![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/b34d4d9aed257258af3f997aa8a833fc.jpg)
かなーーり溜まった日本酒家飲みレポートですが、今回はまとめて7銘柄をご紹介!
「長陽福娘」(ちょうようふくむすめ)純米ライト うすにごり、「ささまさむね」純米吟醸 五百万石一回火入れ、「陸奥八仙」(むつはっせん)夏のどぶろっく。
「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米吟醸夏のうすにごり、「善吉」(ぜんきち)辛口純米 美山錦 、「阿櫻」(あざくら)特別純米 秋田酒こまち、「大盃」(おおさかずき)Macho(マチョキング)純米山田錦。
まずは北浦和駅西口の「横内酒店」さんを再訪!岩崎酒造(山口県萩市) の「長陽福娘」(ちょうようふくむすめ)純米ライト うすにごり生1404円(1300円+税)&笹正宗酒造(福島県喜多方市) の「ささまさむね」純米吟醸 五百万石一回火入れ29BY 1601円1482円+税)を購入!
「長陽福娘」(ちょうようふくむすめ)純米ライト うすにごり生1404円(1300円+税)
開栓すると吹き出しそうになって要注意!見た目はもちろんうすにごり。
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。シュワシュワプチプチフレッシュな美酒!コスパ抜群!やや低アルなので飲みやすい。 相変わらず間違いない「長陽福娘」なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
合わせてゲットした「ささまさむね」純米吟醸 五百万石一回火入れですが、開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇旨口系!?テイストはややシッカリ気持ち甘口だが、飲みやすい美酒! こちらも☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓こちらが「長陽福娘」(ちょうようふくむすめ)純米ライト うすにごり生1404円(1300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/b34d4d9aed257258af3f997aa8a833fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/b819ebe1f6b7efd5d6e2af6e987d5035.jpg)
↓スペックは、原料米:山口県産「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:山口9E酵母、日本酒度:-10.0、アルコール度:13度、杜氏:岩崎喜一郎、製造年月:2019年6月、蔵元:岩崎酒造(山口県萩市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/03/3c316a98ec3589f676a021bdf812cf00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/23acd72a74f88993d1f689c11763c8ba.jpg)
↓こちらが「ささまさむね」純米吟醸 五百万石一回火入れ29BY 1601円1482円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/8cb245e614cc5fd20d09e30d8031aaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/86f31aa1e952e7a449bdb612539bb80e.jpg)
↓スペックは、原料米:喜多方産「五百万石」100%、精米歩合:50%、使用酵母:うつくしま夢酵母F701&K1801ブレンド、日本酒度:±0.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:岩田悠二郎、製造年月:2019年5月、蔵元:笹正宗酒造(福島県喜多方市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f1/6687c021a15986026a68c0bd697df036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/fbfde11bd743180760ddbcc6ac192a35.jpg)
おそらく家飲み用に初めて買った「陸奥八仙」(むつはっせん)夏のどぶろっくですが、開栓しようとするとガスが吹き出しそうになって危険!10分以上開け閉めして、なんとかガス抜きすることに成功(笑)
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストはシュワシュワ。 まさに大人のためのソーダ酒!こちらも☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
続いて「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米吟醸夏のうすにごりですが、開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストは適度な酸味とお米の旨味を感じられて飲みやすい美酒!お燗にしてもまろやかテイストになって美味い。リピート必至な美酒なので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
↓こちらは「陸奥八仙」(むつはっせん)夏のどぶろっく 1520円(1407円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/13e4183e2506244aae95809a93910be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/a341a7eeac35f0e2538e55c370e74f11.jpg)
↓スペックは、原料米:青森県産「華吹雪」100%、精米歩合:69%、使用酵母:「協会1001号」酵母、日本酒度:-2.0、酸度:2.0、アルコール度:12度、製造年月:2019年6月、蔵元:八戸酒造(青森県八戸市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/38da1c5d84904dee4ae33aec30203bd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/35/96d259ee60d0e2201b1f2acb051cd458.jpg)
↓こちらが「播州一献」(ばんしゅういっこん)純米吟醸夏のうすにごり1728円(1600円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/88e76c29eb4e2251cb6f2c16adf30c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/54dac107342648e7a2e3667584b0807a.jpg)
↓スペックは、原料米:兵庫県産「山田錦」20%/「兵庫北錦」80%、精米歩合:麹米(山田錦)55%/掛米(兵庫北錦)60%、日本酒度:+10.0、アルコール度:14度、火入れ:あり、杜氏:壺阪雄一、製造年月:2019年6月、蔵元:山陽盃酒造株式会社(兵庫県宍粟市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7b/6a628cfc74b4f816b743e79743b888ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/58e7c42be1ca386f4636fbd83f1d1c89.jpg)
中善酒造店(長野県木曽郡)の「善吉」(ぜんきち)辛口純米 美山錦30BY 1080円(1000円+税) 、阿櫻酒造(秋田県横手市)の「阿櫻」(あざくら)特別純米 秋田酒こまち30BY 1450円(1350円+税)、牧野酒造店(群馬県高崎市)の「大盃」(おおさかずき)Macho(マチョキング)純米山田錦1566円(1450円+税)を購入!
まず家飲み用に初めて買った「善吉」(ぜんきち)辛口純米 美山錦!「中乗さん」という銘柄が有名な蔵元。 開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。
テイストはややドライも適度な酸味がジンワリ効いてまいう~。お燗にすると、旨味が凝縮&まろやかテイストになってこっちの方がいいかも!?コスパ抜群!ということで、トータル評価は☆☆☆☆☆☆6.0差し上げちゃいましょう!
合わせて家飲み用に超久しぶりに買った「阿櫻」(あざくら)特別純米 秋田酒こまち30BY 1450円(1350円+税)!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストは、非常に優しく上品でサラリとした印象。お燗にすると、旨味がさらに強まって美味い、後口はスッキリ!?こちらも☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!
そしてラストは、「大盃」(おおさかずき)Macho(マチョキング)純米山田錦1566円(1450円+税)!以前、愛山を購入して美味かったので、今回は酒米のキング「山田錦」バージョンをゲット!
開栓後の香りは、非常に穏やかで爽やか系。テイストも非常にスッキリでとても低精白とは思えない旨さ!酸味もそれほど強くない印象。
コスパ抜群は言うまでもない。☆☆☆☆☆☆6.0とさせていただきます!次回は気になった「雄町」を買うことになりそうです。
↓こちらが「善吉」(ぜんきち)辛口純米 美山錦30BY 1080円(1000円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/8982e1e295e122559f541e726e1ce881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/19/2cfe10cf5d14a341cbc9cc3f657d1d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d8/898a0b3c829a3cfad46c6e265e495518.jpg)
↓スペックは、原料米:長野県北安曇郡松川村産「美山錦」100%、精米歩合:59%、日本酒度:+6.0、酸度:1.5、アルコール度:15度、杜氏:山口孝、製造年月:2019年1月、出荷年月:2019年4月、蔵元:中善酒造店(長野県木曽郡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/f2312561e2becff0637e35593a3a90ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1b/72838663472f177af3de00f42f9ad0f5.jpg)
↓こちらが「阿櫻」(あざくら)特別純米 秋田酒こまち30BY 1450円(1350円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/56a2d263642354aa8b6c8a6543d4720c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/b95563357e35e57cddec726e2c5f86fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/14929577168a5630a07b9c4306d162d1.jpg)
↓スペックは原料米:秋田県産「秋田酒こまち」100%、精米歩合:60%、使用酵母:協会701号、日本酒度:+3.0、酸度:1.8、アミノ酸度:0.8、アルコール度:16度、杜氏:照井俊男(山内杜氏)、製造年月:2019年7月、蔵元:阿櫻酒造(秋田県横手市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/ac0e0be7c25186360efbf805da61365b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/70/b4ffd12d5139ac23eb59326aae29a2de.jpg)
↓こちらが「大盃」(おおさかずき)Macho(マチョキング)純米山田錦1566円(1450円+税)!
↓スペックは、原料米:「山田錦」100%、精米歩合:80%、日本酒度:+4.0、酸度:1.7、アルコール度:15度、製造年月:2019年6月、蔵元:牧野酒造店(群馬県高崎市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/f270cfe38d8441c6ab40f1ab148f4b9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/bba4d1f8fd3d9ea543b4b94a1af84094.jpg)