![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/4b960db962064338e13b109f9566a77a.jpg)
引き続き溜まった日本酒利き酒レポートは、今回もまとめて4本ドドーンとご紹介!今回は27BYしぼりたて新酒が3本エントリーしております!
伊勢五本店さんをまたまた再訪すると、狙っていた「渡邉六五」(わたなべろくじゅうご)純米 山田錦 1404円(1300円+税)& 「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)を購入!
「渡邉六五」は今回、運良く四合瓶が入荷していたのですかさず買っちゃいましたー。通常は「旭興」(きょっこう)ブランドなんですが、蔵元が感銘を受けた、福岡県糸島市「白糸酒造」さんの「田中六五」のオマージュ!?として醸造された一本!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがややフルーティ。テイストも落ち着いた感じで「田中六五」を意識してはいるが、「旭興」らしいテイストでチョ~飲みやすい美酒!「田中六五」よりは気持ち華やかだが、チビチビ飲める感じを受けた。お燗にすると、やや引き締まりつつまろやかテイストに。「旭興」らしい「渡邉六五」でしたが、個人的には「田中六五」の方が好きかもしれないので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.7とさせていただきます!
合わせて購入したのは、こちらも気になっていた「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)!開栓後の香りは、非常に穏やか。見た目は薄っすらおりがらみがいい。テイストはフレッシュ&ジューシーだけど、キレがいいのでしつこさを感じない食事に合いそうな美酒!個人的な好みとお手頃なお値段をプラス評価させていただき、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!他の手取川も是非、今後飲み比べてみたいところです。
その後は再び、北上野の「サンワ酒店」さんを再訪!「宝剣」(ほうけん)のしぼりたて新酒を買おうと思ったんですが、四合瓶は取り扱っていないとのことで断念ww「サンワ酒店」さんでは一升瓶の方がよく売れるとのことでしたが後日、東京駅グランスタのはせがわ酒店さんに行くと四合瓶を発見したので、そちらで買えて一安心いたしましたー。
ということで、サンワ酒店さんでは代わりに「陸奥八仙」(むつはっせん)特別純米 ふなざけ 青ラベル27BY 1620円(1500円+税)を購入!こちらも27BY新酒で大人気らしいんですが、飲んでその理由が分かりました。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや辛口系!?見た目は薄にごりでフレッシュな新酒らしい。テイストはヒジョーにジューシーで間違いなく美味く、ややジンワリ切れる美酒!お燗にすると、さらにスッキリ感が増して激ウマ!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!「陸奥八仙」は何飲んでもウマイので、オススメしちゃいますよねー。
サンワ酒店さんで「陸奥八仙」ふなざけを購入した後は、お散歩がてらに東上野の「かきぬま酒店」さんを久しぶりに再訪!こちらでは気になっていた「酒一筋」(さけひとすじ)かたつむり 純米吟醸 しぼりたて 27BY 1728円(1600円+税)を家飲み用に初購入!こちらもしぼりたて新酒ということで、期待が高まります。
開栓後の香りは、非常に穏やかだが気持ちフルーティ。テイストは非常に上品で穏やか&まろやか。この独特のまろやかさが、口の中で持続するところがすごく、優しいテイストがチョ~ウマイ美酒!
ジックリと落ち着いて飲める新酒!お燗にすると、非常にスッキリテイストになって飲みやすい!こちらもリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらは「渡邉六五」(わたなべろくじゅうご)純米 山田錦 1404円(1300円+税) !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/4b960db962064338e13b109f9566a77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/c448d52eeb46704582c4ae3b67d61b9a.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会9号、日本酒度:±0.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2015年10月、蔵元:渡邉酒造(栃木県大田原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/65a30ea8a390a46fd944f4eaa1a213b4.jpg)
↓こちらは「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/30c4af36bfe50a6445a6873a93aa4167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/b4dcc49ce8eedcd74f843b19563f5d4a.jpg)
↓スペックは、原料米:石川門(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:石川門(麹米55%)・五百万石(掛米65%)、使用酵母:金沢系自社酵母、アルコール度:16度、製造年月:2015年11月、蔵元:吉田酒造店(石川県白山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/2ed4fe32a85827e08a19e0aa1897a0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/dfebbdd3a6332a72f3811762970720d7.jpg)
↓こちらが「陸奥八仙」(むつはっせん)特別純米 ふなざけ 青ラベル27BY 1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/7979acbac3a002b5498aeb698438e7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/8c384972e4cfb7f31ae7aee033312a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/cf674d295546dd6443dc5346833d117c.jpg)
↓スペックは、原料米:青森県産「まっしぐら」100%、精米歩合:60%、使用酵母:「協会1001号」酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:17度、製造年月:2015年11月、蔵元:八戸酒造(青森県八戸市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/ad2802e1f2d0aa92a178f10e7b5e28ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/be7c99c46641add2cffa0e7a7c44a3ec.jpg)
↓こちらが「酒一筋」(さけひとすじ)かたつむり 純米吟醸 しぼりたて 27BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/ead457f5cbcbc9bef7085e761ae86423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/69c9696ef9d8c6dc77bb8afaefd3a39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/1d2fa75ba0e366e8ee04cd292c935d38.jpg)
↓スペックは、原料米:「兵庫北錦」100%、精米歩合:56%、日本酒度:+3.0、 アルコール度:16~17度、仕込水:吉井川伏流水、杜氏:田村豊和(但馬杜氏)、製造年月:2015年11月、蔵元:利守酒造(岡山県赤磐市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/e5af606759df6d3f6f6b5f676e853acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/2c977b0f6c304d263799e680a05f762a.jpg)
にほんブログ村
伊勢五本店さんをまたまた再訪すると、狙っていた「渡邉六五」(わたなべろくじゅうご)純米 山田錦 1404円(1300円+税)& 「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)を購入!
「渡邉六五」は今回、運良く四合瓶が入荷していたのですかさず買っちゃいましたー。通常は「旭興」(きょっこう)ブランドなんですが、蔵元が感銘を受けた、福岡県糸島市「白糸酒造」さんの「田中六五」のオマージュ!?として醸造された一本!
開栓後の香りは、非常に穏やかだがややフルーティ。テイストも落ち着いた感じで「田中六五」を意識してはいるが、「旭興」らしいテイストでチョ~飲みやすい美酒!「田中六五」よりは気持ち華やかだが、チビチビ飲める感じを受けた。お燗にすると、やや引き締まりつつまろやかテイストに。「旭興」らしい「渡邉六五」でしたが、個人的には「田中六五」の方が好きかもしれないので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.7とさせていただきます!
合わせて購入したのは、こちらも気になっていた「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)!開栓後の香りは、非常に穏やか。見た目は薄っすらおりがらみがいい。テイストはフレッシュ&ジューシーだけど、キレがいいのでしつこさを感じない食事に合いそうな美酒!個人的な好みとお手頃なお値段をプラス評価させていただき、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!他の手取川も是非、今後飲み比べてみたいところです。
その後は再び、北上野の「サンワ酒店」さんを再訪!「宝剣」(ほうけん)のしぼりたて新酒を買おうと思ったんですが、四合瓶は取り扱っていないとのことで断念ww「サンワ酒店」さんでは一升瓶の方がよく売れるとのことでしたが後日、東京駅グランスタのはせがわ酒店さんに行くと四合瓶を発見したので、そちらで買えて一安心いたしましたー。
ということで、サンワ酒店さんでは代わりに「陸奥八仙」(むつはっせん)特別純米 ふなざけ 青ラベル27BY 1620円(1500円+税)を購入!こちらも27BY新酒で大人気らしいんですが、飲んでその理由が分かりました。
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや辛口系!?見た目は薄にごりでフレッシュな新酒らしい。テイストはヒジョーにジューシーで間違いなく美味く、ややジンワリ切れる美酒!お燗にすると、さらにスッキリ感が増して激ウマ!こちらはリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!「陸奥八仙」は何飲んでもウマイので、オススメしちゃいますよねー。
サンワ酒店さんで「陸奥八仙」ふなざけを購入した後は、お散歩がてらに東上野の「かきぬま酒店」さんを久しぶりに再訪!こちらでは気になっていた「酒一筋」(さけひとすじ)かたつむり 純米吟醸 しぼりたて 27BY 1728円(1600円+税)を家飲み用に初購入!こちらもしぼりたて新酒ということで、期待が高まります。
開栓後の香りは、非常に穏やかだが気持ちフルーティ。テイストは非常に上品で穏やか&まろやか。この独特のまろやかさが、口の中で持続するところがすごく、優しいテイストがチョ~ウマイ美酒!
ジックリと落ち着いて飲める新酒!お燗にすると、非常にスッキリテイストになって飲みやすい!こちらもリピート必至な美酒ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!
↓こちらは「渡邉六五」(わたなべろくじゅうご)純米 山田錦 1404円(1300円+税) !
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/4b960db962064338e13b109f9566a77a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/c448d52eeb46704582c4ae3b67d61b9a.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会9号、日本酒度:±0.0、酸度:1.7、アルコール度:16度、製造年月:2015年10月、蔵元:渡邉酒造(栃木県大田原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0e/65a30ea8a390a46fd944f4eaa1a213b4.jpg)
↓こちらは「手取川」(てどりがわ)純米 しぼりたて 27BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/30c4af36bfe50a6445a6873a93aa4167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/62/b4dcc49ce8eedcd74f843b19563f5d4a.jpg)
↓スペックは、原料米:石川門(麹米)&五百万石(掛米)、精米歩合:石川門(麹米55%)・五百万石(掛米65%)、使用酵母:金沢系自社酵母、アルコール度:16度、製造年月:2015年11月、蔵元:吉田酒造店(石川県白山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/2ed4fe32a85827e08a19e0aa1897a0a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7f/dfebbdd3a6332a72f3811762970720d7.jpg)
↓こちらが「陸奥八仙」(むつはっせん)特別純米 ふなざけ 青ラベル27BY 1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/7979acbac3a002b5498aeb698438e7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/8c384972e4cfb7f31ae7aee033312a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/cf674d295546dd6443dc5346833d117c.jpg)
↓スペックは、原料米:青森県産「まっしぐら」100%、精米歩合:60%、使用酵母:「協会1001号」酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.8、アルコール度:17度、製造年月:2015年11月、蔵元:八戸酒造(青森県八戸市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/ad2802e1f2d0aa92a178f10e7b5e28ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/72/be7c99c46641add2cffa0e7a7c44a3ec.jpg)
↓こちらが「酒一筋」(さけひとすじ)かたつむり 純米吟醸 しぼりたて 27BY 1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/ead457f5cbcbc9bef7085e761ae86423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/46/69c9696ef9d8c6dc77bb8afaefd3a39a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/1d2fa75ba0e366e8ee04cd292c935d38.jpg)
↓スペックは、原料米:「兵庫北錦」100%、精米歩合:56%、日本酒度:+3.0、 アルコール度:16~17度、仕込水:吉井川伏流水、杜氏:田村豊和(但馬杜氏)、製造年月:2015年11月、蔵元:利守酒造(岡山県赤磐市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/49/e5af606759df6d3f6f6b5f676e853acd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f0/2c977b0f6c304d263799e680a05f762a.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)