野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

おはじきをおんぷに見立てて 〜野田市せとピアノ教室〜

2017年05月29日 | 教室全般
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************


おんぷを読む

五線譜に書かれたおんぷには、それぞれ名前があるわけです。

そのひとつひとつのおんぷを読むことも大切ですが、いくつかをまとめて読むことも大切です。

ドレミのように順番に上がる時の形。

ドシラのように順番に下がる時の形。

ドミソのようにひとつとびの形。


形でおんぷを読むのです。


おはじきをおんぷに見立ててかわいいレッスングッズを作ってみました。

森田 香先生のブログ投稿を見て、これはいいなとピンときました!

マネすることをこころよく了承していただいたので、早速!

おはじきの大きさに合わせて大譜表を手書きしてラミネート。


おはじきどうしをくっつけるのには、グルーガンとグルースティック。



はじめて使うグルーガンでしたが、何とかできました。





おはじきは、そーっと扱ってもらわないと。

さあ、今日のレッスンでデビューします


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 


 


 






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音が順番に上がるとき、おん... | トップ | 新しい【野田市 東武鉄道時... »
最新の画像もっと見る