ゴンの釣り日記

五島列島東奔西走

自作バランサー作成

2005年12月05日 20時38分54秒 | 全層沈め釣法
 いや~今日も凄まじくシケてます。外の仕事なので1日辛かったのだ。
そんな訳で当然エギングにも行けてません。そこでだ、昨日自作バランサーの作成法のリクエストがあったので公開してみよう・・キザクラに怒られそうだが。

 バランサーとは、ウキの浮力を調整する為にウキに直接貼り付ける板オモリの事。キザクラ純正のバランサーは重さによって違うが、3~5枚入って250円位するのかな?あんまり買った事ないから自信ないが。
沈めやってると頻繁に「カット→張替え→カット→張替え」を繰り返すので結構高くついちゃう。そんな訳で自作しているんだな。

まず準備する物。

第一精工の板オモリ薄手、定価150円。
100均で買ってきた両面テープ、当然100円。
ポンチ、φ10とφ8、φ10だけ買っても良し、だいたい500円位かな?
後はハンマーとポンチの下に敷くプラスチックの板、雑誌で代用してもOK。
それと板オモリの曲げ癖を延ばす為の缶、おいらはライターのボンベを使ってる。

まず適当な長さに板オモリをカットしてボンベ缶で曲げ癖を延ばす。
延ばした板オモリに両面テープを貼って。

ポンチで抜くだけ!簡単簡単ポンチで抜く時は両面テープ側から抜くと上手くいくようです。

自作バランサーの利点は、純正の物より軽いのでカットしなくてもそこそこ使えるって事かな。最初は1枚貼って感じをつかむと、沈め釣りの沈下スピードや張りが判りやすいって思うんだな。
純正のバランサーはでっかいので、かなりカットしないと沈下スピードが速すぎて最初はアタリが取れないと思うし、どの位カットしたらいいか解りにくいんだな。
最初は安い自作バランサーを使って、張替えをマメにしながらジャンジャンカットして使うべし!

強~烈!

2005年12月04日 19時36分13秒 | 全層沈め釣法
 今日の五島地方は北西風が吹きまくってます。時々ミゾレまじりの雨が激しくふったりして、定期船も軒並み欠航。

こんな日は釣行準備の日にしてしまおうってな訳で、ムキミを作成しました。
4パックの中エビをむいてタッパに小分け、テレテレ作ってたら昼飯を挟んで4時間程かかってしまった。
この前のトーナメントの時も2回戦の途中から決勝にかけてほとんどムキミだけで釣ってたんだな。ブンブン遠投してもツケエが飛ばないし、アタリが判り難くてオキアミではすぐ獲られちゃう時でも、身持ちの良いムキミなら2回目3回目のアタリが取れるので良いんだな。

 ムキミ作りが終わったのが14:30頃、ナス釣具の晃ちゃんからツインパワーの穂先が入ってるって連絡があったので、暇つぶし&風裏があればエギングでも?って思いながら出発。
おいらの家は西側が山なので北西風はあんまり当らない、有川湾も北西なら波は少ないんだな。すっかり油断して出発したんだけど、青方港の様子は凄まじかった。

霧のように白く漂ってるのは風で潮が吹き上げられているんだ、強烈な風の力!
駄目だね、エギングどころか立ってるだけで飛ばされるな

ナス釣具でウダウダとダベリ、穂先とラインを購入。

キザクラの全層沈めSP-IMPULSEと全層ナノフロートMAJORどっちも2.5号な。
夏からセミフロートを使ってたんだが、この寒さで沈めに変えます。
MAJORは新製品だったので使ってみる事にしたが、今からの季節出番無しで終わる予感がする。

同じ村の友人が今日からG杯ファイナル出場で福江に旅立った、お天気は厳しそうだが彼の健闘を祈ろう。

寒くなったよ。

2005年12月03日 19時27分43秒 | エギング
今日は寒くなって、北風が冷たい一日でした。
そんな寒さにもメゲズに仕事帰りにエギングへ、今日はチャンと2人での釣行となった。チャンは最近孫ができて、奥さんが娘の所に行っちゃっててオカズを釣りたいって着いてきたのだな。

最近の現場が仲知なもので、お手軽に仲知漁港で竿を出す。
ところが風が強いのなんのってラインが風に煽られてまともに釣ができる状態じゃない。
しばらく投げてみたがアタリも出ないので撤収となった。

チャンは帰ったのだが、おいらは4日連荘の寒い釣果だけは避けたいと立串港に立ち寄った。沖に伸びてる波止に行ってみると。

墨跡を確認、墨跡のある所を移動しながらキャストしてみるがカスリもしないぜ暗くなるまで粘ってみたが、一通り波止を叩いて撤収してきた。
今日で4日連荘お土産無し去年も寒くなってからは極端に釣れなくなったし(たぶん深い所に落ちる?)明日の寒波で今シーズンのエギング終了となるかな?
つっちいさんはタカバ釣ってたし、時期的にアラカブだよな。

パッとしないねぇ~

2005年12月02日 19時46分52秒 | エギング
「4日は南西のち北西の風が強く波の高さは5m・・・」
なんてぇ~?昼の天気予報を聞いてたらこんな予報が流れてきたのだ。我が耳を疑いもう一回聞いてみたが、やっぱり波の高さ5mって言ってるよ!明日から友人が五島にやってきて4日は一緒に釣りに行く予定だったのだな。
慌てて電話を入れ『来ても良いけど帰れなくなるよ!』でキャンセルになりましたとさ。

んで夕方は友住方面にエギングに。
北西風が結構吹いてるのになぜか足が向いてしまったのだよ。この前よく釣れた友住港地磯に行ってみたわけだ、潮はこの前とは逆に頭が島の方に流れている。
この潮がなかなか曲者でした、右からぶつかってきてから左に流れていくのでエギが寄ってきて釣り難いのなんの。
途中1回だけイカが触ったが、それっきりアタリが遠のいたので江の浜竜馬下に移動してみた。

今日は先週と違い潮が下げてるので画像を釣ってみたが反応無し。
竜馬下に移動してキャストを続けていると

こんな奴がのってきた。
あまりに小さいので速攻リリース。デカイの来いよ!って言いながらフルキャスト、20カウント数えてからダートさせると2シャクリ目でグ~ッと重くなったおお!ガッシリアワセるとジ~~~~ッと鳴るドラグ!久々の感触だよって思ってたら・・・動かない・・・ガビ~ン根ガカリしとる久しぶりに根ガカリこいてリーダーから先がさようなら、予備リールは有ったんだけど気持ちが萎えて撤収~。

ひさびさ撃沈・・

2005年12月01日 20時07分53秒 | エギング
 昨日の夕方から凪になっていた五島だったが、昼頃から西風が吹き出し夕方にはかなり強い風になってしまった。
西風だから津和崎小学校下のテトラかな?あそこなら背風になるか?って事で走ってみたんだけど

なんかしら左前から風が廻り込んできてるし津和崎瀬戸を抜けてきた風が吹いてきてるんだな。せっかく来た事だしそれほど強い風ではないのでキャストしてみる事に。
春イカの時期には結構良型がくるポイントなので期待してキャストしてみたが、全~然アタリ無し、気配も無いし風が強くなってくるし、なにより移動が大変だしでいつもの波止に移動する事にしたんだな。
と・こ・ろ・が、これがまた触りもしないのだよ
暗くなるまで粘ってみたが丸ボ~ズで撤収~
帰り道が遠かったよ。