![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/bda2ee9a9f27c2285c302e183068024e.jpg)
引き続きの日本酒利き酒レポートは、久しぶりに東京駅グランスタの「はせがわ酒店」さんを再訪!今回購入したのは、「あざくら」純米吟醸 美郷錦 中取り 限定品 26BYスカイブルー1620円(1500円+税)&「土佐しらぎく」涼み純米吟醸 吟の夢 1539円(1425円+税)!
「あざくら」の美郷錦は以前、清澄白河の越前屋酒店さんで売り切れていたので買えなかったんですが、こちらのはせがわ酒店さんに四合瓶が置いてあったので、すかさず衝動買い!
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだけどフルーティー。しっかりした旨味と気持ち爽やかな後味がウマい美酒!!お燗にすると、さらにシッカリテイストが強まってまろやかキレる。「阿櫻」も美味しいですが、ひらがな「あざくら」もチョー美味しいのでリピート必至な銘柄!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
以前から気になっていた「土佐しらぎく」ですが、今回は夏酒を家飲み用に初購入!開栓後の香りは、ヒジョーに爽やかでフルーティ。テイストは爽やかジューシーだけど、後味ジンワリ系の美酒!お燗にしても濃醇テイストがまろやかになって、やや切れつつウマい。少し日を置いた方が飲みやすくなったかも。こちらはトータル評価☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
その後は、東上野のかき沼酒店さんに「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 特別純米 超辛「冴」26BY 2808円(2600円+税)が入荷したとの情報をゲット!したので、早速買い出しに伺ってしまいましたー(笑)こちらの「百楽門」ですが、昨年とある居酒屋さんでいただいた裏冴というのがヒジョーに美味しかったので気になっていた銘柄。前回は足立区のかき沼酒店さんにて購入した夏酒をご紹介しましたが、今回は雄町で醸したもの。
昨年の「裏冴」は雄町米が不足したため、等外米で醸したそうなんですが、これまたヒジョーに美味かったんですよねぇ。今年は雄町が調達できたとのことで、超辛「冴」として発売されることになりましたー。
開栓後の香りは、やや濃醇でジンワリ。日本酒度+10とはいえ、シッカリとしたテイストがありつつ、スッとキレてウマい美酒!ぬる燗にすると、さらにシッカリボディが冴えて旨くなった!数日すると、冷やでもまろやかになってチョー飲みやすくなった。開栓してからしばらく置いていただくと、昨年の「裏冴」並みに美味くなったような気がしたので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
奈良県の美酒は「風の森」(かぜのもり)が、依然として大人気で個人的にも好きなんですが、こちらの「百楽門」といい「花巴」(はなともえ)といい「篠峯」(しのみね)といい素晴らしい銘柄が乱立しているので、今後もヒジョーに注目したいきたいですねー。「奈良県に何も無い」という大阪府民に是非、たくさん飲んでいただきたいかも(笑)なんてね。
↓こちらは「あざくら」純米吟醸 美郷錦 中取り 限定品 26BYスカイブルー1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/bda2ee9a9f27c2285c302e183068024e.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産美郷錦100%、精米歩合:50%、使用酵母:秋田酵母No.15、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.1、アルコール度:16~17度、杜氏:照井俊男、製造年月:2015年7月、蔵元:阿桜酒造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/dea991fbc0d8bb226cb7c8b7c1b69f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/b9938795dc6fa3f972b6694e3e3b8436.jpg)
↓こちらは「土佐しらぎく」涼み純米吟醸 吟の夢 1539円(1425円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/30714ed75b0f097e3060d0214637df26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/6276b29fc72ce089bb1e4e9e39c567d0.jpg)
↓スペックは、原料米:高知県産「吟の夢」100%、精米歩合:55%、使用酵母:高知酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.6、火入れ:あり、アルコール度:15~16度、杜氏:仙頭竜太、製造年月:2015年7月、蔵元:仙頭酒造場(高知県安芸郡芸西村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/73ed43880ce5925902706f007df32c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/df122f3079114bec5a4a3722d4f741af.jpg)
↓こちらが「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 特別純米 超辛「冴」26BY 2808円(2600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/8b7db44a0e2eda0a5a1c899a4d2e4c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/cd2d05cf53d160c5d4e6483fd861bc99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/877781c833b5998271ff32171a206d8c.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産雄町100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+10.0、酸度:1.4、アミノ酸度:0.9、仕込水:金剛葛城山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2015年7月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/9e5262f450c885c906f8f625ae85e732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/dc40eb267ed8eb4a362bc328980ebd14.jpg)
にほんブログ村
「あざくら」の美郷錦は以前、清澄白河の越前屋酒店さんで売り切れていたので買えなかったんですが、こちらのはせがわ酒店さんに四合瓶が置いてあったので、すかさず衝動買い!
開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだけどフルーティー。しっかりした旨味と気持ち爽やかな後味がウマい美酒!!お燗にすると、さらにシッカリテイストが強まってまろやかキレる。「阿櫻」も美味しいですが、ひらがな「あざくら」もチョー美味しいのでリピート必至な銘柄!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
以前から気になっていた「土佐しらぎく」ですが、今回は夏酒を家飲み用に初購入!開栓後の香りは、ヒジョーに爽やかでフルーティ。テイストは爽やかジューシーだけど、後味ジンワリ系の美酒!お燗にしても濃醇テイストがまろやかになって、やや切れつつウマい。少し日を置いた方が飲みやすくなったかも。こちらはトータル評価☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!
その後は、東上野のかき沼酒店さんに「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 特別純米 超辛「冴」26BY 2808円(2600円+税)が入荷したとの情報をゲット!したので、早速買い出しに伺ってしまいましたー(笑)こちらの「百楽門」ですが、昨年とある居酒屋さんでいただいた裏冴というのがヒジョーに美味しかったので気になっていた銘柄。前回は足立区のかき沼酒店さんにて購入した夏酒をご紹介しましたが、今回は雄町で醸したもの。
昨年の「裏冴」は雄町米が不足したため、等外米で醸したそうなんですが、これまたヒジョーに美味かったんですよねぇ。今年は雄町が調達できたとのことで、超辛「冴」として発売されることになりましたー。
開栓後の香りは、やや濃醇でジンワリ。日本酒度+10とはいえ、シッカリとしたテイストがありつつ、スッとキレてウマい美酒!ぬる燗にすると、さらにシッカリボディが冴えて旨くなった!数日すると、冷やでもまろやかになってチョー飲みやすくなった。開栓してからしばらく置いていただくと、昨年の「裏冴」並みに美味くなったような気がしたので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいましょう!
奈良県の美酒は「風の森」(かぜのもり)が、依然として大人気で個人的にも好きなんですが、こちらの「百楽門」といい「花巴」(はなともえ)といい「篠峯」(しのみね)といい素晴らしい銘柄が乱立しているので、今後もヒジョーに注目したいきたいですねー。「奈良県に何も無い」という大阪府民に是非、たくさん飲んでいただきたいかも(笑)なんてね。
↓こちらは「あざくら」純米吟醸 美郷錦 中取り 限定品 26BYスカイブルー1620円(1500円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/bda2ee9a9f27c2285c302e183068024e.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田県産美郷錦100%、精米歩合:50%、使用酵母:秋田酵母No.15、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.1、アルコール度:16~17度、杜氏:照井俊男、製造年月:2015年7月、蔵元:阿桜酒造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/dea991fbc0d8bb226cb7c8b7c1b69f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/b9938795dc6fa3f972b6694e3e3b8436.jpg)
↓こちらは「土佐しらぎく」涼み純米吟醸 吟の夢 1539円(1425円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/30714ed75b0f097e3060d0214637df26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/6276b29fc72ce089bb1e4e9e39c567d0.jpg)
↓スペックは、原料米:高知県産「吟の夢」100%、精米歩合:55%、使用酵母:高知酵母、日本酒度:+2.0、酸度:1.6、火入れ:あり、アルコール度:15~16度、杜氏:仙頭竜太、製造年月:2015年7月、蔵元:仙頭酒造場(高知県安芸郡芸西村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/73ed43880ce5925902706f007df32c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/df122f3079114bec5a4a3722d4f741af.jpg)
↓こちらが「百楽門」(ひゃくらくもん)雄町 特別純米 超辛「冴」26BY 2808円(2600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/8b7db44a0e2eda0a5a1c899a4d2e4c0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/cd2d05cf53d160c5d4e6483fd861bc99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/79/877781c833b5998271ff32171a206d8c.jpg)
↓スペックは、原料米:岡山県産雄町100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会9号系、日本酒度:+10.0、酸度:1.4、アミノ酸度:0.9、仕込水:金剛葛城山系伏流水、アルコール度:16度、杜氏:飯尾治己、製造年月:2015年7月、蔵元:葛城酒造(奈良県御所市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/9e5262f450c885c906f8f625ae85e732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/dc40eb267ed8eb4a362bc328980ebd14.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)