![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/9d1f1997a999a6a52f505eaf30468e9b.jpg)
引き続き溜まっている日本酒利き酒レポートは、3本をご紹介!ひやおろしシーズン突入ということで、はせがわ酒店グランスタにて購入したのは、「六十餘洲」(ろくじゅうよしゅう)純米 山田錦 ひやおろし 1350円(1250円+税)&「萩の鶴」(はぎのつる)特別純米 ひやおろし 1404円(1300円+税)!
「六十餘洲」は以前、某立ち飲み屋さんにて「ひやおろし」じゃないやつを頂いて美味しかったので、家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇系。テイストはシッカリしており、その後はじんわり感を感じつつスッとキレる美酒!約1日常温放置すると、非常にまろやかで飲みやすくなった。
お燗にしても適度なコクを感じて美味い。山田錦なんですが、お値段がヒジョーにリーズナブルなこともあり、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9を差し上げちゃいましょう!
合わせて購入したのは「萩の鶴」。開栓後の香りは穏やかだが、適度な熟成感のある印象。テイストは落ち着いた雰囲気の濃醇旨口系。適度な酸味を感じつつ柔らかくキレていく美酒。
ぬる燗にすると少し酸味が立つがじんわり旨口テイスト。燗冷ましが飲みやすいかも。数日経つと冷やでも非常に軽やかで飲みやすくなったし、燗でもまいう~!こちらもコスパがいいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9を差し上げます!
その後は瓶クラフトビールと合わせて、よみせ通りの「リカーズのだや」さんにて購入したのは、「昇龍蓬莱」(しょうりゅうほうらい) 特別純米 1389円(1286円+税)!以前、へび道入り口にある「串焼き とくり」さんにて、お燗を飲ませて頂いて美味かったんで、家飲み用に初購入!写真はその時のものを再掲載しました(誤って家飲み写真を削除してしまったっぽいorz)。
開栓後の香りは穏やか。常温だと少しクセがある印象。熱燗にするとチョースッキリテイストに変貌。数日経つと、やはり燗冷ましがスルスル飲めていい感じ!こちらもコスパ高い普段飲みにオススメの美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価とさせていただきます!
↓こちらが「六十餘洲」(ろくじゅうよしゅう)純米 山田錦 ひやおろし 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/9d1f1997a999a6a52f505eaf30468e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/cc460641a679f15497bbe108c6df99b9.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:65%、火入れ:1回、アルコール度:17度、製造年月:2015年9月、蔵元:今里酒造(長崎県東彼杵郡波佐見町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/c8c6372a4b4ae3d3a0a5b95b8803df84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/0b7ffc06fb855916272ba7f5740c4d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/4813b3569af5731ee305622ba976dcc1.jpg)
↓こちらは「萩の鶴」(はぎのつる)特別純米 ひやおろし 1404円(1300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/3e1ad2629081280f6937ddb1d489805d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/323b016a129c416c0765f804653663c6.jpg)
↓スペックは、原料米:五百万石(麹米)&美山錦(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:宮城酵母、日本酒度:+3.5、酸度:1.7、アルコール度:15度、杜氏:佐藤曜平、製造年月:2015年9月、蔵元:萩野酒造(宮城県栗原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/1c2e75a4830ca4b52bf44e830810469b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/87c166c0b1f9108e0b32fb69c0395db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/6a8d73e1f31e0f6bae877af3a4cc42b9.jpg)
↓こちらが「昇龍蓬莱」(しょうりゅうほうらい) 特別純米 1389円(1286円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/162dba1b28c9ef50bf6ddad2a6a3a0d8.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、日本酒度:+5.0、酸度:1.8、アルコール度:15度、製造年月:2015年4月、蔵元:大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/872498ca733dc6cf2575fcb1253ae3a0.jpg)
にほんブログ村
「六十餘洲」は以前、某立ち飲み屋さんにて「ひやおろし」じゃないやつを頂いて美味しかったので、家飲み用に初購入!
開栓後の香りは、非常に穏やかでやや濃醇系。テイストはシッカリしており、その後はじんわり感を感じつつスッとキレる美酒!約1日常温放置すると、非常にまろやかで飲みやすくなった。
お燗にしても適度なコクを感じて美味い。山田錦なんですが、お値段がヒジョーにリーズナブルなこともあり、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9を差し上げちゃいましょう!
合わせて購入したのは「萩の鶴」。開栓後の香りは穏やかだが、適度な熟成感のある印象。テイストは落ち着いた雰囲気の濃醇旨口系。適度な酸味を感じつつ柔らかくキレていく美酒。
ぬる燗にすると少し酸味が立つがじんわり旨口テイスト。燗冷ましが飲みやすいかも。数日経つと冷やでも非常に軽やかで飲みやすくなったし、燗でもまいう~!こちらもコスパがいいので、トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9を差し上げます!
その後は瓶クラフトビールと合わせて、よみせ通りの「リカーズのだや」さんにて購入したのは、「昇龍蓬莱」(しょうりゅうほうらい) 特別純米 1389円(1286円+税)!以前、へび道入り口にある「串焼き とくり」さんにて、お燗を飲ませて頂いて美味かったんで、家飲み用に初購入!写真はその時のものを再掲載しました(誤って家飲み写真を削除してしまったっぽいorz)。
開栓後の香りは穏やか。常温だと少しクセがある印象。熱燗にするとチョースッキリテイストに変貌。数日経つと、やはり燗冷ましがスルスル飲めていい感じ!こちらもコスパ高い普段飲みにオススメの美酒ということで、☆☆☆☆☆☆5.9の高評価とさせていただきます!
↓こちらが「六十餘洲」(ろくじゅうよしゅう)純米 山田錦 ひやおろし 1350円(1250円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/9d1f1997a999a6a52f505eaf30468e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/cc460641a679f15497bbe108c6df99b9.jpg)
↓スペックは、原料米:山田錦100%、精米歩合:65%、火入れ:1回、アルコール度:17度、製造年月:2015年9月、蔵元:今里酒造(長崎県東彼杵郡波佐見町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3b/c8c6372a4b4ae3d3a0a5b95b8803df84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/0b7ffc06fb855916272ba7f5740c4d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/4813b3569af5731ee305622ba976dcc1.jpg)
↓こちらは「萩の鶴」(はぎのつる)特別純米 ひやおろし 1404円(1300円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/3e1ad2629081280f6937ddb1d489805d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5f/323b016a129c416c0765f804653663c6.jpg)
↓スペックは、原料米:五百万石(麹米)&美山錦(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:宮城酵母、日本酒度:+3.5、酸度:1.7、アルコール度:15度、杜氏:佐藤曜平、製造年月:2015年9月、蔵元:萩野酒造(宮城県栗原市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/71/1c2e75a4830ca4b52bf44e830810469b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4b/87c166c0b1f9108e0b32fb69c0395db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a1/6a8d73e1f31e0f6bae877af3a4cc42b9.jpg)
↓こちらが「昇龍蓬莱」(しょうりゅうほうらい) 特別純米 1389円(1286円+税)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4b/162dba1b28c9ef50bf6ddad2a6a3a0d8.jpg)
↓スペックは、原料米:国産米100%、精米歩合:60%、日本酒度:+5.0、酸度:1.8、アルコール度:15度、製造年月:2015年4月、蔵元:大矢孝酒造(神奈川県愛甲郡愛川町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9f/872498ca733dc6cf2575fcb1253ae3a0.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)