こんにちは。
昨夜遅くに大きな地震がありました。震源地は福島沖。なんと10年前の東北地震の余震だそうです。
福島や宮城では震度6強とのこと。被災された皆様にはお見舞い申し上げます。
我が家も相当揺れました。大きかったし長かった!!恐怖でした!

* * * * * * * *
今日は日曜日でしたが、午前中KちゃんとMちゃんのレッスンがそれぞれ1時間ありました。
そのあと、ササっとお昼を食べてから、さいたま芸術劇場に向かいました。
今日はこちら。

大塚直哉レクチャーコンサート VOL.5
以前より気になっていたこのコンサート。シリーズ第5回にしてやっと聴きに行くことができました。
普段私たちはバッハの作品をピアノで弾いてますし、聴いていますが、このシリーズでは、ひとつの曲を、チェンバロとポジティフオルガンの2パターンで聴きます。
平均律という曲集は2巻あり、それぞれ1冊の中に24調すべての調で書かれた曲が収められています。
プレリュードとフーガで1曲。
今日は、タイトルにあるように、
フーガの身体性
※フーガとは、テーマが声部を変えて何度も繰り返し追いかけっこのように出てきます。
ダンサーの小尻健太さんをゲストに迎えて、10番と8番のフーガを身体で表現してくれました。
曲の構成に合わせて、いろいろ考えて振り付けされだそうで、とてもステキでした。面白い試みだなと思いました。
バッハの音楽は奥が深いです。一生勉強ですね。
明日は、今野万実先生の『“プレインヴェンション”勉強会』。バッハの「インヴェンション」に入る前に勉強するとよい教本を学びます。
教えることは学ぶこと
私の座右の銘です。