ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 午前3時の空と流星 】

2022-04-30 10:33:25 | 

こんにちは!

今日は、GW二日目です。

天気は、曇りでちょっと肌寒いです。

 

今回は、「午前3時の空と流星」を紹介

します。

前回、「早朝の天体ショー」を投稿し

ましたが、その撮影の際、他の写真に

なんと流星がわずかながら写ってい

ました。ヽ(^。^)ノ

流星は、初めてでしたので凄く嬉し

かったです。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、川の土手です。

 なるべく電柱の照明の影響を受けない

 場所を選んで移動しました。

 

 

< ② >

 西の空を撮りました。

 肉眼では見えない無数の星が、レンズを

 通すとご覧のように見えます。

 

 

< ③ >

 今度は、北の空です。

 北斗七星が、綺麗に見えます。

 その上空に僅かに白い線が見えますが、

 これが流星です。(矢印の部分)

 ちょっと、小さくて見ずらいかも知れ

 ませんが、拡大するとハッキリ写って

 います。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 オオッ!凄い流星!!と、思ったら

 飛行機でした・・。

 アアッ!残念。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 ここにも、流星が写っています。

 右斜め上に向かって星が流れていますが、

 かなり判り難いですねェ~!(#^^#)

 

今回は、新レンズのテスト撮影でしたが、

肉眼では見えない無数の星が写っており、

これには感動しました。ヽ(^。^)ノ

これからも、天気が良ければ夜空を撮って

みます。

さて、次はどんな星が写っているでしょう。

 


【 これで見納め:一本桜ライトアップ編 】

2022-04-28 17:44:14 | 植物

こんにちは!

今日は、多少風はあるものの久しぶりの晴天

となって気持ちがいいです!ヽ(^。^)ノ

 

ツツジ公園のツツジも、この天気で一斉に

開花することでしょうが、これはまた後日

撮りに行くことにします。

 

さて、今回は「これで見納め:一本桜ライト

アップ編」を紹介します。

 

田んぼの水面に映った幽玄の一本桜は、どの

ような情景だったでしょうか・・。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 午後6時半過ぎ、辺りが薄暗くなると照明が

 点灯され、一本桜が浮かび上がって来ました。

 

 

< ② >

 水面は、風もなくまるで水鏡です。

 今年は、照明がLEDとなって桜がやや白っぽく

 見えましたが、この日も幽玄で美しい姿を映して

 いました。

 

 

< ③ >

 これは、WBを「蛍光灯」に設定して撮りました。

 昨年までは、薄いピンク色をしていたのですが、

 今回は青い一本桜となりました。(#^^#)

 

< 2021年の一本桜 >

 昨年は、照明が水銀灯でしたので、桜は淡い

 ピンク色に写りました。

 桜は、やはり水銀灯の方が良いようですねェ~!

 

 

< ④ > 

 午後7時を過ぎると、辺りは暗闇となります。

 その暗闇にポツンと一本桜が立って、なんとも

 不思議な世界に引き込まれるようでした。

 

 

< ⑤ >

 最後は、一本桜と星とのコラボです。

 このような撮影は初めてでしたが、ライト

 アップされた桜と暗い夜空の星の両方を撮

 るのはそう簡単ではありませんでした。

 

 今回は、一本桜がハイキーとなってしまい

 ましたが、来年は一工夫してまた挑戦します。

 

今回で、桜の投稿は終わりです。

今年は開花が遅れ、さらに寒気が再々やって来た

こともあって桜を長く楽しめました。

次回からは、ツツジと棚田の風景に挑戦です。

さて、どんな写真が撮れますでしょうか。

 


【 リニューアルオープン参加 】

2022-04-26 12:00:20 | 構造物

こんにちは!

今日は、強風と雨で天気は荒れています。

ですから、釣りや写真撮影はお休みです。

本当は、夜空の星をまた撮りにいく予定

でしたが、延期しました。

 

今回は、24日の日曜日に、近くにある

発電所の「ふれあいホール」リニュー

アルオープンイベントに参加してきま

したので、その様子をご覧頂きます。

 

 

< ① >

 ここは、中国電力(株)三隅発電所です。

 この日は、正面の黄色い建物の中でリニュ

 ーアルオープンイベントが開催されました。

 

 このあと、私はMISUMI PAWER STATION

 と書いてあるボイラー建屋の屋上に上がり

 ました。

 

 

< ② >

 リニューアルオープンした「ふれあいホール」

 内部です。

 発電所についてのパネルが、あちらこちらに

 展示してありました。

 又、3Ⅾシアターコーナーもあって、親子で楽

 しめるようです。

 

 

< ③ >

 私は、この「ふれあいホール」で毎年10月に

 写真展を開かせて貰っています。

 リニューアルした内部は、オープンデッキと

 なって広々としています。

 さて、また10月にお声が掛かれば、写真展を

 開催したいと思います。

 

 

< ④ >

 ここは、地上80mの高さのボイラー建屋

 の屋上です。

 ビルに換算すると、約27階建てになる

 そうで、見学者10名づつが社員の方に付き

 添われ、エレベーターで上がって来ました。

 

 写真は、発電所の仕組みについて説明を受け

 ている所ですが、実は私がここへ上ったのは

 今回で4回目です。

 何度来てもここからの景色は、最高です!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 目の前には、高さ200mの煙突が見えます。

 その周辺には、排ガス処理装置がいくつも並

 んでいます。

 右側には、私がいつも釣りをする岸壁も見えます。

 

 

< ⑥ >

 この日は、丁度石炭船が着岸しており、石炭が

 荷揚げされていました。

 この船は、日本の船ですがオーストラリアから

 石炭を運んで来たそうです。

 

 

< ⑦ >

 左側の建物が、新設され今試運転中の二号発電機です。

 この発電機も、一号発電機と同じ100万kwの発電能力

 を持っています。

 

 右側には、排ガス電気式集塵装置が設置されています。

 ここからさらに脱硫装置を通り、煙突からクリーンな

 排ガスが排出されます。

 

 

 


【 早朝の天体ショー 】

2022-04-25 16:54:46 | 

こんにちは!

今回は、「早朝の天体ショー」をご覧下さい。

 

ある星が4個並び、さらに月が接近すると言う、

凄く珍しい天体ショーです。

さて、それぞれの星はどんな星なのでしょうか。

では、どうぞ。

 

 

< 早朝の天体ショー >

 早朝午前2時半に起きて、非常に珍しい天体ショーを

 撮りに行きました。

 今回は、新レンズのテストを兼ねての撮影ですが、

 途中から薄雲が出て大満足とは行きませんでした。

 でも、まあそれなりに撮れたので結果オーライです。

 

 今回の天体ショーですが、写真左側から木星、金星、

 火星、土星と並んで、その近くに接近した月が見え

 ます。

 この日は、午前4時12分に国際宇宙ステーションが

 上空を通過することになっていましたが、それは

 撮ることは出来ませんでした。

 でも、運よく流星が僅かに写っていました。

 これは、また後日紹介します。

 

 田舎の夜空は、いつも釣りをしながら見ていますが、

 空気が澄んでいて星が無数に広がっています。

 サア~ッ!今度は、天の川を狙いましょうかねェ~!(#^^#)

 


【 これで見納め:一本桜早朝編 】

2022-04-25 12:42:34 | 日記

こんにちは!

画像のサイズが大き過ぎて、写真が勿体ない

との指摘を受けましたので、サイズを一段

小さくしました。

 

 

 

今日は、今年の最後を飾る「これで見納め:

一本桜早朝編」を投稿します。

 

今回の桜は、地域で一番最後に咲く「井川の

一本桜」です。

今は、すでに葉桜となっていますが、今年も

見事な花姿を見せてくれました。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 田んぼの先にポツンと一本の桜が見えます。

 これが「井川の一本桜」です。

 

 水田の水鏡に映る姿がとても魅力で、多くの

 カメラマンがやって来ます。

 でも、今年は、いつもの水田の畔は立ち入り

 禁止となりました。

 私は、隣りの田んぼ地主さんに許可を貰い、

 入らせて頂きました。

 

 

< ② >

 撮影は、今月の7日でしたが朝もやがちょっと

 あって、いい雰囲気の中で一枚を撮ることが

 出来ました。

 

 

< ③ >

 午前8時を過ぎると、山頂から朝陽が差して

 来ました。

 そこを狙ってパチリッ!

 ウ~んッ!ナイスショット!(自画自賛)ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 「井川の一本桜」 山桜 

 樹齢:270年 樹高:11m 幹回り:2.7m 

 枝張東西:17m 南北17.5m 

 

 この桜は、地区内に3本ある「一本桜」の

 一つです。

 今年は、開花が例年よりやや遅れましたが、

 ご覧のように見事な花姿を見せてくれました。

 朝陽の陰日向が、なんとも美しく暫し見惚れ

 てしまいました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 午前8時半を過ぎる頃、高台の住民の方が

 枯れ草を焼き始めました。

 日差しを受けた一本桜と共に一日の始まりです。

 

今回は、雄大さを感じて貰えるようにと、

フル画面で投稿しました。

ノートパソコンでは、ちょっと見辛いかも

知れませんが、大画面のモニターではピシッ!

と決まっています。(#^^#)

 

次回は、ホントに最後の「ライトアップ編」を

ご覧頂く予定です。

幽玄の一本桜を是非ご覧下さい。<m(__)m>