![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/19a55260d32fb9befe78031c5f96fab6.jpg)
しばらく間が空いてしまいましたが、日本酒利き酒レポートは今回もまとめて四合瓶、4本レビュー!最初の2本は今月初め、根津の「サワノ酒店」さんにて購入させていただいた「月山」(がっさん)涼夏 純米 26BY 1260円(1160円+税)&白瀑「山本」(やまもと)「紅苺」(ストロベリーレッドStrawberry Red)純米吟醸 26BY 1600円(1482円+税)!
「月山」は以前、サワノ酒店で購入した人気の定番酒、芳醇辛口しぼりたてがまいうーだったので、今回は夏酒を買ってみましたー。開栓後の香りは、やや芳醇系。シッカリとした旨味の後にスットキレて超飲みやすい非常に上品な雰囲気の美酒!!スペックは芳醇辛口純米と似ていて、日本酒度+8.0とは思えないスッキリ旨口酒。お値段もリーズナブルでコスパは非常に高い。お燗にすると、シッカリとした旨味とボディを感じられてまいうー!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょー。
最初は1本だけ購入するはずだったんですが、「山本」さんの紅苺ラベルが気になってしまったので、家飲み用として超久しぶりの購入!ミッドナイトブルーもあったんですが、今回はストロベリーレッドをチョイスいたしましたー。
開栓後の香りはヒジョーに穏やか。最初のテイストがヒジョーに柔らかくて、その後に少し酸味を感じてキレていく印象。酸っぱウマキレ酒の真骨頂発揮!お燗にすると完全にパイナッポージュース!秋田県は「新政」さんがコジャレた美酒を出していますが、山本さんも負けていませんねー。なかなか面白いテイストで、酸っぱウマいお酒はありありだと思ったので、☆☆☆☆☆☆5.8の高評価差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに、清澄白河駅からすぐの「越前屋酒店」さんを再訪!住吉駅の「パイレーツ・オブ・スミヨシ」に立ち寄る前に日本酒調達するのが恒例となっております(笑)この日は以前から気になっていた「伊予賀儀屋」(いよかぎや)純米 しずく媛 空ラベル 無濾過生原酒1647円(1550円+税)と「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 出羽の里 無濾過生原酒1458円(1350円+税)の2本を購入!
当初は「あざくら」の雄山錦を買いたかったんですが、四合瓶は売り切れていたので断念。代わりに「秀鳳」が目に止まったので、店主さんに聞いてみると「非常に柔らかい初心者でも飲みやすいお酒ですよ」と言われたので、買っちゃいましたー。
さてまずは、外飲みでは飲んだことあったんですが、家飲み初購入「伊予賀儀屋」(いよかぎや)しずく媛 空ラベル。開栓後の香りは、非常に柔らかい濃醇系。穏やかでしっかりとした旨口美酒で、後からジワリと酸が追っかけてくる印象。お燗にすると、酸味とまろやかなバランスが更に良くなって美味いっす。他にも何種類かラベル違いがあるので、機会があれば是非飲み比べしてみたい美酒でしょう!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
続いては「秀鳳」純米吟醸 出羽の里!こちらは外飲みでも家飲みでも飲んだことなく初チャレンジ!開栓後の香りは、非常に穏やかだけど濃醇。最初のテイストは非常に柔らかく、まろやかな甘味を感じるがスッとキレていく美酒!ヒジョーに上品なテイスト。お燗にすると、甘さはそのままにスルリとキレる感が冴えました。こちらもトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
山形県のお酒では「くどき上手」など美酒が多くて競争激しいですが、上品な甘口だった「秀鳳」もなかなか美味かったので、酒造好適米違いのお酒で飲み比べしてみたいですねー。
今回も!?なかなか甲乙付けがたい美酒ばかりでしたので、☆5.8ばかりになってしまいましたが、ご了承くださいませ。
↓こちらが「月山」(がっさん)涼夏 純米 26BY 1260円(1160円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/19a55260d32fb9befe78031c5f96fab6.jpg)
↓スペックは、原料米:島根県産五百万石&神の舞、精米歩合:70%、日本酒度:+8.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、仕込水:「島根県名水百選」指定水、製造年月:2015年5月、蔵元:吉田酒造(島根県安来市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/2d76fc1c09803b5bd7e2d6132af81708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/f1bf105011d58a905c6a17d8f590f0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/bf55048b302e031175afa3da24b1f217.jpg)
↓こちらは白瀑「山本」(やまもと)「紅苺」(ストロベリーレッドStrawberry Red)純米吟醸 26BY 1600円(1482円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/1230397daa40b27ae2357cbe8c8bd956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/da76501b8dc276e9a9984b462fe1e18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/5433b485ad2982466d0361bdd09bfeea.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田酒こまち100%、精米歩合:50%(麹米)&55%(掛米)、使用酵母:AK-1、日本酒度:±0.0、酸度:2.3、アルコール度:16度、火入れ:瓶内一回火入れ、仕込水:白神山地伏流水、蔵元杜氏:山本友文、製造年月:2015年5月、蔵元:山本合名(秋田県山本郡八峰町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/13434ac0e70d805c57a1e216594c5e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/ce2f2a8a4d22a1c39352b65f86267894.jpg)
↓こちらは「伊予賀儀屋」(いよかぎや)純米 しずく媛 空ラベル 無濾過生原酒1647円(1550円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/7fd61c9fb3708ed74efa0f4efaa3eb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/04e3ed68a3a26c3b0a2ad0b40086ed35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/eb95ff0c0f5c48219a6e87f18b622de1.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産しずく媛100%、精米歩合:60%、使用酵母:EK-1、日本酒度:+5.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17-18度、杜氏:織田和明、製造年月:2015年5月、蔵元:成龍酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/2215419dba24a56b748368670264c11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/47f264703334e6e2891d19622e99c306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/a53606df5277a4e732d0be5dea8864e5.jpg)
↓こちらが「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 出羽の里 無濾過生原酒1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/02cfecb11c1fd6318183343ac4aef13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/4ed06313b7bfc58958b4491bb7a6a48c.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産出羽の里100%、精米歩合:55%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:-3.0、酸度:1.3、アミノ酸度:1.2、アルコール度:17-18度、杜氏:相田勝之、製造年月:2015年5月、蔵元:秀鳳酒造(山形県山形市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/8706070c2b0c86a5341bff21b7823f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/52162de5fd4f80061e0bc67fcac476b7.jpg)
にほんブログ村
「月山」は以前、サワノ酒店で購入した人気の定番酒、芳醇辛口しぼりたてがまいうーだったので、今回は夏酒を買ってみましたー。開栓後の香りは、やや芳醇系。シッカリとした旨味の後にスットキレて超飲みやすい非常に上品な雰囲気の美酒!!スペックは芳醇辛口純米と似ていて、日本酒度+8.0とは思えないスッキリ旨口酒。お値段もリーズナブルでコスパは非常に高い。お燗にすると、シッカリとした旨味とボディを感じられてまいうー!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょー。
最初は1本だけ購入するはずだったんですが、「山本」さんの紅苺ラベルが気になってしまったので、家飲み用として超久しぶりの購入!ミッドナイトブルーもあったんですが、今回はストロベリーレッドをチョイスいたしましたー。
開栓後の香りはヒジョーに穏やか。最初のテイストがヒジョーに柔らかくて、その後に少し酸味を感じてキレていく印象。酸っぱウマキレ酒の真骨頂発揮!お燗にすると完全にパイナッポージュース!秋田県は「新政」さんがコジャレた美酒を出していますが、山本さんも負けていませんねー。なかなか面白いテイストで、酸っぱウマいお酒はありありだと思ったので、☆☆☆☆☆☆5.8の高評価差し上げちゃいましょう!
その後は久しぶりに、清澄白河駅からすぐの「越前屋酒店」さんを再訪!住吉駅の「パイレーツ・オブ・スミヨシ」に立ち寄る前に日本酒調達するのが恒例となっております(笑)この日は以前から気になっていた「伊予賀儀屋」(いよかぎや)純米 しずく媛 空ラベル 無濾過生原酒1647円(1550円+税)と「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 出羽の里 無濾過生原酒1458円(1350円+税)の2本を購入!
当初は「あざくら」の雄山錦を買いたかったんですが、四合瓶は売り切れていたので断念。代わりに「秀鳳」が目に止まったので、店主さんに聞いてみると「非常に柔らかい初心者でも飲みやすいお酒ですよ」と言われたので、買っちゃいましたー。
さてまずは、外飲みでは飲んだことあったんですが、家飲み初購入「伊予賀儀屋」(いよかぎや)しずく媛 空ラベル。開栓後の香りは、非常に柔らかい濃醇系。穏やかでしっかりとした旨口美酒で、後からジワリと酸が追っかけてくる印象。お燗にすると、酸味とまろやかなバランスが更に良くなって美味いっす。他にも何種類かラベル違いがあるので、機会があれば是非飲み比べしてみたい美酒でしょう!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
続いては「秀鳳」純米吟醸 出羽の里!こちらは外飲みでも家飲みでも飲んだことなく初チャレンジ!開栓後の香りは、非常に穏やかだけど濃醇。最初のテイストは非常に柔らかく、まろやかな甘味を感じるがスッとキレていく美酒!ヒジョーに上品なテイスト。お燗にすると、甘さはそのままにスルリとキレる感が冴えました。こちらもトータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!
山形県のお酒では「くどき上手」など美酒が多くて競争激しいですが、上品な甘口だった「秀鳳」もなかなか美味かったので、酒造好適米違いのお酒で飲み比べしてみたいですねー。
今回も!?なかなか甲乙付けがたい美酒ばかりでしたので、☆5.8ばかりになってしまいましたが、ご了承くださいませ。
↓こちらが「月山」(がっさん)涼夏 純米 26BY 1260円(1160円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f6/19a55260d32fb9befe78031c5f96fab6.jpg)
↓スペックは、原料米:島根県産五百万石&神の舞、精米歩合:70%、日本酒度:+8.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、仕込水:「島根県名水百選」指定水、製造年月:2015年5月、蔵元:吉田酒造(島根県安来市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/2d76fc1c09803b5bd7e2d6132af81708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/f1bf105011d58a905c6a17d8f590f0d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/bf55048b302e031175afa3da24b1f217.jpg)
↓こちらは白瀑「山本」(やまもと)「紅苺」(ストロベリーレッドStrawberry Red)純米吟醸 26BY 1600円(1482円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/80/1230397daa40b27ae2357cbe8c8bd956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/da76501b8dc276e9a9984b462fe1e18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/46/5433b485ad2982466d0361bdd09bfeea.jpg)
↓スペックは、原料米:秋田酒こまち100%、精米歩合:50%(麹米)&55%(掛米)、使用酵母:AK-1、日本酒度:±0.0、酸度:2.3、アルコール度:16度、火入れ:瓶内一回火入れ、仕込水:白神山地伏流水、蔵元杜氏:山本友文、製造年月:2015年5月、蔵元:山本合名(秋田県山本郡八峰町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/04/13434ac0e70d805c57a1e216594c5e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/ce2f2a8a4d22a1c39352b65f86267894.jpg)
↓こちらは「伊予賀儀屋」(いよかぎや)純米 しずく媛 空ラベル 無濾過生原酒1647円(1550円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/7fd61c9fb3708ed74efa0f4efaa3eb5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a4/04e3ed68a3a26c3b0a2ad0b40086ed35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/34/eb95ff0c0f5c48219a6e87f18b622de1.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産しずく媛100%、精米歩合:60%、使用酵母:EK-1、日本酒度:+5.0、酸度:1.8、アミノ酸度:1.3、アルコール度:17-18度、杜氏:織田和明、製造年月:2015年5月、蔵元:成龍酒造(愛媛県西条市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/83/2215419dba24a56b748368670264c11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/47f264703334e6e2891d19622e99c306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/a53606df5277a4e732d0be5dea8864e5.jpg)
↓こちらが「秀鳳」(しゅうほう)純米吟醸 出羽の里 無濾過生原酒1458円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6c/02cfecb11c1fd6318183343ac4aef13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/4ed06313b7bfc58958b4491bb7a6a48c.jpg)
↓スペックは、原料米:山形県産出羽の里100%、精米歩合:55%、使用酵母:山形酵母、日本酒度:-3.0、酸度:1.3、アミノ酸度:1.2、アルコール度:17-18度、杜氏:相田勝之、製造年月:2015年5月、蔵元:秀鳳酒造(山形県山形市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/8706070c2b0c86a5341bff21b7823f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ee/52162de5fd4f80061e0bc67fcac476b7.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)