![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/a8f0de1d594ee251db1ddd144df2aa6e.jpg)
引き続き、日本酒の利き酒でございますが、久しぶりに日暮里の山内屋さんに行ったところ、「鍋島」純米吟醸のあらばしり生4号瓶を発見したので衝動買い!合わせて小布施ワイナリーさんの「ジュ・ド・ポーム」(いわゆるりんごジュース)900円を買っちゃいました(笑)お会計は締めて2580円。「鍋島」の山田錦を買うのは今回が初めてです。
早速、「鍋島」から飲んでみると、開栓後はマスカット系の香り、フレッシュでジューシーなヒノキ系の香りが強い、微泡シュワシュワ感、意外とスッキリといった印象。かなり切れ込んで来る感じのテイストでしたので、ちょっと引いてしまいましたが、数日置くとやや穏やかになって飲みやすくはなりましたが、ヒノキ系の風味が残っていたのでこれはユニークではありましたが、ちょっと期待したのとは違ったかなぁ。ということで、☆☆☆☆の評価とさせていただきます!
合わせて買った小布施ワイナリーさんの「ジュ・ド・ポーム2011」は、りんごジュースなので爽やかなふじりんごのテイストが凝縮されていて、まぁフツーに美味い。市販のりんごジュースとどう違うのかと言われたら、酸味が適度に立っているところでしょうか。ワインボトルに入っているので、少しゴージャスな雰囲気を楽しめてたまに飲むにはええのかもしれません。
↓スペックは、使用米:山田錦100%、精米歩合:50%、アルコール度:16.0度、製造年月:2013年1月、杜氏:飯盛直喜、蔵元:富久千代酒造(佐賀県鹿島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/9969018956d6c2bfddc27493165e6714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/d9b814cb92afbb2ea5ba1112a74d75e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/4435a49bd24738832c502d5b5f7dfc3d.jpg)
↓こちらは小布施ワイナリーの「ジュ・ド・ポーム2011」900円(税込)!原料:長野県産ふじりんご100%、蔵元:小布施ワイナリー(長野県上高井郡小布施町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/15e26b312581620fecbc3035fa35fe19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ca9872ff1180f4a93c342d72cbb6c365.jpg)
そして、後日は初めて西武池袋の酒売り場に突撃!池袋東武の酒売り場に比べて、洗練されたコジャレたお酒売り場となっておりました。で、以前ふくはら酒店さんで気になっていた福島県郡山市、仁井田本家さんの「穏」ブランドなどの試飲ができるとの情報をゲットしたので、西武百貨店さんB1にて色々試飲させていただきました。
その中で一番好みの味だった「穏」特別純米しぼりたて生720ML1680円(税込)を購入!他にもお燗向けの山廃酒、まろやかな甘味が特徴の「特選自然酒」も美味しかったので、こちらも合わせて購入すれば良かったかなぁ、と少々後悔ww。
さて、実際に「穏」を帰宅してから飲んでみると、開栓後はややフレッシュだけど、まろやかで上品な旨口、柔らかい酸味を感じられて非常に美味しいお酒!日を置いて飲んでいっても、爽やかでややジューシーな感じが素晴らしかったですね。こちらは個人的にリピート必至のお酒ということで、☆☆☆☆☆を差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「穏」特別純米 しぼりたて生720ML、1680円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/cd5cc50913eb00faca49bff36aed6274.jpg)
↓スペックは、使用米:美山錦100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2013年2月、蔵元:仁井田本家(福島県郡山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/f062fda1166d69f3970914cc2fb80e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/649f9ba0ccef3a037bf3546607d41510.jpg)
にほんブログ村
早速、「鍋島」から飲んでみると、開栓後はマスカット系の香り、フレッシュでジューシーなヒノキ系の香りが強い、微泡シュワシュワ感、意外とスッキリといった印象。かなり切れ込んで来る感じのテイストでしたので、ちょっと引いてしまいましたが、数日置くとやや穏やかになって飲みやすくはなりましたが、ヒノキ系の風味が残っていたのでこれはユニークではありましたが、ちょっと期待したのとは違ったかなぁ。ということで、☆☆☆☆の評価とさせていただきます!
合わせて買った小布施ワイナリーさんの「ジュ・ド・ポーム2011」は、りんごジュースなので爽やかなふじりんごのテイストが凝縮されていて、まぁフツーに美味い。市販のりんごジュースとどう違うのかと言われたら、酸味が適度に立っているところでしょうか。ワインボトルに入っているので、少しゴージャスな雰囲気を楽しめてたまに飲むにはええのかもしれません。
↓スペックは、使用米:山田錦100%、精米歩合:50%、アルコール度:16.0度、製造年月:2013年1月、杜氏:飯盛直喜、蔵元:富久千代酒造(佐賀県鹿島市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fa/9969018956d6c2bfddc27493165e6714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d2/d9b814cb92afbb2ea5ba1112a74d75e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/4435a49bd24738832c502d5b5f7dfc3d.jpg)
↓こちらは小布施ワイナリーの「ジュ・ド・ポーム2011」900円(税込)!原料:長野県産ふじりんご100%、蔵元:小布施ワイナリー(長野県上高井郡小布施町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b1/15e26b312581620fecbc3035fa35fe19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/ca9872ff1180f4a93c342d72cbb6c365.jpg)
そして、後日は初めて西武池袋の酒売り場に突撃!池袋東武の酒売り場に比べて、洗練されたコジャレたお酒売り場となっておりました。で、以前ふくはら酒店さんで気になっていた福島県郡山市、仁井田本家さんの「穏」ブランドなどの試飲ができるとの情報をゲットしたので、西武百貨店さんB1にて色々試飲させていただきました。
その中で一番好みの味だった「穏」特別純米しぼりたて生720ML1680円(税込)を購入!他にもお燗向けの山廃酒、まろやかな甘味が特徴の「特選自然酒」も美味しかったので、こちらも合わせて購入すれば良かったかなぁ、と少々後悔ww。
さて、実際に「穏」を帰宅してから飲んでみると、開栓後はややフレッシュだけど、まろやかで上品な旨口、柔らかい酸味を感じられて非常に美味しいお酒!日を置いて飲んでいっても、爽やかでややジューシーな感じが素晴らしかったですね。こちらは個人的にリピート必至のお酒ということで、☆☆☆☆☆を差し上げちゃいましょう!
↓こちらは「穏」特別純米 しぼりたて生720ML、1680円(税込)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/cd5cc50913eb00faca49bff36aed6274.jpg)
↓スペックは、使用米:美山錦100%、精米歩合:60%、アルコール度:16度、製造年月:2013年2月、蔵元:仁井田本家(福島県郡山市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a4/f062fda1166d69f3970914cc2fb80e37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2a/649f9ba0ccef3a037bf3546607d41510.jpg)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)