ブルースカイⅢのブログ

gooブログを新設し、田舎の自然、風土、日常の出来事を
発信して行きます。今後とも、宜しくお願い致します。

【 遅し今年の梅ッ! 】

2021-02-11 13:26:12 | 植物

こんにちは!

今日は、また梅の記事です。

前回、今年初の梅を紹介しましたが、

その一週間後、再び梅の様子を見に

行きました。

 

さて、その後、梅はどうなったでしょうか。

では、ご覧ください。

 

 

< ① >

 ここ三隅梅林公園は、小高い山の山頂近くから

 中腹にかけて、7種1000本の梅の木が植林され

 ています。

 

 例年なら、今頃は中腹まで梅が咲き、石州瓦の

 街並みを背景にいい写真が撮れるのですが・・・。

 今年は、なぜか・・・。(◎_◎;)

 

 

< ② >

 そんな中、やっと絵になりそうな木を見つけて

 シャッターを切りました。

 この日は、雲一つない晴天となり、紅梅も一段

 と鮮やかに見えます。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 久しぶりに陽を浴びた梅の花も、な~んか気持ち

 良さそうです。ヽ(^。^)ノ

 

 梅の香りに誘われて、一、二匹のミツバチも見ら

 れましたが、これから日一日と数も増えて来る

 ことでしょう。

 

 

< ④ >

 青空を背景に白梅を一枚撮りました。

 でも、ご覧のようにホンの僅かしか

 咲いていません・・・。

 蕾も、まだかなり硬いようです。(◎_◎;)

 

 今年の梅の開花は、例年より相当遅い

 です。

 この様子だと、三月中旬まで花見が

 出来そうです。ヽ(^。^)ノ

 


【 今年初の達磨夕陽は撮れたか!?<その2>】

2021-02-09 11:35:41 | 自然

こんにちは!

今日は、前回の続き<その2>を紹介します。

今年初の達磨夕陽を求めて、出掛けましたが

さて、それは写真に撮ることが出来たので

しょうか・・・。

では、<その2>をご覧下さい。

 

 

< ① >

 夕陽は、岬の先端まで降りて来ました。

 この位置からだと、岬と島との間で

 達磨夕陽をゲット出来そうです!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 ンッ!?なぜか、急に真下に降りている

 ような・・・。(◎_◎;)

 オ―イッ!夕陽よ、もっと島側に降りて

 くれ!頼む!!!(◎_◎;)

 

 

< ③ >

 嗚呼~ッ!やっぱり、岬の先端に降りて

 来たッ!・・・。

 

 なぜ!なぜ!・・・。(◎_◎;)

 もう少し右に寄ってくれれば、絶好な

 達磨夕陽が撮れたのに・・・。

 ウ~んッ!?残念無念。<m(__)m>

 

 

< ④ >

 本当は、この位置で達磨夕陽をゲットし

 たかったのですが・・・。

 もう、少し東に寄った場所から撮れば

 良かったです!!!<(`^´)>

 

 

< ⑤ >

 今回は、いい位置で達磨夕陽が撮れると

 思ったのですが、残念です・・・。

 今後は、またいつもの場所から撮ること

 にしましょうか・・・。

 あとは、雲が邪魔しなければいいのですが・・・。

 

 さて、次は、きっといい達磨夕陽が撮れる!

 かも・・・・。(#^^#)

 


【 今年初の達磨夕陽は撮れたか!?<その1> 】

2021-02-09 11:10:23 | 自然

こんにちは!

昨日、素晴らしいブルースカイとなったので、

夕刻今年初の達磨夕陽を撮りに行って来ました。

 

いつもの撮影場所では、まだ山に夕陽は沈みます

ので、今回は位置を替えて待機しました。

さて、上手く達磨夕陽は撮れたでしょうか・・・。

先ずは、その1をご覧下さい。

 

 

< ① >

 今年初の達磨夕陽は、この位置から狙います。

 夕陽は、高山岬の遥か上空にいます。

 問題の水平線には、雲はないみたいですが・・・。

 

 

< ② >

 ここは、ある釣具店の駐車場です。

 この店は、釣り具や餌等を購入する顔なじみの所です。

 でも、一応撮影許可は取りました。(#^^#)

 

 目の前には、以前投稿した「荒れる日本海」の防波堤が

 見えます。

 

 

< ③ >

 この場所の下には、山陰本線が通っており、

 時々ここで列車を撮ることもあります。

 

 丁度、普通列車が来ましたので、一枚写真

 を撮りました。

 

 

< ④ >

 夕陽が、かなり移動して来ました。

 この位置からだと、岬と島との間に沈みそうです。ヽ(^。^)ノ

 

 構図としては、最高の情景なのですが、果たして

 今年初の達磨夕陽はゲット出来たのでしょうかッ!(◎_◎;)

 次回へ続く!<m(__)m>

 


【 初梅を撮る! 】

2021-02-04 11:06:00 | 植物

こんにちは!

今日は、冷たい風が吹き荒れていますので、

写真を撮りには行けません。

そこで、1月末に撮った初梅の写真をご覧

頂きます。

例年だと、節句の頃は梅もかなり咲いて

いるのですが、さて今年はどうだったで

しょうか。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 この日は、大きな寒波の影響で梅はまだ

 僅かしか咲いていませんでした。

 それで、あちらこちらを探し、咲いている

 木を見つけシャッターを切りました。

 

 

< ② >

 こちらは、やっと見つけた紅梅です。

 今年は、寒さで梅の開花が遅れている

 ようです。

 梅林公園を見回しても、僅か1割も咲

 いていませんでした。(◎_◎;)

 

 1週間後に、また出直すことにしますか・・・。

 

 

< ③ >

 紅梅が一番咲いている木を探し、やっとご覧の

 ような写真が撮れました。

 それにしても、花芽が例年より少ないように

 見えますが・・・。

 

 

< ④ >

 こちらは、ピンク色の梅です。

 なんとも、可愛らしい梅の花です。

 背景に玉ボケを入れて、ソフトタッチ風に撮って

 みました。(#^^#)

 


【 カメラって面白いッ!】

2021-02-01 07:45:00 | 写真

おはようございます!

今日は、「カメラって面白いッ!」と題して、

雪が降ったある日の写真をご覧頂きます。

 

さて、何が面白いのでしょうか・・・。(#^^#)

では、どうぞ。

 

 

< ① >

 ここは、私がよく写真を撮らせて貰う「睡蓮寺」です。

 

 この日は、大雪の翌日で雪景色を撮りに行きましたが、

 辺りは銀世界に包まれていました。

 でも、どこか温かみを感じますねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 

 撮影機材は、カメラ:Canon eos5ⅮⅢ  レンズ:

    Canon EF24-105mm Ⅼ ズームです。

 カメラの設定は、F/5、露出時間1/100、ISO250、

 露出補正+2.3、絞り優先です。

 この設定だと、ハイキーギリギリですが雪があっても、

 なんとなく温かみを感じますねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ② >

 さて、こちらは、同じ時間に撮った写真ですが、

 どこか寒々とした感じが伺えます。(◎_◎;)

 

 撮影機材は、①と同じですが、設定を変えています。

 F/6.3、露出時間1/100、ISO100、露出補正+0.3、

 絞り優先です。

 ここで大きく違うのは、露出補正です。

 この数値を変更することにより、①と全く違った

 風景を見ることが出来ます。

 勿論、F値やISOも多少変更していますが、一寸

 設定値を変えるだけで、このような二面の風景

 が楽しめます。

 カメラって、ホントに面白いですねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 さて、今度は何でしょうか・・・。

 雪と、あるものの造形美です。

 

 な~んか、サイケデリックなこの文様ですが、

 自然の中でこのような美(?)が撮れるとは

 カメラって面白いですねェ~!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 ③の写真の正体は、これです。

 そうです!擁壁の割れ目から、大きく突き

 出た蔦(つた)です。

 その長さは、なんと20mくらいあります。

 壁を足掛かりに、どんどん伸びています。

 余程、栄養分がどこからとなく摂れるので

 しょう!(◎_◎;)

 

 雪景色って、普段見れない風景が現れます。

 写真を撮るには、ベストなロケーションです。ヽ(^。^)ノ

 さて、次は何を撮りましょうか・・・。