こんにちは。シニア担当のYokoです。
連続の猛暑・・・
皆さん お元気ですか??
暑くて目が覚めてしまい、そして思わず今仕事しています。(笑)
ブログではありますが、少しでも涼しさを皆さんへ・・・
「1/fゆらぎ」
雨の音 川のせせらぎ ろうそくの炎のゆれ 木漏れ日
そして 波の音
自然界の中にあるリラックスさせるリズム
それは私たち人間の心拍の間隔
もっともリラックスしている状態
私はシニアの現場以外にも様々な自己表現の場にいます。
その時に学んで素敵な言葉
「人間はリラックスしている状態がもっとも自分らしくいる状態
何かに頑張ってたりもせず、何かと争ってたりもせず、自分を大事にしている愛している状態」
だれもがそういられたら素敵ですよね。
先日は波の音を聞きながら
「心がやすらいでいる、落ち着いている」そんな自分の心の様子を海に見立ててアートワークをして行きました。
素材はこの夏シニアの仲間で一大ブームになった「すずらんテープ」
重ねたりするとまた違う色合いと出会い
みなさん手にして重ねてみたり、つるつるを楽しんでみたり割いてみたり。。
体操などのウォーミングアップが終わると、皆さんのエネルギーはいつもアップします。
暑い日なのに室内の温度が1度は確実にアップしてるんじゃないかと思うくらいです。
そこで少し整えるのに登場したのが、手作りの「海の音」
昔の映画ではかごにあずきを入れて左右に動かすことで海の音を表現していたそうです。
それを思い出して、大きな紙の袋を作って、おマメや押し麦やらお米やらを入れてみたら・・・・・
波の音!!(びっくりするくらい本当に!!)
シニアの皆さんも「まぁ~波の音だわぁ~」
サポーターがゆっくりゆっくり何度も何度も音を作り、波の音に耳を傾けるシニアのみなさん
皆さんのそれぞれの思い出の海に想いを馳せているかのようでした。
「波の音を聴きながら感じている色を選びましょう」
青、水色、ピンク、紫、オレンジ、黄色、白、黄緑
自分の手元に一枚、また一枚・・・・
まるで打ち寄せる波に足をつけたり、打ち寄せられた貝を拾ったり、遠くの景色を眺めたり
そして潮風に吹かれたあの日のように・・・
そうして出来上がった「こころの海 平和の海」
◎めおと岩◎
「昔、伊勢に行った時にみた思い出の景色なのよ。」
なるほど、海の思い出は浜ばかりではありません。
するとこう続きました。
「この岩とこの岩(男岩と女岩)もう離れてはいますけれどね。」
ご主人は既に他界されています。
きっとお二人で旅した伊勢のめおと岩
離れていても「絆」でしっかり繋がっているのでしょうね。。
◎海が笑う◎
認知症が進んでいるMさんです。この女性のいつもファンタジー溢れる表現 私大好きなんです。
このタイトルに思わず職員の方がびっくり!!
するとMさん微笑みながらこう言いました。
「わたしがそう感じたから言ったのよ」って。
そう、認知症だから感じていない事なんてないのです。
アートを通して日常ではない、また違う部分を引き出して笑顔になる瞬間です。
◎朝の海辺◎
しばらく作品を手にして眺めていました。
「タイトルは『海辺』ね。。」そういうとまたじーっと。
「絵を見ながら時間は何時だろうとイメージしてみるのもいいですよ。』そう私がお伝えすると
「そうね・・・・」またじーっと。
そして私は少しTさんの所を離れて戻ると「朝の海辺」そうタイトルは書かれていました。
「お話を聞かせていただけますか?どちらの海ですか?」
「昔よく行った逗子の海なのよ。主人の会社の保養所があってね・・・・」
毎年出かけていたことや、お子さんと浜を歩かれた話などたくさんたくさん・・・
◎浜辺◎
作品に細い毛糸が使われているのわかりますか??
ゆっくり毛糸を丁寧に丁寧にボンドで貼ってきました。
Mさんのこだわりポイントです。
福島市の出身で海にはあまり連れて行ってもらえなかったこと
行くときは相馬の海だった話など
いつもよりたくさん話しをしてくださいました。
それも丁寧に一言ずつゆっくり
◎楽しい貝がら遊び◎
作品から溢れるこの楽しさ明るさ
まさに作者Nさんそのものです。
笑うとすこし甲高くなる声でそして訛りもちょっぴり入って
「先生 ほんとたのしかったよぉ~」
Nさんのこの承認の言葉 感謝感謝です。
◎夢の海◎
すっきりしている作品が多いIさん
紙面をびっしり埋める事はあまりありません。
Iさんの作品にはその余白の所にもストーリーがあるのです。
「貝だけじゃなくてもいいでしょ。
海の中にあるものって。
いろんなものが暮らしていてもいいと思うの。
そう、海の中にたくさん夢があってもいいと思うのよ」
そう伝えてくれる目はキラキラとしています。
海の中に夢がたくさんある。。。
作品はこころの表現
こころの中にたくさんの夢があるという事
なんてなんて素敵な事でしょう。。。
わたし・・・・
久しぶりに波の音を聞きにいきたくなりました。
波の音が私を整えて
眠っている「夢」を思い出せてくれそうな気がします。。。
連続の猛暑・・・
皆さん お元気ですか??
暑くて目が覚めてしまい、そして思わず今仕事しています。(笑)
ブログではありますが、少しでも涼しさを皆さんへ・・・
「1/fゆらぎ」
雨の音 川のせせらぎ ろうそくの炎のゆれ 木漏れ日
そして 波の音
自然界の中にあるリラックスさせるリズム
それは私たち人間の心拍の間隔
もっともリラックスしている状態
私はシニアの現場以外にも様々な自己表現の場にいます。
その時に学んで素敵な言葉
「人間はリラックスしている状態がもっとも自分らしくいる状態
何かに頑張ってたりもせず、何かと争ってたりもせず、自分を大事にしている愛している状態」
だれもがそういられたら素敵ですよね。
先日は波の音を聞きながら
「心がやすらいでいる、落ち着いている」そんな自分の心の様子を海に見立ててアートワークをして行きました。
素材はこの夏シニアの仲間で一大ブームになった「すずらんテープ」
重ねたりするとまた違う色合いと出会い
みなさん手にして重ねてみたり、つるつるを楽しんでみたり割いてみたり。。
体操などのウォーミングアップが終わると、皆さんのエネルギーはいつもアップします。
暑い日なのに室内の温度が1度は確実にアップしてるんじゃないかと思うくらいです。
そこで少し整えるのに登場したのが、手作りの「海の音」
昔の映画ではかごにあずきを入れて左右に動かすことで海の音を表現していたそうです。
それを思い出して、大きな紙の袋を作って、おマメや押し麦やらお米やらを入れてみたら・・・・・
波の音!!(びっくりするくらい本当に!!)
シニアの皆さんも「まぁ~波の音だわぁ~」
サポーターがゆっくりゆっくり何度も何度も音を作り、波の音に耳を傾けるシニアのみなさん
皆さんのそれぞれの思い出の海に想いを馳せているかのようでした。
「波の音を聴きながら感じている色を選びましょう」
青、水色、ピンク、紫、オレンジ、黄色、白、黄緑
自分の手元に一枚、また一枚・・・・
まるで打ち寄せる波に足をつけたり、打ち寄せられた貝を拾ったり、遠くの景色を眺めたり
そして潮風に吹かれたあの日のように・・・
そうして出来上がった「こころの海 平和の海」
◎めおと岩◎
「昔、伊勢に行った時にみた思い出の景色なのよ。」
なるほど、海の思い出は浜ばかりではありません。
するとこう続きました。
「この岩とこの岩(男岩と女岩)もう離れてはいますけれどね。」
ご主人は既に他界されています。
きっとお二人で旅した伊勢のめおと岩
離れていても「絆」でしっかり繋がっているのでしょうね。。
◎海が笑う◎
認知症が進んでいるMさんです。この女性のいつもファンタジー溢れる表現 私大好きなんです。
このタイトルに思わず職員の方がびっくり!!
するとMさん微笑みながらこう言いました。
「わたしがそう感じたから言ったのよ」って。
そう、認知症だから感じていない事なんてないのです。
アートを通して日常ではない、また違う部分を引き出して笑顔になる瞬間です。
◎朝の海辺◎
しばらく作品を手にして眺めていました。
「タイトルは『海辺』ね。。」そういうとまたじーっと。
「絵を見ながら時間は何時だろうとイメージしてみるのもいいですよ。』そう私がお伝えすると
「そうね・・・・」またじーっと。
そして私は少しTさんの所を離れて戻ると「朝の海辺」そうタイトルは書かれていました。
「お話を聞かせていただけますか?どちらの海ですか?」
「昔よく行った逗子の海なのよ。主人の会社の保養所があってね・・・・」
毎年出かけていたことや、お子さんと浜を歩かれた話などたくさんたくさん・・・
◎浜辺◎
作品に細い毛糸が使われているのわかりますか??
ゆっくり毛糸を丁寧に丁寧にボンドで貼ってきました。
Mさんのこだわりポイントです。
福島市の出身で海にはあまり連れて行ってもらえなかったこと
行くときは相馬の海だった話など
いつもよりたくさん話しをしてくださいました。
それも丁寧に一言ずつゆっくり
◎楽しい貝がら遊び◎
作品から溢れるこの楽しさ明るさ
まさに作者Nさんそのものです。
笑うとすこし甲高くなる声でそして訛りもちょっぴり入って
「先生 ほんとたのしかったよぉ~」
Nさんのこの承認の言葉 感謝感謝です。
◎夢の海◎
すっきりしている作品が多いIさん
紙面をびっしり埋める事はあまりありません。
Iさんの作品にはその余白の所にもストーリーがあるのです。
「貝だけじゃなくてもいいでしょ。
海の中にあるものって。
いろんなものが暮らしていてもいいと思うの。
そう、海の中にたくさん夢があってもいいと思うのよ」
そう伝えてくれる目はキラキラとしています。
海の中に夢がたくさんある。。。
作品はこころの表現
こころの中にたくさんの夢があるという事
なんてなんて素敵な事でしょう。。。
わたし・・・・
久しぶりに波の音を聞きにいきたくなりました。
波の音が私を整えて
眠っている「夢」を思い出せてくれそうな気がします。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます