こんにちは!
NHKBSの「にっぽん縦断こころ旅」の
再放送では、正平さんは島根県を旅しています。
そこで、私が写真を撮った場所にも来て欲しいと、
それらを紹介しています。
今回は、<その2>です。
正平さん一行は、大田市、江津市、浜田市とやって
来て、今日は邑南町に向かっていましたが、私が
写真を撮った場所にはまだ行かれていません。
さて、今回は、まだ行かれていない場所をこれから
ご覧頂きます。
< ① > 浜田市:大平桜
この桜は、樹齢670年の大平桜です。
樹高:17m 枝振:東西南北約27mの正に大木です。
正平さんには、是非この桜を見て欲しかったです。
< ➁ > 浜田市:室谷棚田
ここは、室谷棚田と言います。
その昔、棚田の枚数が4000枚を超え、ズバリ日本一
を誇っていました。
現在は、後継者不足により、その枚数は4分の1まで
減ってしまいました。
少子高齢化は、ここでも深刻な問題となっています。
< ③ > 益田市:唐音水仙公園
益田市は、水仙の里として市内各所に水仙を植え
ています。
この時期になると、ご覧のように海岸のすぐ側
で水仙が咲き乱れます。
< ④ > 益田市:達磨夕陽が見れる海岸
ここは、私がいつも達磨夕陽を撮る場所です。
この日もこの後、達磨夕陽が出現し、最高の
瞬間を楽しむことが出来ました。
< ⑤ > 津和野町:大井谷棚田
島根県西部に位置する津和野町には、ご覧のように
見事な大井谷棚田があります。
ここは、室町時代から江戸時代にかけてなんども
積みなおしが行われ、600年を経った今でも稲作が
行われています。
< ⑥ > 津和野町:堀庭園
この堀家ですが、江戸時代は銅山師であったが
明治時代になると、中国地方の銅山王と呼ばれ
繁栄を極めました。
その財力を持って、ご覧のような優美な庭園と
建築を残すに至りました。
< ⑦ > 吉賀町:清流高津川水源地
ここは、吉賀町、津和野町、益田市を流れる清流
高津川の水源地です。
そこには、樹齢1000年の一本杉の横に湧き水が出
ており、これが高津川の源となっています。
又、その湧き水の中には「イズモバイカモ」が
なんとも可愛らしいう姿を見せています。
正平さん御一行は、どうも私が撮った写真の場所
には行かれないみたいです。
お便りからその場所を尋ねる番組ですので、あまり
観光的な所には向いていないのでしょう・・。
でも、またいつか島根を訪れることがありましたら、
是非これらの場所にお出で頂きたいと願っています。