野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

今年最初の、自分のレッスンへ♪

2021年02月08日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 昨日で終わるはずの緊急事態宣言が、1ヶ月延長されてしまいました。

 不要不急の外出は控えてください

 不要ではないので、今日は自分のレッスンへ。

 家から現地まで車で行きました。

 今回みてもらったのは、4月の発表会の講師演奏で弾く曲。

 弾きたい曲がたくさんある中で、やっと選んだ曲です。

 フランスの作曲家プーランクの小曲。抒情的で素敵な曲です。

 フランスの作曲家では、圧倒的にドビュッシーが多く、あとはラヴェルとフォーレを弾いてきましたが、プーランクははじめましてです。

フランシス・ジャン・マルセル・プーランク(プランク)Francis Jean Marcel Poulenc, 1899年1月7日-1963年1月30日)は、フランスの作曲家。フランス6人組の一人。声楽、室内音楽、宗教的楽劇、オペラ、バレエ音楽、オーケストラ音楽を含むあらゆる主要な音楽ジャンルの楽曲を作曲している。その作風から、1950年7月のパリのプレス紙において評論家のクロード・ロスタンから「ガキ大将と聖職者が同居している」と評された。


 生徒ちゃんたちも頑張ってるので、負けずに頑張ります!!


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年長さんのHちゃん、難しい4と5のお指がとってもイイ形!

2021年02月06日 | レッスン風景(動画)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 11月ご入会の年長さんのHちゃんは、玉ひもの時も指つみきの時も、きれいな形のお指でできています。

 先週、鍵盤上でのCとDとEの音の場所をやり、お家でも覚えてきてね、と宿題を出しました。

で、今週のレッスンでは覚えられたかを確認したところ、しっかり覚えられていたので、

「全部のCDE♪を123のお指で弾いてみよう!」

「上手に弾けたね。次は234のお指で弾いてみよう!」

これも上手に弾けました。「では345のお指で弾いてみて!」

その時のHちゃんの素晴らしくイイ形のお指に感激して、途中から動画を撮らせてもらったのがこちらです。

4や5の指はとても弱い指です。Hちゃんのように小さなお子さんはなおのこと。まだまだ関節が柔らかくて、鍵盤を押した瞬間にグニャッとなってしまうのが常ですので、心底感激しました。

これからのHちゃんが楽しみです♡


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はKちゃんと久しぶりのオンラインレッスン♪

2021年02月05日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 昨日のレッスン、トップバッターは小5のKちゃん。

 お昼過ぎにお母さまからお電話があり、Kちゃんの小さな妹ちゃんが熱があるとのこと。

 37.7°Cのお熱。きっと夜に向かって上がっていくであろうと想像できました。

 Kちゃんは数年前にお引っ越しし、遠いところから通ってくれています。車で片道30分以上かかるのではないでしょうか。
通い続けてくださることに感謝です。

妹ちゃんを置いてくるわけにもいきませんし、連れて来るのもかわいそうです。

 Kちゃん自身は「お休みしたくない!」と言ってくれていたそうで、それならオンラインレッスンでしょう!!

 久しぶりのオンライン。
 そうだそうだ!Kちゃんの楽譜を私も用意しておかないといけません。

 三脚に取り付けたiPadの画面を調整し、

 「そうだ!イヤホンを使うんだった!」と思い出し、イヤホンをしてみたら、えらく短くて、
「あれ?これじゃイヤホンがジャマでピアノが弾きにくい。おかしいなぁ。」

で、またまた思い出しました。イヤホン用の延長コードを使っていたことを。
アレはどこ?どこにあるの?
あちこち探してみたらありました😅
イヤホンに繋げてみたら、バッチリ!!

15分前になってスタンバイ。
でまた思い出しました。
そうだ!たしかKちゃんとはGoogle Duoで繋げたんだ。アプリはどこかな。
あれ?!ない!あれれ?!やっぱりない!!
 なぜかiPadからアプリが消えて。。。

あわててアップルストアから見つけて、アイコンを画面に戻して、Kちゃんを見つけました!ふぅ〜(^_^;)

 時は5分前 間に合いました!

 1分前になり繋げました。
するとKちゃんが映っていない!!私は見えてるそうで、どういうこと???

あたふたしましたが、もう一度繋ぎ直そうと思ったその瞬間、Kちゃんが映って、ホッとひと息♡

 レッスンは、いたって順調で、両手でまだ練習していなかったところも少しずつ進めて、Kちゃんどんどん弾けるようになって、充実した時間でした💮

 今回のことで、オンラインレッスンの手順をきちんと書き記しておく必要があることがわかり、スマホの[メモ]にメモしました
これで次からはあわてないでできるはずです


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 







 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tくん、シューマン作曲『楽しき農夫』の絵を描いてきてくれました♪

2021年02月04日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 年長さんのTくんが発表会で弾くのは、シューマン作曲『楽しき農夫』です。

3曲ほど私が選んで弾いてあげた候補の中から、Tくんが選びました。
3曲ともTくんの知らない曲でしたが、やはり名曲と呼ばれるものは、年齢問わず、人を惹きつけるものがあるのですね。

『楽しき農夫』は、シューマンが我が子マリーエのために書いた曲集
ユーゲントアルバム
の中に収められている曲です。

これはウィーン原典版です。

この曲は、タイトル“楽しき農夫”の後に
〜仕事から戻って〜
という副題があるので、この曲集の挿絵を描いたリヒターは、その様子を描きました。




Tくんの楽譜には挿絵がないので、この挿絵を見せてあげながら、お話をしました。

「今日の仕事は終わったぞ。今日もよく働いたなー。さあウチに帰ろう。晩ごはんは何かな。」

お父さんとその子どもは、きっとそんなお話をしながら歌でも歌って、それともスキップでもしてお家に帰るところなんだね。と。

翌週、Tくんは、絵を描いてきてくれました。



おお〜!挿絵は後ろ姿だけど、Tくんは、前向き!!セリフも付いてます。よく描けてます。

ピアノも楽しそうに弾けていて、この親子の笑い声が聞こえてきそうです♪


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立春♪ ハイドン作曲『Komm, holder Lenz』を口ずさみながら♪

2021年02月03日 | 音楽全般
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 昨日は節分でしたね。我が家では夜の11時頃から豆まき開始!
鬼に出て行ってもらい、福の神をお招きしました。

コロナウィルスという鬼が世界から出て行ってくれますように。

2月2日が節分なのは、なんと124年ぶりだそうです!

そして今日は立春。暦の上では春です。

【春】と聞くと、学生時代に歌った合唱曲『Komm,holder Lenz』の出だしを口ずさんでしまいます。

日本語では『来よ のどけき春よ』と訳されます。

歌詞は、歌のタイトルで始まる出だししか覚えていなくて、そのあとはメロディだけを「ルルル〜♪」と歌っています。

先ほど、YouTubeで検索してみたら、動画がありました。
なんと作曲者はハイドンでした!!
あの頃は誰が作曲したのか興味がなかったのでしょうね。

あらためて聴いてみるといい曲です♡


**********************
レッスン可能枠⇒ コチラ
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

 






 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする