のような素晴らしい景色が現れます。
< ⑥ > 浜田市:道の駅「ゆうひパーク三隅」
ここは、私がいつも海と空と列車を撮る道の駅です。
この場所では、トワイライトエクスプレス「瑞風」
は見物人やカメラマンの為、超スローで走行します。
正平さんにも、是非この場所から海と空と列車を
見て欲しいです!
< ⑦ > 浜田市:龍雲寺
ここは、私の地元龍雲寺です。
このお寺の本堂の天井には睨み龍があり、どこ
からでも自分を睨んでいるように見えます。
又、山門入り口には日本庭園があり、四季を
通じて景色を楽しむことが出来ます。
日野正平さん来てくれるといいですね
NHKに毎日ラブレター送りつけてきてもらいましょう(笑)
出雲大社 注連縄ほんとにデカイ
あれだけのもの作るの大変ですね
こちらの神社でも正月前に交換してるの見てる時
作った人たちがいて話聞けたのですが
材料になるもち米の藁が手に入り難くなってるって言われてました
出雲大社のっていったいどれだけの藁が必要なんでしょうね
ハイッ!正平さんには、島根のいい所を全国に
紹介して欲しいです。
私が撮った場所が、テレビで放送されるといい
んですが、さてどうでしょう・・。(#^^#)
この番組は、視聴者の便りを中心に進行しています
ので、あまり有名な観光地は出ないみたいです。
ですから、私のお薦め場所には行かないかも知れ
ません・・。
でも、どうか来て欲しいです。<m(__)m>
出雲大社の大注連縄ですが、日本で最大級のもの
は、別の神楽殿という社にあります。
それは、長さ13.5m 重さ5.2トンで、樹齢150年
のヒノキによって吊られています。
このヒノキですが、長さ20m直径50cm重さ1.5
トンもあるそうです。
因みに、藁だけの重さは約3.5トンです。
この大注連縄ですが、出雲市の奥部に飯南町と言う
地域があり、ここのしめ縄専門組合が藁の田植え
から刈り取り、藁の集積、加工そして制作までを
行なっているそうです。
ここで作った大しめ縄は、全国に配送されています。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^^)v
島根の身内のトコに遊びに行きたくなっちゃった。
北海道から始まり青森、秋田。日本海側を飛んで鳥取、島根、山口そしてラストは福岡の旅、ほとんど観ました。
今は再放送ですが、こちらも再度楽しみながら観ております。
山陰地方は未踏の地、興味深く観ておりました。
それにしても私としてはこころ旅のテーマソングというか、走り出しに流れる池田綾子さんの歌声に癒されますねえ。
透き通った声、高音というか裏声も心地よくて心穏やかになる感じがします。
ありがとうございます
テレビ私も何処がうつるんだろうと興味津々で見ておりました。
ハイッ!島根は田舎ですが、見る所は結構あると
思います。
ただし、有名な観光地は少ないです。(#^^#)
今回、「こころ旅」では、あまり知られていなよう
な場所に行っているみたいです。
今日は、地元浜田市ですが、今朝の放送は夜釣り
に行って疲れ、寝ていました・・。
今晩、絶対見ます!ヽ(^。^)ノ
へェ~!貴方の身内の方が島根に居られるのですか。
なんとも、青森とかなり離れた所にお住まいなの
ですねェ~!ヽ(^。^)ノ
島根の印象は、どうでしょうか・・。
きっと、田舎だから驚いて居られるのでしょう。
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^^)v
そうですか!あなたも「こころ旅」をよくご覧にな
っていますか。ヽ(^。^)ノ
私も、朝ドラを見た後この番組を見るのが非常に楽
しみです。
釣りに行った時などは中々見れませんので、再放送
を度々見ています。
今日は、私の地元が出るようです。
朝は見れませんでしたので、夜見ます。
さて、正平さんは何処を廻ったのでしょう・・。
ハイッ!池田綾子さんの歌声は、朝の清々しい
気分を一層湧きたててくれますねェ~!
以前から、なんと綺麗な声だろうと思っていました。
この番組にピッタリのテーマソングです!ヽ(^。^)ノ
いつも、態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^^)v
ハイッ!いつも、ブログを見て頂き有難う御座います。<m(__)m>
最近は、コロナがあってから、あまり遠出をしてま
で写真を撮りに行かなくなりました。
ですから、似たような風景ばかりです。(#^^#)
「こころ旅」ですが、実際に放送された頃は見て
いなかったので、今回再放送となって楽しみです。
今日は、浜田市ですが朝は見れませんでしたので、
今晩は必ず見ます!!(#^^#)
さて、これから西部は、どのような場所に行くので
しょうか。
この後、ブログでは、その➁も載せますので、
時間がありましたらまたご覧下さい。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^^)v
島根県~出雲大社~✨
大阪のときは、数年に一度
旅行に行ってました(´∀`*)ウフフ
出雲大社からの一畑電鉄が
自転車も乗せれて楽しかったです!
宍道湖のシジミが美味ですね(^^)/
らんちゅう🐠の産地なのか
らんちゅうが売られていて
ちょっと買って帰りたかったのですが
生き物だし断念しました(^-^;
可愛かったんですが~カワ(・∀・)イイ!!
島根県と言ったら、先ず最初に浮かぶのが出雲大社
です。
10月には、全国の万の神々がここ出雲に集まって
一年の政を相談すると、言い伝えられています。
更に、この出雲大社は縁結びでも有名です。
この大社では、色んな所から態々ここで結婚式を
上げる人も居られます。
その中でも、沢田研二と田中裕子は渥美清の紹介
で、ここで結婚式を挙げました。ヽ(^。^)ノ
ランチュウですが、ここ出雲では「出雲ナンキン」
が有名で、県の天然記念物に指定されています。
この出雲ナンキンは、土佐金、地金(愛知)と共
に日本三大地金として知られています。
折角行かれたのでしたら、是非買って飼われたら
良かったですねェ~!ヽ(^。^)ノ
その後、自宅の整理は進みましたか。
今朝も、地震があったようですが、十分気を付け
て下さい。
忙しい中、態々のコメント有難う御座いました。
では、また。(^^)v