SERVEL FIVE ~これからの街“ふじみ野”で働く社長~

『株式会社ケーズワイ』&『居酒屋煮こにこ』の代表土屋がお届けする、仕事や趣味話などを勝手気ままにお届けするブログです

デントリペアやってみた。

2025-02-08 14:30:24 | 仕事/起業家戦略
以前にも何度かご紹介させていただいている

『デントリペア』について。


弊社のデントリペアは、

あくまでも鈑金作業方法の一つとして行っています。


修理範囲を小さくしたい、

なるべくパテの量を減らしたい。

などの場合において用いるツールです。



しかし、

今回はそんなに理由付けなど無く、

サービス作業、

ついでの作業として施工しました。



左リアクォーターパネルに出来たヘコミ。

塗装面はキズや剥離などはありません。



赤丸の部分ですね。

デントツールで裏からアプローチする方法ではなく、

表側からアタッチメントを接着して引っ張りだす方法です。

出っ張った個所はポンチで叩き修正していきます。




当然ながら若干の歪みは取り切れていません。


目を凝らせば判るけれども、

サービス作業なら大満足なのではないでしょうか。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京理科大学葛飾キャンパス付近を歩いてみたり。

2025-02-07 17:46:15 | 仕事/起業家戦略
今日は埼玉県から新宿へ納車して、

その足で電車に乗り込む。

目的地はJR千代田線の『金町駅』

葛飾区にある亀有の隣である。




目的は修理車両の引取り。

ケーズワイオートは積極果敢に都心部や、

都市部郊外まで幅広くエリアを拡大しているのだ。


拡大といっても引取る範囲を広めているだけであって、

商圏が広がっているわけではないのである。

そこが少し残念なところではあるw




金町駅からバスに乗る予定だったのだが、

ほんの少しの差で間に合わず(涙)

まあ、天気も良かったので、

約2キロの道のりを歩いていくことに。



少し歩いていると『東京理科大学葛飾キャンパス』がみえてきた。

とても大きな建物で敷地も広い。

やはり大学があるというだけで、

街の雰囲気とか違うね。

うん、とっても良い街並みだった。





これは『十月桜』という桜とのこと。

なんか桜見るだけでワクワクしてくる。

はやく春にならないかな~




大学のキャンパスを見ていたら、

数年前まで勉学を頑張っていた頃を思いだしてきた。


色んなオープンカレッジに参加したり、

生涯学習やスクーリングとか受けていたっけな。


もうかれこれ年月経つから、

放送大学からも案内が来なくなったな。




クライアント先へお土産買って持っていくが、

お客様のスケジュール変更が急遽あり、

この日の引上げは不可能となりリスケとなった。

とのこと。


電車での移動、しかも葛飾区まで・・・

この空振りは痛い、痛すぎる。



となるのが普通だが、

僕が動いた分なので良しとしよう。


顧客廻りをしたと思えばなんてことない。

社員が動いたのならば少しは気に留めるけど、

社長自ら動いた分を損勘定していたら、

仕事なんてなんも出来ない。

よね?!

気持ちの切り替えがとっても大事。

ポジティブに行きましょ。


※手土産は喜んでくれていたので良かった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽自動車入荷

2025-02-04 11:20:01 | 仕事/起業家戦略
お得な軽自動車が入荷しました。


数年前と比べて軽自動車の相場も上がっていて、

お安く提供できる中古車を仕入れるのも、

四苦八苦といったところです。



平成22年式、ワゴンRスティングレー

走行は89,000キロですが、

程度も良くキビキビと走ってくれます。



これから点検整備して、

商品化しようという感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュから見えるモノ

2025-01-08 10:34:01 | 仕事/起業家戦略
ガソリン代の高騰は大きなニュースとなっていますが、

野菜やお米、お酒や各種サービスなどなど、

様々なモノやサービスが値上げしています。



「ウチもそろそろ値上げしないと厳しいかな・・・」

って思っている人も多いのではないでしょうか。


かくいう私もその一人。





そんな最中に、

『値上げのご案内』がきました。

仕事上の関係ではない全く個人的なこと。


日頃からお世話になっている、

パーソナルトレーニングと、もみほぐし店から。

各店とも週に1度の利用頻度ですから、

値上げは身近なものなので、

個人的にはストレートに響きます。


だからと言って、

利用頻度を下げてしまっては、

何のための値上げなのか。

よくよく考えてみる。


お金とは循環してなんぼのモノ。

みんなキツイから値上げしている。

これは僕も皆も同じこと。


受け入れて考えて。



ーーーーーーーー

うん、

20年以上、値下げのマインドだったこの国が、

変わろうとしているのか。

変わらざるを得ないのか。


後者だったとしても流れには逆らえない。


受け入れて流されて。

生きていくしかない。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュ!!2025

2025-01-07 10:21:43 | 仕事/起業家戦略
さ~て、

2025年もスタートしました。

ズバッとスタートダッシュ決めて、

勢い付けて盛り上がりましょう。



コペンのフロント廻りの修理スタート。


こちらのEKワゴンもフロント廻りの修理です。


キャリィトラックはリア廻り。



今日、明日と続々と入庫予定です。

1月は稼働日数が少ないので、

上手に段取り組まないと売り上げがでません。

なのでスケジュール管理が大事となります。


成人の日以降から本格的に動き出す傾向がありますが、

今年はスタートから充実しているので、

休みボケの解消も早いことでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと12日

2024-12-16 13:43:00 | 仕事/起業家戦略
さてと、

ケーズワイオートの

年内営業日も残すところ12日となりました。

本日を持ちまして、

年内の受注は終了となります。

ご予約は新年からとなります。


居酒屋煮こにこは残すところ、

あと7日間の営業となります。


毎年の事ですが、

年末年始という荒波に飲まれることなく、

通常の月末月初のように、

担々と仕事を捗らせたいと考えております。



※明日から少しお休みをもらいママさんと旅行してきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我を知る。

2024-11-29 11:19:16 | 仕事/起業家戦略
さてと、

11月も終わろうとしています。

先程、今月末の支払いが完了いたしました。

今月も無事にクリアし、

来月へと駒を進ませることが出来ます。


自営業なんてこれの繰り返し。


ホッとしたのも束の間、

あっという間に次の支払いがやってくる。




僕は21歳から自営業なので、

かれこれ30年、社長業をしているわけです。

もう慣れました。


そして、

大きな目標を立てたり(不可能なくらいの)

会社内で目標や達成度を声高に掲げたりするのが

良いのか悪いのかも自分なりに分かっています。




何物でもない若者が、

自分の可能性や大きな未来を夢見て走り出す。

その道中で色んな経験をし、

悔しい思いや、涙を流すこともあるでしょう。

時には裏切られ人を恨むこともあるでしょう。


そして、

経験を積んで積んで・・・我を知る。


若いときには知ることが出来ない、

経験がもたらしてくれる知。


そう、

30年位かかるのですかね~


これからの30年。

恐らく人生の終幕の頃でしょう。

これまでの30年の経験を活かしながら、

自分なりに我を知りながら生きていく。

そんな人生も悪くない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロバンパーすり合わせ

2024-09-24 11:15:06 | 仕事/起業家戦略
今回は社外エアロバンパーの取付け。


ですが、

元々は塗装作業のみのご依頼でした。


『取り付けられないと思うので、すり合わせまで承ります』

と、ご提案したのですが、

元請け業者も予算の都合で、

今回は塗装のみとなりました。



だがしかし、

取付けが上手くいかず、

バンパーは傷だらけに・・・


すり合わせと、

再塗装も必要となりました(格安で再塗装することに・・・)



すでにスタッフの予定はパンパン。

他のスケジュールに影響が出てしまうので、

すり合わせ作業は私自らが担当しました。



一旦、テールレンズなど取り外して、

削っては仮付け、削っては仮付けの連続です。


フロントバンパーの角も塗装が剥げちゃってます(汗)


リアバンパも、なんとか取り付けられました。


あとはスタッフへ引き渡して、

僕の作業は終了です。

お疲れさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両火災~その後

2024-09-14 09:53:33 | 仕事/起業家戦略
先日のブログ記事


車両に積んである荷物や、

トリムなど取り外すパーツが多いので、

スペースと時間も必要となります。


スタッフのスケジュールはすでにパツパツなので、

私の空いた時間にコツコツと作業を進ませているところです。



やはりスピーカー配線からの出火のようです。


リアクォーターアウター、インナー、

クォーターガラスは交換が必要です。

ルーフライニングは溶けています。

ルーフパネルはどうでしょうかね?




こんな感じで内装トリムなどを外していきます。

消火剤を吸い込まないようにマスクは必須です。


また週明けに作業を進ませます。



次回はシート、カーペットの取り外し作業となります。

通常の鈑金塗装作業と違って、

作業がはかどりませんね(汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナトラック 荷台床張り替え

2024-09-06 12:31:56 | 仕事/起業家戦略
トヨタダイナトラックの床を張り替えました。

腐食が進んでいて、

上から補強するだけではダメなようだったので、

張替え作業となりました。


バールで腐った床材を剥がしていきます。

純正の床は1枚もので貼ってありました。


荷台を骨組みにしちゃいます。

鉄板ビスで止まっていましたが、

固着しているのでサンダーでカットします。


あとはコンパネを骨組みの寸法に合わせて、

カットしていきます。



昔は型枠大工だったので、

懐かしい気持ちとやっぱり木材加工が好きなんだという

気持ちが巡ってきました。



貼り終わったら周りを養生して、

防腐剤の塗装です。


刷毛で塗りました。

合計2度塗りです。


まあまあな出来ではないですかね。

すっかり綺麗な荷台へと変身です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする