セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「たかちよ」うすにごり、「龍力」黒ラベル、「亀泉」純米吟醸、「西條鶴」プレミアム13を購入!

2016年04月24日 | オススメ家飲み日本酒2016!
だいぶ間が空きましたが、引き続き溜まった日本酒利き酒レポート!今回は前後しますが、3月半ばと下旬に千駄木の「伊勢五本店」さんにて購入した4本をご紹介!

「たかちよ」パープルラベル 純米うすにごり活性生27BY 1296円(1200円+税)&「龍力」(たつりき)純米吟醸 ドラゴン黒ラベル Episode 2 1512円(1400円+税)、「亀泉」(かめいずみ)純米吟醸 原酒CEL-24 1675円(1551円+税)&「西條鶴」(さいじょうつる)純米原酒 プレミアム13 1512円(1400円+税)!

「たかちよ」パープルラベル 純米うすにごりは、昨年に続いてのリピート買い!開栓後の香りは、非常に穏やか。見た目うすにごりのシュワシュワ系!フレッシュな微発泡で柔らかい甘みを感じる美酒!お燗にするとやや酸味が軽くなって飲みやすい。コスパもいいし、日本酒ビギナーにも飲みやすいオススメ美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!

合わせて購入したのは、「龍力」(たつりき)純米吟醸 ドラゴン黒ラベル Episode 2 1512円(1400円+税)!前回は「龍力」の山田穂(やまだぼ)を紹介しましたが、その前に日暮里の「真面目焼鳥 助平」さんにて、ドラゴンシリーズのEpisode3を飲んで美味かったので、この度は黒ラベルのEpisode3を家飲み用に初購入!

開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。テイストはしなやかでまろやかな濃醇旨口系で、柔らかくキレていく美酒!お燗にするとさらに濃醇旨口分厚いていすと&まろやかになってウマイ。「龍力」の抜群の安定感は間違いなしということで、☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!

そして家飲み用に初購入したのは、「亀泉」(かめいずみ)純米吟醸!開栓後の香りは、非常に華やかでフルーティ!非常に爽やかテイスト&軽やかな印象も、キレはいいのでしつこさは感じなくていい!スルスル飲めてしまう美酒!優しい甘酸っぱさがいいかも。こちらはトータル評価☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!

続いてこちらも家飲み用に初購入した「西條鶴」(さいじょうつる)純米原酒 プレミアム13!開栓後の香りは、非常に穏やか。テイストは非常に優しい甘口テイストがありつつ、適度な酸味が感じられて飲みやすい!アルコール度13%とは思えない飲みごたえがあるのがイイ!ぬる燗にしても穏やかテイスト。こちらもトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!

最近流行りの低アルコール(13~14%)日本酒を合わせて購入しましたが、非常に個性的で低アルとは思えない飲みごたえを実現されているので、他の蔵元さんとの競争が一段と激化しているようですが、切磋琢磨して美味しい日本酒を醸し続けてほしいところですー。

↓こちらが「たかちよ」パープルラベル 純米うすにごり活性生27BY 1296円(1200円+税)!



↓スペックは、原料米:非公開、精米歩合:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2016年3月、蔵元:高千代酒造(新潟県南魚沼市)


↓こちらは「龍力」(たつりき)純米吟醸 ドラゴン黒ラベル Episode 2 1512円(1400円+税)!


↓スペックは、原料米:兵庫県産「兵庫錦」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.5、アミノ酸度:1.1、アルコール度:16度、製造年月:2016年2月、蔵元:本田商店(兵庫県姫路市)


↓こちらは「亀泉」(かめいずみ)純米吟醸 原酒CEL-24 1675円(1551円+税)!


↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:50%、使用酵母:高知酵母CEL-24、日本酒度:-1.3、酸度:1.7、アミノ酸度:0.9、アルコール度:14度、製造年月:2016年3月、蔵元:亀泉酒造(高知県土佐市)


↓こちらは「西條鶴」(さいじょうつる)純米原酒 プレミアム13 1512円(1400円+税)!


↓スペックは、原料米:広島県産「中生新千本」(なかてしんせんぼん)100%、精米歩合:65%、使用酵母:広島もみじ酵母、日本酒度:-3.0、酸度:2.2、アルコール度:13度、杜氏:宮地克宣、製造年月:2016年3月、蔵元:西條鶴酒造(広島県東広島市)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る