山形県・株式会社六歌仙の「山法師(やまほうし)」純米吟醸生原酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/738383d6a3f6c19ba6a924a3004715b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/caddf4eff5b4eec0933b203e2350945e.jpg)
「山法師」のテーマは、酒造好適米「出羽燦々(さんさん)」を使用した優しさでしたが、
この生原酒シリーズは、新たなコンセプトで、力強さを表現しています。
しかも、レギュラー品の純米吟醸が、精米歩合50%なのに対し、この生原酒は、あえて60%としたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/68e71cbf118a1ee3ce03f1e0b56e0382.jpg)
香りの良さは勿論のこと、原酒らしい力強さが、ちょうど良く融合している酒だと思います。
購入先~函館市万代町「酒ブティック越前屋」720ml・1,575円(込)
今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c4/738383d6a3f6c19ba6a924a3004715b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b4/caddf4eff5b4eec0933b203e2350945e.jpg)
「山法師」のテーマは、酒造好適米「出羽燦々(さんさん)」を使用した優しさでしたが、
この生原酒シリーズは、新たなコンセプトで、力強さを表現しています。
しかも、レギュラー品の純米吟醸が、精米歩合50%なのに対し、この生原酒は、あえて60%としたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/68e71cbf118a1ee3ce03f1e0b56e0382.jpg)
香りの良さは勿論のこと、原酒らしい力強さが、ちょうど良く融合している酒だと思います。
購入先~函館市万代町「酒ブティック越前屋」720ml・1,575円(込)
今年の行事予定は、こちらです。
石亭倶楽部の紹介は、こちらです。