セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「雪の茅舎」美酒の設計、「霧降」特別純米、「京の春」純米、「若駒」雄町を購入!

2015年05月09日 | オススメ家飲み日本酒2015!
前回の利き酒レポートからだいぶ間が空いてしまいましたが、引き続きは池袋西口の「升新商店」さんで「屋守」雄町と合わせて購入した「雪の茅舎」(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 美酒の設計26BY 1782円(1650円+税)と「霧降」(きりふり)特別純米 無濾過生瓶囲い26BY 1296円(1200円+税)!

「雪の茅舎」美酒の設計は人気酒だけあって、1人1本限定購入でしたが問題なし。開栓後の香りはヒジョーに穏やかだが、心持ち濃醇。最初のテイストはやや濃厚だが、その後のキレが非常にフワッとしていて軽快な感じが飲みやすさを助長するも、ジンワリとしたテイストが舌に残る。

これまでに飲んできた美酒系とは、一味違った印象が斬新。お燗にすると、やや酸味が感じられつつも濃醇旨口テイストになる。ヒジョーにユニークな口当たりの美酒を飲めたので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9とさせていただきます!通りで大人気な銘柄なのに納得。

続いて「霧降」ですが、こちらは甘酸っぱい「仙禽」で超有名な「せんきん」さんが醸している別ブランドで最近発売始めたようです。開栓後の香りは、ヒジョーに穏やか。テイストは非常に柔らかい軽やかな甘みを感じつつ、仙禽らしい軽やかな酸味が感じられつつ、ジンワリ優しい印象の美酒!

「仙禽」ほど強烈に!?甘酸っぱくはないが、穏やかな甘酸っぱさが上品。お燗にすると、スッキリ甘口系に化けてこれまたユニークなテイスト!!「仙禽」よりはまろやかな美酒なので、初めての方には飲みやすいかもしれませんので、トータル評価☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!

その後は再び「伊勢五本店」さんに行って、「若駒」(わかこま) 雄町50 無加圧採り 無濾過生原酒 26BY 1890円(1750円+税)と「京の春」(きょうのはる)純米生原酒 26BY 1441円(1334円+税)の2本を購入!

以前、神田の「メロウ屋 田」さんにてテイスティングさせていただいた、同じ京都府の向井酒造さんの「伊根満開」(いねまんかい)が、かなりインパクトあったので、向井酒造さんの取り扱いを最近始めた伊勢五本店さんにて、早速調達してしまいましたー。こちらの向井酒造さん、女性杜氏の長慶寺久仁子さんとご主人の健太郎さんで醸されているようです。

四合瓶のラベルはなく、ヒジョーにシンプルな縦帯ラベルのみ(一升瓶にはちゃんと銘柄ラベル張られてました)。透明瓶なので、お酒の色が分かっていい感じです。開栓後の香りは、ヒジョーに穏やかだけど濃醇旨口系。実際のテイストも穏やかな濃醇旨口テイストでジンワリと染みてくるけど、キレはいい感じ。お燗にすると香りがさらにまろやかになって、コメのテイストからスッとキレる美酒に化ける!!トータル評価は☆☆☆☆☆5.7差し上げちゃいましょう!

「京の春」と合わせて購入したのは、対照的なテイストの「若駒」雄町。こちらは精米歩合50%なので、純米大吟醸なんですが敢えてでしょうか、その辺はラベルに明記されていないのがいいですねー。

開栓後の香りは、ヒジョーに穏やか。最初のテイストは非常にまろやかでありつつ、適度な酸味を感じてジンワリ。雄町にしては非常に柔らかい上品なテイストが素晴らしい。お燗にすると、雄町らしい濃醇系テイストが際立つ感じ!?やはり純米大吟醸クラスだとスマートしすぎる感じがすることもあり、トータル評価は☆☆☆☆☆5.8とさせていただきます!精米歩合70%の雄町も出ていたので、そちらと飲み比べてみたいところですかねぇー。

↓こちらは「雪の茅舎」(ゆきのぼうしゃ)純米吟醸 美酒の設計26BY 1782円(1650円+税)!



↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:55%、使用酵母:蔵内保存、日本酒度:+1.5、酸度:1.6、アルコール度:16度、製造年月:2015年4月、蔵元:齋彌酒造店(秋田県由利本荘市)


↓こちらは「霧降」(きりふり)特別純米 無濾過生瓶囲い26BY 1296円(1200円+税)!


↓スペックは、原料米:栃木県さくら市産100%、精米歩合:60%、使用酵母:栃木酵母、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:16度、製造年月:2015年3月、蔵元:せんきん(栃木県さくら市)


↓こちらが「京の春」(きょうのはる)純米生原酒 26BY 1441円(1334円+税)!


↓スペックは、原料米:京都産米100%、精米歩合:70%、日本酒度:+5.5、酸度:2.0、アミノ酸度:1.6、アルコール度:17度、製造年月:2015年4月、杜氏:長慶寺久仁子・健太郎、蔵元:向井酒造(京都府与謝郡伊根町)


↓こちらが「若駒」(わかこま) 雄町50 無加圧採り 無濾過生原酒 26BY 1890円(1750円+税)!


↓スペックは、原料米:雄町100%、精米歩合:50%、使用酵母:栃木T-F酵母、アルコール度:17度、製造年月:2015年4月、醸造責任者:柏瀬幸裕、蔵元:若駒酒造(栃木県小山市)



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る