おはようございます!
我が家の横に、小さな畑があります。
そこには、キバナコスモスが咲いており、
色んな昆虫が蜜を吸いにやって来ます。
その昆虫の中に、またまたあの「幸せの
青い蜂:ルリモンハナハチ」が来ていま
した。
今回は、その青い蜂と色んな昆虫を
紹介します。
< ① > 【 ルリモンハナハチ 】
これが、滅多に見れない「幸せの青い蜂」です。
通常、ブルービーと呼ばれています。
数週間前に、一度写真を撮ったのですが、またまた
やって来ました!ヽ(^。^)ノ
< ② > 【 クマハチ 】
ハナハチの中でも最大級の蜂です。
キバナコスモスが、大好きみたいで毎日の
ようにやって来ては、黄色い花粉を体一杯
にくっつけて蜜を吸っています。
< ③ > 【 モンキチョウ 】
この時期になると、モンシロチョウの姿は
あまり見かけませんが、その代わりこの
モンキチョウが再々やって来ます。
< ④ > 【 セイヨウミツバチ 】
このセイヨウミツバチは、明治時代にアメリカ
から輸入されたそうです。
元々、日本には二ホンミツバチが居たのですが、
養蜂するにはセイヨウミツバチの方が採算が取
れると言うことで、こちらの方が多いようです。
飛んでいる姿をやっとゲット出来ました!ヽ(^。^)ノ
< ⑤ > 【 ツマグロヒョウモン ♂ 】
このツマグロヒョウモンは、オスとメスの
姿が全く違います。
オスは、全体が茶色となっていますが、メス
はそれはもう綺麗な色をしています。(#^^#)