こんにちは!
今回は、先日冬鳥を撮りに行った時の
写真をご覧頂きます。
タイトルは、「飛翔」なんてたいそうな
ものとなっていますが、目の前を飛んで
行く鳥の姿を撮った写真です。
【 飛翔 】①
ここは、ある温泉旅館の隣りを流れる川です。
先日、この旅館へ展示写真を入れ替えに行っ
た時、ふと川を覗くと冬鳥がいたので、
シャッターを切りました。
写真の鳥は、「カワアイサ」と言うカップル
です。
川面を足でバタバタとかきながら助走を付け、
飛んで行きました。
【 飛翔 】②
この鳥も、カワアイサ(♂)です。
背景が、河原ですから写真としてはイマイチです。
【 飛翔 】③
これは、マガモの雄です。
写真を撮っている私に気づいたようで、目の
前を二羽が飛んで行きました。
スローシャッターにすると、もっと羽根も
羽ばたいているように見えるのですが、
急に飛び立ったので、設定が間に合いません
でした・・・。
【 飛翔 】④
こちらも、マガモの雄です。
何枚か撮った中で、この写真が良かった
ので最後に載せました。
鳥の撮影は、ホントに難しいです。
ましてや、行き成り飛び立った鳥を撮る
なんて、とてもピントが合いません・・・。
まあ、今回は、お遊びと言うことで・・・。
そうですか、日野町でも見かけましたか・・・。
このカワアイサですが、海にも居てこちらはウミ
アイサと言います。
鵜も、カワウとウミウがいますねェ~!
この鳥は、他の渡り鳥と違って身体の模様に特徴
がありますので、直ぐ分かりますねッ!
また、写真を撮ってみます。
流し撮りは、運を天に任せてシャッターを押し
まくるだけです。(^O^)/
この写真も、偶然このように撮れましたが、急に
飛翔するとカメラの設定など間に合いません。
ですから、運だけです。(#^^#)
雪は、海岸線は殆んどありません。
でも、山間部は1~2cm積もっていました。
道路は、すでに融けて通行には支障ありません。
しかし、貴殿の北部の県境は、多少積雪がある
みたいです。
路面温度もマイナスとのことですから、通行には
要注意が必要です。
日野町に行かれるのでしたら、冬用タイヤがいい
かも・・・。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
日野町でオシドリ写していると、必ず見かけます。
当地でも一回だけですが、近所の川に来ていたのを写したことがあります。
流し撮りもうまいことされてますね。
今日はそうとう冷えて雪が舞いそうですが、御地は積っていませんか?
こちらでは、渡り鳥の種類は、ほんの僅かです。
最初は、その鳥たちの姿を撮っていたのですが、
行き成り目の前を飛んで行きましたので、ちょっと
狙ってみました。
でも、鳥の流し撮りは、かなり難しいです。
追いかけるのが一生懸命で、構図や背景などはとて
も頭に入りません。
とにかく撮るだけ撮って、後は写りのいいものを
選んで処理しました。
また、チャンスがあったら狙ってみますが、上手く
行くかどうか自信がありません・・・。
貴方も、いつか挑戦してみて下さい。
もしかしたら、いい写真が撮れるかも・・・。
態々のコメント、有難う御座いました。
では、また。(^O^)/
カワアイサやマガモの飛翔姿がとてもきれいです!
流石ですね〜👏
私は最初から諦めてしまいます🤣
これからも楽しみにしていますのでよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
ハイッ!今回は、偶々渡り鳥が川にいましたので、
写真を撮りました。
連写は、この時偶然目の前を鳥が飛んで行きました
ので、撮った次第です。
以前、手持ちで撮ったことがありますが、とても
写真になりませんでしたので、今度は三脚を持参
して撮りました。
でも、鳥が飛んでいるのを撮るのは難しいです。
追いかけるのに一生懸命で背景などは、二の次です。
私の夢は、明け方シラサギの集団がⅤ字飛行して
いるのを撮ることです。
釣りをしていて、何度か見た事ありますが、それは
もう優雅で素晴らしいです。
是非、撮ってみたいです。
態々のコメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
昨日は、また広島で一日中病院に居ました・・・。
待ち時間が長いので、都会の病院は苦手です・・。
そうですねェ~!、画像処理はいつも神経を使います。
確かにシャープネスを効かせると、画像はシャキッ
としますが、あまりやり過ぎると画面に刻みがでま
すので、限度がありますね。
背景のボカシは、フィルターを用いると良いよう
ですが、私はあまり使いません。
なるべく自然のままで撮ります。
私は、鳥より飛行機の方がいいです!ヽ(^。^)ノ
鳥は、どこに行くか分かりませんから、追いかける
のが大変です。
まあ、今回は、お遊びと言うことで・・・。
それはそうと、最近私の家の上空で戦闘機が中々
見れません・・・。
雲が多いので、かなり高度を上げているのでしょうか。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
そうですか、鳥が好きなんですか。
でしたら、是非連写でバリバリ撮ってみて下さい。
失敗など気にせず、シャッターを切るだけです。
私も鳥は苦手ですが、でもこれはッ!と言う写真
が撮れた時は、それはもう凄く嬉しいです!
鳥は、やはり飛んでいる時が美しいですねェ~!
今は、ウメジローを狙っていますが、やはり飛んで
いる写真には勝てません。
連写の練習ですが、車を撮るのが一番手っ取り早い
です。
ちょっと、スローシャッター気味にして、あとは
ピントを車に合わせ追いかけて行くだけです。
思いがけない写真が撮れる場合がありますので、
是非、挑戦して下さい。
いつも、コメント有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!こちらでは、渡り鳥の種類は少ないです。
でも、このカワアイサは毎年のようにやって来ます。
この鳥は、水中に潜って川魚などを獲っています。
今回は、ペアが居たので偶然撮れました。
そうですねェ~!流し撮りは、連写で撮る場合と、
スローシャッターで撮る場合があります。
どちらも、失敗を覚悟でシャッターを切るしか
ありません・・・。
私も動くものの撮影は、得意ではありませんが
でもいい写真が撮れた時は、それはもう最高です!
飛行機は、結構上手く撮れますが、鳥はホントに
難しいです。
貴殿も是非試してみて下さい。
いつも、コメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!鳥は、飛行機と違って低空をかなりの速度
で飛びますので、ピントを合わすのにかなり苦労
します。
今回は、渡り鳥が川に居たので、川で遊ぶ様子を
撮っていましたが、やがて飛び立ちましたので
それを追いかけてみました。
でも、鳥の速度が速いのでカメラが追い付きません。
もう、連写で一か八かで撮りました。
流し撮りは、ホントに、難しいですねェ~!
でも、上手く撮れた時は、ホントに万々歳です!
貴殿も、ウメジローを撮ってみて下さい。
結構、ハマりますよ~!ヽ(^。^)ノ
いつも、コメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
ハイッ!鳥は、やっぱり飛んでいる方がいいすねェ~!
でも、中々飛翔を撮るのは難しいです・・・。
いつ、どこに飛ぶか分かりませんので、ほんとに
一か八かです。
今回は、三脚を使って待ちましたが、鳥の飛ぶ速度
に合わせるのは至難です。
鳥専門に撮る人にはかないませんが、今回は試し撮
りと言うことで・・・。
飛行機は、結構撮れるのですが、鳥は低空をかなり
の速度で飛びますので苦労します。
旅館には、毎月地域の季節の写真を展示してます。
今は、梅の写真です。
3月21日からここで2週間写真を開催してほしいと
言うことで、只今準備中です。
さて、どうなるのでしょうか。
いつも、コメント、有難う御座います。
では、また。(^O^)/
楽しそうだなぁ☆☆
戦闘機は高速シャッター連写でなんとかなりますが
低速では水平シフトはブレますね、大画面でこの位止まってたら成功じゃあないですか?
画像処理でシャープネスを効かすとピシッとなりませんかね
また昼間では明るいので絞らないと適正露出にならず
バックをぼかせないもんで減光フィルターか
PLフィルターを効かせて絞りを開放近くにまで
開けられればバック処理ができて鳥が
浮き上がりますねー^^。
こりゃ個人の好みの問題ですから正解はありませーん
鳥を撮るのって
本当に難しいですよね(*´з`)
鳥好きなのに、なかなか
思うような写真が撮れません。
片時もじっとしていない鳥さんを
上手く撮る方法はないかと悶々。
連写撮影でしょうか。
でも、連写の設定が
よくわからないです(;´∀`)
取説読まないと~
こんな鳥も見られんですね。
うまいこと絵にされてさすがですね。
観るほうを感動させてくれます。
なかなか流し撮りはたいへんなんでしょう。
難しい撮影ですね。でも良く撮れています。
私はこういった撮影が苦手で殆どしませんが、昨年孫の運動会で走っている姿を望遠レンズで追いかけるのが精一杯でした、、、
いつも素敵な作品をありがとうございます。
やっぱり飛んでる鳥は流し撮りがいいですね
どうしたらこれだけピントが合うんでしょう
ピントもスピードも合わないので諦めてます
旅館にも常時展示されてるんですね