goo blog サービス終了のお知らせ 

SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

ダイナトラック 荷台床張り替え

2024-09-06 12:31:56 | 仕事/起業家戦略
トヨタダイナトラックの床を張り替えました。

腐食が進んでいて、

上から補強するだけではダメなようだったので、

張替え作業となりました。


バールで腐った床材を剥がしていきます。

純正の床は1枚もので貼ってありました。


荷台を骨組みにしちゃいます。

鉄板ビスで止まっていましたが、

固着しているのでサンダーでカットします。


あとはコンパネを骨組みの寸法に合わせて、

カットしていきます。



昔は型枠大工だったので、

懐かしい気持ちとやっぱり木材加工が好きなんだという

気持ちが巡ってきました。



貼り終わったら周りを養生して、

防腐剤の塗装です。


刷毛で塗りました。

合計2度塗りです。


まあまあな出来ではないですかね。

すっかり綺麗な荷台へと変身です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です。

2024-09-02 09:18:35 | 仕事/起業家戦略
なにかと稼働日数が少なかった8月。


毎年の事なんだけど、

当然、売上はガタ落ちとなります。

分かってはいるけど、

なかなか対策が上手くいかないのも恒例の事。


経営者としてダメですね(汗



でもね、

クヨクヨしたってなんにも始まらない。

前向くしかないのだよw



さて、

9月に突入しました。

これも毎年言ってることだけど、

ここから年末まではジェットコースター。


あっという間に年末になっちゃいますから。


ありがたいことに9月のスタートダッシュは、

バッチリと決まりました。

今月も祝日もあって稼働日少なめですが、

スタッフと共に乗り切っていこうと思います!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両鑑定

2024-08-24 14:13:40 | 仕事/起業家戦略
『車両火災が発生しました』


という連絡が入り、

急遽、車両が搬入されました。

幸いにも大きな火災にはならず、

車両の一部の損傷で済みました。


「さて修理に取り掛かろうか」


と思っていても消防署による鑑定が先とのことで、

手も付けられない状態で暫くの間、放置していました。


そして先日、

蒲田署から鑑定に訪れました。


どうやら原因はお客様のDIYによる、

スピーカー配線不良が原因での火災とのこと。

スピーカー配線で火が出るのですね。

恐いです。


これから電装屋さんで配線点検などしてもらってから、

修理に取り掛かります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファロメオ

2024-07-29 11:51:34 | 仕事/起業家戦略
今日はアルファロメオの納車からスタート。



それにしても毎日暑すぎますね。

今日の埼玉県の最高気温は39℃ですってw

もう僕らが子どもだった頃の夏休みとは

違いますね。

木陰でもクソ暑い夏になってしまいました。



まあ、

それでも夏が大好きなんですけどね。


※ケーズワイオートの夏季休暇予定。
8/10~15日までお休みをいただきます。

※居酒屋煮こにこは通常通りの営業となります。
金曜~日曜営業です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場で洗車サービス

2024-07-04 10:34:50 | 仕事/起業家戦略
いまから遡ること・・・19年前。

2005年までタイムスリップ。



30代になったばかりで、

何ごとにもエネルギッシュに動いていたな~


『口だけで何もやらない奴はダメだ』

みたいに考えていて、

気になったことは何事も行動していたな。


このゴルフ場で洗車サービスも、

結局のところは頓挫してしまうのですが、

何もやらないよりも、

やって行動して、失敗した経験を積んだという

財産は残ります。


いろんな事に挑戦して、

失敗して悔し涙流して、

もう一回前向いて進む。


これの繰り返しだったな。




昨日、

この洗車サービスを導入してくれていた、

ゴルフ場へお客さんとしてプレーしてきました。

当時のスタッフは誰もいないし、

そんなサービスをやっていた面影すらありませんが、

その場に立ってみてグッとくるものがありました。



50代に入り、これからどれだけの事に

チャレンジできるか分かりませんが、

若さゆえの無謀な挑戦ていうのも、

若いときにしま出来ないことですので、

今考えると良い経験したなと思います。


いまから19年後は70歳。

人生って思いのほか早いもんなんですよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装仕上げ~続

2024-04-13 09:45:28 | 仕事/起業家戦略


ミニキャブバンの内装仕上げです。

荷室のリペア、フィルムの再施工なども終え、

残すところは徹底清掃とルーフトリムの取付け。


昨日はチョット空いた時間にルームクリーニングです。



洗剤を使いとにかく丁寧に清掃します。

コツは丁寧にやるだけですw



細かい箇所はブラシを使います。

商用車は仕事使いの車なので、

比較的に内装が汚れています。

清掃で落ちないパーツは予算が許される範囲ならば

交換してしまいます。


再来週の納車予定なので、

あともう一息ってところですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内装仕上げ

2024-03-30 16:17:39 | 仕事/起業家戦略
今日は三菱ミニキャブの室内仕上げ。


オークションで購入したのですが、

思いのほか室内の状態が酷かったため、

天張りの交換とフイルム張替え、

室内のペイントを施す予定です。


前オーナーが長物を積んでいたのでしょう。

後ろには棚を作成していたのか、

至る所にキズがあります。



フイルムも傷だらけです。

まずは天張りを取り外します。



フイルムも剥がします。

残った糊のあとは張るときに清掃します。


荷室内にも擦り傷や小ヘコミがあります。



キズのところは研磨して、

全体に足付けしたらマスキングします。



あとはペイントするだけですね。

塗装室が空いていなかったので、

今日の所はここまで。

あとはスタッフに任せることにしましょう。



ケーズワイオートは鈑金修理が本業です。

中古車販売でも内外装は綺麗に仕上げて納車しています。

中古車専門店と比較しても、

仕上げ具合には自信があります。

自社で手直し、仕上げが出来るところが強みなのです。


この車両もしっかり仕上げて納車いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月30日

2024-03-30 09:46:03 | 仕事/起業家戦略
令和5年度ももうすぐ終わり、

新年度へ突入します。

今月が決算という企業も多いのではないでしょうか。


4月から値上げの話しが続々と・・・

原材料費の高騰と円安の影響、

人件費の高騰などがあげられますが、

値上がり分を価格に転嫁できるのはいつになることやら(汗



材料費率や工賃レバレートを上げられるように、

経営者として色々と判断していかなければなりませんね。


居酒屋のほうも開店から13年経ちますが、

値上げはしていません。

こちらも考えなければなりませんね。


家賃などの値上げは最後になるのでしょうか。

生活に直結する出費なので、

そう簡単には値上げできません。
(人気の都心部などは別でしょうが)


とまあ、

書けば書くほど暗い話になりそうなので、

この位にしますかねw



弊社は5月が決算月なので、

これからラストスパートです。

少し厳しいですが、

良い数字を出したいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトリペア~つづき編

2024-03-27 11:11:35 | 仕事/起業家戦略
先日の『ヘッドライトリペア』のつづき。


↑前回はここまでの作業。


今回はその続きとなります。↓



まずは大きめのバリをペーパーで研磨します。

補修跡を消すためではなく、

なだらかにする程度に磨きます。

接着面が小さいため綺麗に磨いてしまうと、

強度が落ちてしまい本来の目的(強度補修)を満たさなくなります。

接着面+プラ溶剤盛りで強度を保たせます。



マスキングしてライト全体を囲います。

シリコンオフで脱脂作業をして、

下地塗装を施します。



使用したのは『ミッチャクロン』です。

万能ですね。

あとはPPバンパー補修用のブラックで塗装します。



ちゃんと修理した感じが残っていて良いですねw


こんな感じに仕上がりました。

裏側も溶剤で盛っているので、

強度は大丈夫そうです。


あとはフェンダーを取り付けてからのお楽しみ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトリペア

2024-03-23 15:39:49 | 仕事/起業家戦略
ヘッドライトの修理です。

フロントバンパーの損傷による事故で、

表からは確認できないヘッドライトの取付け部の損傷。



今どきのヘッドライトはLEDなんかだと、

部品代金だけで7万円くらいしちゃいます。



ちなみに破片は無くなっていました。


かろうじてある接合部分を仮止めして、

プラスチックリペア剤で形成していきます。


「型取りくん」を暖めて柔らかくし、

割れた表側にあてがってみました。



結果的には面倒でも裏側からに

型取りくんをあてがう方が良かったのかな?



見えなくなる裏側に多めに補修材を盛り付けます。

とはいえ、

あまり盛りつけちゃうとヘッドライトを取付けの際に、

干渉してしまうので注意が必要です。


画像はありませんが、

裏側もルーターである程度は成形しました。



ひとまず完成です。

取付けてみて大丈夫のようなら、

表側も最終整形しブラックに塗装して終了です。


この車両はレンズのキズも修理したので、

かなりの節約となったはずです。


時短を考えると交換したほうが早いです。

だけど僕らは修理屋さんなので、

直せるものは直して作業工賃を頂く。

それが本来の姿ですからね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする