旅とは決して後悔しないこと!

愛、食べる、歩く、乗るです。

阿佐海岸鉄道に乗る

2013-12-26 12:41:54 | 鐵道
昨日は鐵道の序でに仕事するか!をした。

実はJR路線、日和佐ー海部 間と本八戸ー久慈 間、震災で運休区間、乗車してません。

八戸ー仙台 間は復旧後に一気に乗りたい。

今回は、三セクの阿佐海岸鉄道を乗る。

普通、特急で池田周りで徳島、牟岐へ向かう。








海部から阿佐海岸鉄道

JR




阿佐海岸鉄道




高千穂鉄道より無償譲渡
ASAー301








宍喰で下車




伊勢えび駅長?帽子被れないじゃないの!
何代目?







ひこうせんスルー


またね。

宍喰タクシーは廃業か、電話つながらない。「おかけになった電話は現在使われて居りません。」ヤバイぜベイビー。

焦った。目的変更、鐵だけにするか。

水床トンネルを抜けて、ダメ元で東洋観光タクシーにかける。「おかけになった電話は現在使われて居りません。」
東洋ハイヤーにかける。つながった。

遍路+に変更。



ガソリンスタンドから東洋大師までタクシーに乗る。

タクシーのマダム運転手さんに「助かりました。」5回は礼を言った。

東洋大師から歩き、伏越ノ鼻で終了。




時間の都合で帰りの甲浦駅までもお願いした。


甲浦駅










海部駅の北側、町内トンネル、宅地造成のためトンネルだけで山無しになった。
JR



しかし、阿佐海岸鉄道もこのままじゃなぁ。総延長 8.5km、3駅。
2千万を切る運賃収入、経常赤字6千万。大丈夫なのか?

さあ、向かいます。これから本番。


追記、本日は工場に戻ってます。
朝から、俺たちの旅で頭の中いっぱい。
中村雅俊の「ただお前がいい」口ずさんでます。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする