![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/476bccb334ce8e89333a0d02b1653c2f.jpg)
引き続き溜まった日本酒家飲み利き酒レポートですが、今回はまとめて4銘柄をご紹介!
「黒澤」(くろさわ)生もと純米穂積 秋あがり、「伊予賀儀屋」(いよかぎや)ナイン9 DRY純米、「宝剣」純米超辛口、「白岳仙」(はくがくせん)特別純米冷卸!と秋上がり、ひやおろしが中心のラインナップ!
御徒町の「ふくはら酒店」さんにて、黒澤酒造(長野県南佐久郡佐久穂町) の「黒澤」(くろさわ)生もと純米穂積 秋あがり30BY 1458円(1350円+税) と成龍酒造(愛媛県西条市)の 「伊予賀儀屋」(いよかぎや)ナイン9 DRY純米 1240円(1148円+税)をゲット!
家飲み用にリピートしている「黒澤」ですが、今回は「黒澤」(くろさわ)生もと純米穂積 秋あがり!常温での開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストは適度な酸味を感じつつ、柔らかいお米の甘みを楽しめる美酒!お燗にすると、やや濃醇旨口テイストになってこちらもまいうー!やはり「黒澤」は何飲んでもうまいので、トータル評価は ☆☆☆☆☆☆6.0!
久しぶりに家飲み用に買った「伊予賀儀屋」ですが、今回はドライテイストな「伊予賀儀屋」(いよかぎや)ナイン9 DRY純米 1240円(1148円+税)!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系!?テイストは超すっきりスーパードライでスルスルッと飲めちゃうややライトな美酒! コスパも非常にいいのですが、個人的にややスッキリし過ぎていた感じもするので、☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「黒澤」(くろさわ)生もと純米穂積 秋あがり 30BY 1458円(1350円+税)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/476bccb334ce8e89333a0d02b1653c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/eb1645d115e36b14efe7afecc84b98d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/7b78ba912a4e70a0cbba85e49e91e3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5e/476bccb334ce8e89333a0d02b1653c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/eb1645d115e36b14efe7afecc84b98d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/7b78ba912a4e70a0cbba85e49e91e3e8.jpg)
↓スペックは、原料米:自家栽培米長野県産「ひとごこち」100%、精米歩合:70%、使用酵母:蔵付酵母、日本酒度:+4.0、酸度:1.9、アルコール度:16.5度、一回火入れ、杜氏:黒澤洋平、製造年月:2019年4月、出荷年月:2019年8月、蔵元:黒澤酒造(長野県南佐久郡佐久穂町)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/c579c6f4d83ddfdd1219346c687d2d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/a2c4861caa1bc38b6d6dd826d0e4febc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/81/c579c6f4d83ddfdd1219346c687d2d29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/a2c4861caa1bc38b6d6dd826d0e4febc.jpg)
↓こちらが「伊予賀儀屋」(いよかぎや)ナイン9 DRY純米 1240円(1148円+税)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/1e195efe0e4b779f0ba12cd01c1c6e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/3d66b8d3c5a79129f02e2b8e2e34db49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/1e195efe0e4b779f0ba12cd01c1c6e93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1c/3d66b8d3c5a79129f02e2b8e2e34db49.jpg)
↓スペックは、原料米:愛媛県産「しずく媛」100%、精米歩合:70%、使用酵母:協会9号、日本酒度:+9.0、酸度:1.7、アルコール度:16.5度、瓶火入れ、製造年月:2019年8月、蔵元:成龍酒造(愛媛県西条市)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/25411b74faecc026bb52a9794b78689a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/b50cde36cbbed85ae2f287855339746b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/25411b74faecc026bb52a9794b78689a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/b50cde36cbbed85ae2f287855339746b.jpg)
その後は北上野の「サンワ酒店」さんを再訪!宝剣酒造(広島県呉市)の「宝剣」(ほうけん)純米超辛口30BY1350円(1250円+税)と安本酒造(福井県福井市)の「白岳仙」特別純米冷卸(ひやおろし)2018BY 1620円(1500円+税)を購入!
「宝剣」純米超辛口ですが、常温で開栓後の香りは、やや穏やかで爽やか系。テイストはややシッカリ系も切れが鋭い美酒!コスパ抜群。
お燗にすると、さらに膨らんで美味い!燗ならなおよし!やはり「宝剣」も家飲み用リピート酒なので、☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせて購入した「白岳仙」特別純米冷卸ですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系。お燗にすると、お米の旨味と酸味が強まってこれまたまいうー。こちらは☆5.9とさせていただきます!
↓こちらが「宝剣」(ほうけん)純米超辛口30BY 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e0/db8040a760ca606fb98c6c0192b84d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ad/107b67c4910c18309eb7c0caf963d428.jpg)
↓スペックは、原料米:広島県産「八反錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:K-701、日本酒度:+10.0、酸度:1.6、アミノ酸度:1.2、仕込水:野呂山伏流水(宝剣名水)、アルコール度:16度、製造年月:2019年7月、杜氏:土井鉄也、蔵元:宝剣酒造(広島県呉市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/0dcf2743e34ec54c24a24d5372f55abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/36/c461ab211bd335cc3e29023baec02525.jpg)
↓こちらは「白岳仙」(はくがくせん)特別純米冷卸(ひやおろし)2018BY 1620円(1500円+税)!
↓スペックは、原料米:滋賀県産「玉栄」100%、精米歩合:60%、使用酵母:自社保存酵母、仕込水:白山水脈伏流水、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:15度、杜氏:安本岳史、製造年月:2019年8月、蔵元:安本酒造(福井県福井市)