今晩から出撃します。
今日は忙しい合間を縫って、
タックルの準備。
久しぶりにアクシスの2ピースと、
アルテグラ2000を引っ張り出してきた。
このセッティングは、
セーフティーローダーに常備していた、
使い慣れたサボり用タックル(笑)
乙浜港でワームを使ったアジ、メバル狙い。
サビキで釣って泳がせアオリ狙い。
まあ、
夢は拡がります(笑)
今日は忙しい合間を縫って、
タックルの準備。
久しぶりにアクシスの2ピースと、
アルテグラ2000を引っ張り出してきた。
このセッティングは、
セーフティーローダーに常備していた、
使い慣れたサボり用タックル(笑)
乙浜港でワームを使ったアジ、メバル狙い。
サビキで釣って泳がせアオリ狙い。
まあ、
夢は拡がります(笑)
これからレンタカー回収に向かいます。
セーフティーローダーでの
ちょっとしたプチ旅行です。
まあ、
わたしはどこにも寄らず、
真っ直ぐ帰らなければいけないんですけど・・・
帰社したら、
決算の最終報告です。
うれしい数字じゃありませんが、
現実を受けとめます(苦笑)
アフターファイブは、
スタッフと暑気払い。
盆休み直前だと、どう考えてもスケジュールが
イッパイイッパイ。
今夜しかないということで、
急遽今夜になりました。
セーフティーローダーでの
ちょっとしたプチ旅行です。
まあ、
わたしはどこにも寄らず、
真っ直ぐ帰らなければいけないんですけど・・・
帰社したら、
決算の最終報告です。
うれしい数字じゃありませんが、
現実を受けとめます(苦笑)
アフターファイブは、
スタッフと暑気払い。
盆休み直前だと、どう考えてもスケジュールが
イッパイイッパイ。
今夜しかないということで、
急遽今夜になりました。
若者のバイク離れ。
全盛期の1割程度だそうです。
車も同じように、
興味ない若者が増えています。
これからの高齢化社会を考えると
深刻な問題になる気がします。
自動車修理業も先細りでしょう。
その中で、
どう生き残っていくか?
考えながら経営しなければなりません。
全盛期の1割程度だそうです。
車も同じように、
興味ない若者が増えています。
これからの高齢化社会を考えると
深刻な問題になる気がします。
自動車修理業も先細りでしょう。
その中で、
どう生き残っていくか?
考えながら経営しなければなりません。
先日の釣行で失ってしまった2タックル。
色々考えました。
バスやってた頃は、
タックル数は多くても(車内に積み込んでいた為)
持って行く道具はしっかり厳選し、
少な目の装備でした。
しかし、
最近はどうだろう?
「どこにお引越しですか?」
とツッコミを入れられるくらいの大荷物。
釣りがハッキリしていなく、
なにも見えていない証拠でしょう。
まず、
持って行く荷物を少なくすることからはじめよう。
一見遠回りのようですが、
この方が良いんです。
「あ~あれやりたかった」を経験することで、
必要な、欲しい物が見えてくる。
と、
自分に言い聞かせて・・・・
ダイワのコンパクトロッド(リバティ)&
ダイワの安価スピニング(笑)
(リールはPEラインセットで4990円!!)
シーバスロッドやらエギングロッドなどなど、
某釣具チェーン店で悩んでしまった結果、
解らないので、解るまではこれ!
ということです。
このもう1サイズストロングなロッドも購入予定!
荷物を少なくすることだけに特化している気がしますが・・・
いままでの経験上、
そこそこやれると思います。
しかし、
ここぞのところで距離が足りない。
ルアーのアクションが上手く出来ない。
などなど出てくるでしょう。
そこから探せば良いかなと。
月イチフィッシャーマンには
そんな楽しみ方もあります。
色々考えました。
バスやってた頃は、
タックル数は多くても(車内に積み込んでいた為)
持って行く道具はしっかり厳選し、
少な目の装備でした。
しかし、
最近はどうだろう?
「どこにお引越しですか?」
とツッコミを入れられるくらいの大荷物。
釣りがハッキリしていなく、
なにも見えていない証拠でしょう。
まず、
持って行く荷物を少なくすることからはじめよう。
一見遠回りのようですが、
この方が良いんです。
「あ~あれやりたかった」を経験することで、
必要な、欲しい物が見えてくる。
と、
自分に言い聞かせて・・・・
ダイワのコンパクトロッド(リバティ)&
ダイワの安価スピニング(笑)
(リールはPEラインセットで4990円!!)
シーバスロッドやらエギングロッドなどなど、
某釣具チェーン店で悩んでしまった結果、
解らないので、解るまではこれ!
ということです。
このもう1サイズストロングなロッドも購入予定!
荷物を少なくすることだけに特化している気がしますが・・・
いままでの経験上、
そこそこやれると思います。
しかし、
ここぞのところで距離が足りない。
ルアーのアクションが上手く出来ない。
などなど出てくるでしょう。
そこから探せば良いかなと。
月イチフィッシャーマンには
そんな楽しみ方もあります。
これから『手動装置付きレンタカー』の
配車に出発です!
貸出し先は、
埼玉から離れた栃木県までです。
この『手動装置付きレンタカーサービス』は
まだまだ普及していません。
旅行先で気軽に借りることができるのは、
健常者のみなのが現状です。
当たり前のサービスになるまで、
コツコツですが続けていきます。
配車に出発です!
貸出し先は、
埼玉から離れた栃木県までです。
この『手動装置付きレンタカーサービス』は
まだまだ普及していません。
旅行先で気軽に借りることができるのは、
健常者のみなのが現状です。
当たり前のサービスになるまで、
コツコツですが続けていきます。
昨日、書き溜めておいたブログの記事が、
何かの拍子で消えてもうた・・・(涙)
ボルテージが下がったので、
ちょっと省略しちゃいます。
前日から喉の痛みに耐えていた私。
釣り当日は、声が出ない状況。
船を操縦しているツバッチョもまた風邪のようだ。
お互いに体調が万全でないため、
「朝マズメが勝負だね!」
と意気投合。
活き餌のイワシが無いということなので、
まずは餌となるアジ、イワシをサビキで狙います。
魚探をチェックしてもらうと、
「10Mラインに小さな群れがいるね」というではないですか。
この日の小アジ用サビキタックルは、
ヒメマスで使用する2.4Mのワカサギロッドに棚ハンターという
組み合わせ。
手返し良くサビキを打ち込む。
数投後、カゴにコマセを入れ打ち込むと、
カゴが水面直下を『スーーーーーー』と流れた。
えっ!?と思った瞬間。
ワカサギロッドがこれでもか!
っていうくらい唸りをあげる。
でも俺は慌てない。
このタックルで、
本栖湖のニジマスと戦っていたからだ。
でもここは海、
やはり魚のトルクが別物だ。
慎重に引き寄せたのは、
ソウダガツオ。
ここからはルアーにチェンジ。
一通り楽しませていただいた。
ソウダ確変も終わった頃に、
アジがポツポツ釣れました。
釣れたアジをエサにヒラメ&マゴチを狙うと、
『ゴンッ』
という音と共に、タックルごと海に引きずりこまれてしまいました(涙)
こうなることを予測出来ない自分は
まだまだ未熟ですね。
体調も優れないので早めに納竿。
帰宅後はソウダガツオを使った料理です。
もちろんピチットシートはかかせません。
魚の余分な水分を吸収してくれ、
旨みを閉じ込めてくれるとっても優れ物!
今回は3枚におろしたソウダをピチットにくるんで、
余分な水分を取り除きます。
軽く日陰干しするのと同じ要領です。
しょうゆ、みりん、砂糖、塩、生姜、酒を適当にまぜ、
漬け汁をつくり、そこに半日漬け込みます。
ピチットで余分な水分を取り除いているので、
漬け汁が良く染込みます。
あとは片栗粉をまぶして揚げればできあがり!
ソウダガツオの竜田揚げ!
子供たちは鳥の唐揚げと同じようだと言って、
「美味しい!」って喜んでくれました♪
釣るのも楽しい料理も楽しい。
次回は月末に行く、
白浜です!
あ~楽しみだ。
何かの拍子で消えてもうた・・・(涙)
ボルテージが下がったので、
ちょっと省略しちゃいます。
前日から喉の痛みに耐えていた私。
釣り当日は、声が出ない状況。
船を操縦しているツバッチョもまた風邪のようだ。
お互いに体調が万全でないため、
「朝マズメが勝負だね!」
と意気投合。
活き餌のイワシが無いということなので、
まずは餌となるアジ、イワシをサビキで狙います。
魚探をチェックしてもらうと、
「10Mラインに小さな群れがいるね」というではないですか。
この日の小アジ用サビキタックルは、
ヒメマスで使用する2.4Mのワカサギロッドに棚ハンターという
組み合わせ。
手返し良くサビキを打ち込む。
数投後、カゴにコマセを入れ打ち込むと、
カゴが水面直下を『スーーーーーー』と流れた。
えっ!?と思った瞬間。
ワカサギロッドがこれでもか!
っていうくらい唸りをあげる。
でも俺は慌てない。
このタックルで、
本栖湖のニジマスと戦っていたからだ。
でもここは海、
やはり魚のトルクが別物だ。
慎重に引き寄せたのは、
ソウダガツオ。
ここからはルアーにチェンジ。
一通り楽しませていただいた。
ソウダ確変も終わった頃に、
アジがポツポツ釣れました。
釣れたアジをエサにヒラメ&マゴチを狙うと、
『ゴンッ』
という音と共に、タックルごと海に引きずりこまれてしまいました(涙)
こうなることを予測出来ない自分は
まだまだ未熟ですね。
体調も優れないので早めに納竿。
帰宅後はソウダガツオを使った料理です。
もちろんピチットシートはかかせません。
魚の余分な水分を吸収してくれ、
旨みを閉じ込めてくれるとっても優れ物!
今回は3枚におろしたソウダをピチットにくるんで、
余分な水分を取り除きます。
軽く日陰干しするのと同じ要領です。
しょうゆ、みりん、砂糖、塩、生姜、酒を適当にまぜ、
漬け汁をつくり、そこに半日漬け込みます。
ピチットで余分な水分を取り除いているので、
漬け汁が良く染込みます。
あとは片栗粉をまぶして揚げればできあがり!
ソウダガツオの竜田揚げ!
子供たちは鳥の唐揚げと同じようだと言って、
「美味しい!」って喜んでくれました♪
釣るのも楽しい料理も楽しい。
次回は月末に行く、
白浜です!
あ~楽しみだ。