ねこじゃらし

いきもの・いけ花・園芸・額装・食べ歩き・お散歩・・・趣味の記録 

090109 いけ花 13 いけ初め

2009-01-10 08:17:11 | いけ花
いけ花 今年のいけ初め です

花材は3つ カラー、ハボタン、石化エニシダ

   

なんかボリュームが無い3種だけど 
どれもススっとしたライン  それを生かすことにしよう

花器は孔のたくさんある変わった形のものに剣山をいれて
花器の孔でも枝がとめられる

エニシダの枝を取った真直ぐなライン と ハボタンの真直ぐな茎 で全体を縦長に
取ったエニシダの枝を曲線にして花器にからめて剣山を隠すと共に カラーの茎の曲線 とあわせて動きを出す
エニシダの先端の動き と カラーの苞で 炎みたいな感じをだして

 今年のお華に向かう気持ち
向上心の炎が燃えあがる感じ(・・・)を表現してみました
先生に見ていただきました

「そうねぇ 気持ちの炎が上のほうへ来てプスプスッときえそうだわね・・・もう少し強くしましょう」
ということで
 エニシダを足しました
花器の後ろのエニシダの枝の線をとりました


先生が写真を撮ってくださいました「スッと気持ちのいい華ね」
先生 ありがとうございました

090108 国際ゴリラ年

2009-01-08 19:35:45 | 生物
 上野動物園のゴリラ 雄 名前はわからない 
上野ではゴリラ一人ひとりの顔写真が、掲示してあるけれど
見てもわからなかった自分が情けない
体が大きくて頭が盛り上がっているから雄だな?と
個体識別できるようになりたい

今年は国際ゴリラ年でもある
1日のニュースで知った 決めたのは国連 

昨年は国際カエル年だった
東京zooネットによると
両生類を絶滅の危機から救おうと、2006年、国際自然保護連合(IUCN)や世界動物園水族館協会(WAZA)が中心となり、「両生類の箱舟」(Amphibian Ark)プロジェクトが発足した。この「両生類の箱舟」プロジェクトが2008年に推進した世界的キャンペーン、それが「国際カエル年」だった。

国際**年というのは、いろいろなところが決めて提唱しているのだな。

090108 国際天文年

2009-01-08 19:26:51 | 生物
 081231 夕暮れの月
2008年は国際カエル年だった
2009年は国際天文年だそうだ
国際**年ってどこが決めてるのかな?

(国際改め)世界天文年
2009年はガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向けた1609年から400年目の節目。
それで、2009年がInternational Year of Astronomy となったそうだ。
決めたのは国際連合・ユネスコ(国連教育科学文化機関)・国際天文学連合。
日本だけでなく135の国と地域が参加する。

スローガンがあるそうだ
宇宙・・・解き明かすのはあなた
The universe:yours to discover

ガリレオの望遠鏡は口径が4cmだったそうだ。月や天の川、木星の月などを観察した、著書「星界の報告」。
今年は日食も見られるみたいだし、世界天文年2009日本委員会などでいろんな企画が始まるみたいで楽しみだ。メールマガジンに登録してみた。



090106 レモン2 ランチ

2009-01-07 07:35:58 | 食べ歩き
新宿や日本橋に用があるとき
少し大きな目標を終えたとき
レモンのフルーツサンドイッチをいただきたくなる

 ランチパック

今日はあいにく、フルーツサンドイッチがおしまいだった
ところが

半分サイズのランチならございますが・・・

と、お持ち帰りコーナーの冷蔵庫ケースから
パックされたものでよければと取り出されたのがこれ

やあ~~~
こんなのがあったんだ
座って食べていけるというのでさっそく

いろんなカットフルーツとヨーグルトを一緒にいただく
これはこれでいいもんだな

レモン またきちゃいそうだ

090101 初日の出

2009-01-04 13:43:51 | お散歩・その他
 ご来光
ラジオの天気予報で、元日の日の出は6時45分過ぎと聞き
ぜひに・・・と起きて すでに薄明るくなっている中 ご近所で待つこと数分
遠く 筑波山麓の山並みから 太陽が真正面に
すがすがしい気分で新年を迎えました
健康で楽しいことがたくさんの一年になりますように

090101 初詣 下野薬師寺界隈

2009-01-02 12:41:05 | お散歩・その他
 下野薬師寺界隈
ここは、白鳳時代、奈良、大宰府とならぶ戒壇院があったところです
 足利時代に安国寺と改められました
 戒壇院址に建つ六角堂 
 かつての伽藍が発掘調査され
 回廊の一部が再現されています
 すぐ近くには鎮守の八幡神社があり
新年の参拝客でにぎわっていました
参道入口には五穀豊穣の雷電神社
 すこし南には道鏡のお墓のある龍興寺

   このあたりは、関東平野の北端に近く
晴れれば遠く西北には日光の山々を、はるか東に筑波山が望めます
男体山と重なり見える、飛行機尾翼に似た建物は自治医科大学です

2009年の初詣は下野薬師寺界隈を自転車でめぐりました

参考:下野市文化財紹介HP

081226 いけ花 12  お正月花

2009-01-01 19:56:39 | いけ花

花材:松、南天、水仙

おめでたく、常葉の松と 難を転ずる南天をおねがいした 
この南天には根がついていてさらにおめでたい
水仙はほのかに良い香りです

水仙は袴をはずして長さを決めて切り、再度花茎と葉を組んで袴をはかせていける
根が見えるよう白い花器にした
松は短く切って器につめ、剣山を使わないでこの松に水仙を留めてみた
最後に紅白の水引を加えて お正月花です



 松はまず全体を水洗いしてから使います

水仙は、まだ年早いうちは葉よりも短く花を組み、しだいに春が進むにつれ花茎をながくして葉と同じくらい、そして葉よりも長く組むようにするのだと聞いたことがある。実際は花茎一本に葉が4枚だったけれども、3枚ずつにして2本挿して見た
水引はもっと本数を多くしてボリュームがあってもよかったかもしれないと先生のご指導をいただきました

花材とは別に、千両(赤)二枝と、素芯蝋梅をいただいて帰りました

ご近所のTさんがお庭の千両(赤・橙)を持ってきてくださり
家では一つの花材にこれらを加えて4箇所に正月飾りが出来ました

   

お正月を迎える準備が出来ました

来年も良い年でありますように
来年も良い花が生けられますように