goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

音をかたまりで読むのが便利!

2022年06月16日 | 教室全般
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 ピアノが弾けるようになるのに必要なことの1つが

おんぷを読むこと

です。

5本の線(5線譜)のどこにおんぷがあるのか。

ココはド

ココはレ

と決まっているので、それを即座に答えられる位にしっかり覚えることが大切です。

が、実はおんぷの読み方は、もうひとつあります。

それは、

かたまりで読む

です。

たとえばこちら。



①最初の音はド

②順番に上がってる

③これはドレミ



たとえばこちら



①最初の音はソ

②順番に下がっている

③これはソファミ


たとえばこちら。


①最初の音はド

②ひとつ飛びで上がっている

③これはドミソ


このように、3つ4つ並んでいるおんぷを、かたまりとして読めると、おんぷを読むのがラクになります。

おんぷがスラスラ読めたら、練習が楽しくなるので、頑張ってほしいです!


*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン講座、zoomに入れず(;_;) 理由が今わかりました、、、

2022年06月13日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 今日は、大正琴のオンライン講座の日。

 5月はリアルで1回しか参加出来ず、あとはアーカイブを見て自主練したのですが、今月は2回出られそうです。

 そのうちの1回が今日。

 9時から、準備。

テーブルの位置

大正琴とヴィオリラの用意

調弦

パソコンのセッティング

楽譜の準備

などなど。

準備が終わったので、復習と予習。

いざ、時間となり、zoomに接続。

ところが、まったく繋がりません。

何度やっても繋がらない。

仕方がないからiPadで接続、でも繋がらない。

何かの不具合なのだと。

とりあえず今日はもう諦めて、アーカイブでお勉強することにしました。

それから数時間たった今しがた、大正琴グループのところに

「夜はあまり音が出せないのですが、よろしくお願いします」

という仲間の投稿がありました。

え?夜?

あわててカレンダーを見ると、

20:30〜

となってるではありませんか!!

えーーーっ😱  

気持ちを落ち着けるために、今これを書いています。

月曜日はレッスンはお休みなのですが、実家の用事が入るのと、自分のレッスンや講座があるのとで、ほぼ休みではないんです。

今日の講座が夜の講座だったのなら、昼間たっぷり時間があったのに(><)


すみません、自分の『あぁ勘違い』を誰かに聞いてほしくて。

このところ大きな企画がほぼ同時に2つ動き出して、そのことで頭の中があたふたしてるせいかもしれません。(年のせいとは言いたくない、お年頃の私です)

夜の講座、落ち着いてしっかり勉強します!





*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト関孝弘先生のレクチャーコンサート♪ 2022.6.12

2022年06月13日 | コンサート
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 昨日は、Sonolitaという勉強会でお世話になっている、

関 孝弘先生のレクチャーコンサートに出かけてきました。


チラシ





プログラムの表紙と演奏曲目

豊洲のシビックホールだったのですが、こちらのホールは、客席からステージを見た時に総ガラス張りになっています。

演奏中は閉じてしまいましたが、開演前や休憩中は開けてくれました。



今回は、1600年代後半から1700年代の作曲家
J.S.バッハ(1685-1750)ドイツ
スカルラッティ(1685-1757)イタリア
ガルッピ(1706-1785)イタリア
モーツァルト(1756-1791)オーストリア

にスポットを当てたプログラムでした。

以前、ある美術展へ行った時、当時の画家はみんなイタリアに憧れていたと。

行ったことがない画家も、想像して絵を描いていたと。

作曲家も、同じだったようです。

イタリアの音楽の影響をたくさん受けているそうです。

演奏だけでももちろん素晴らしいのですが、お話を交えてくださると、作曲家の背景や曲の背景も一緒に感じることができ、とても楽しいコンサートでした。

客席から見えた外のこの道


コンサートの後、通ってみました。



上の写真の手前は公園になっていて、沢山のファミリーが遊びにきていました。





26日には先生の講座があるので、お話が聞けるのが楽しみです♡


*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいことが出てきたら、レッスン中に何度も聞きます!

2022年06月08日 | レッスン室の風景
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 音楽の記号や言葉など、日常生活では使わない言葉ばかりです。
(ちなみにイタリアでは日常の言葉です)

そう!

ほとんどの言葉はイタリア語です。

そして、習いはじめて数年は、次々に新しい言葉が出てきます。

強弱記号

速度記号

発想記号

などなど。

今回はシャープ

「先生のマネして言ってね」

私 「シャープ」

生徒「シャープ」

私 「シャープ」

生徒「シャープ」

私 「シャープは上がる」

生徒「シャープは上がる」

私 「シャープは上がる」

生徒「シャープは上がる」

私 「上がるは右へ」

生徒「上がるは右へ」


そして、実際に私がいろんな音を指差し、

この音にシャープがついたらドコ?

と聞いていきます。

ひととおりやって、いったんシャープは終わり。次に進みますが、少したったところで、

ここで問題です!
シャープは上がる?下がる?

と聞きます。

少しして、

ここで問題です。
この記号の名前は?

と聞きます。

そうやって、レッスンの間中、何度も聞きます。

それはもうしつこく!!

レッスンの最後に、もう一度聞き、

来週も聞くからね、覚えていてね

と言ってさよならします。


そうやって、専門用語をひとつずつ覚えていきます^_^



*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちばミューズの会 始動します!!

2022年06月08日 | ちばミューズの会コンサート

2020年5月31日に開催予定だった

ちばミューズの会コンサート

新型コロナウィルスが広がり始め、コンサートは中止としました。

今年に入り、
そろそろ開催に向けて動き出しましょう!

と会員の皆さんと話し合い、まずは会場をおさえなくてはならないので、月1回の会場の抽選に挑戦してきましたが、

3月(9月分)

4月(10月分)

5月(11月分)

だめでした。

秋の開催はなくなりました。

次は12月分。

土日祝の開催が希望ですが、年末なら平日でも可能ではないか!

そう考え、会員の皆さんと相談して、12月は土日の他に27日の平日を候補日にしました。

12月分の抽選日の6月5日。

取れました!!

年内に開催できるのはとても嬉しいことです。

年末の平日ですから、お客様がどのくらいいらしてくださるかは心配ですが、

一歩踏み出します!!


♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪
ちばミューズの会コンサート

2022.12.27(火)

松戸市民劇場

開演時間は午後。後日決定

♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪  ♪

これから進捗状況を更新していきます。

お近くの方、ぜひいらしてくださいませ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和歌謡が流れてるイタリアンのお店♪

2022年06月07日 |  講師の日常
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 子どもが小さい頃は、もっぱらファミレス。

 少し遠出した時は、デパートやショッピングモールのレストラン街のお店に入るのが定番でしたが、最近は、地元周辺のお店を開拓しています^_^

 先日は、春日部の

スーパービバホーム

へ出かけ、用事を済ませたらお昼をかなり過ぎていたので、スマホで検索。

わりと近くにイタリアンのお店を見つけ、向かいました。

パストラーレ


外観も店内も素敵。










テーブルごとに違うクロスがかかっていたのも楽しい♡

私たちはランチのパスタコースを頼みました。

前菜

スープ

パスタ(選びます)


デザート

とても美味しかったです。

給仕してくれた女性はオーナーの奥様でしょうか。

物腰柔らかく品があって、素敵な方。

ここまで書くと、BGMは、クラシック?ジャズ?カンツォーネ?

と想像されると思いますが、なんと昭和歌謡が流れていました。

しかも、私が幼い頃に流行った曲。

「ブルーライトヨコハマ」

「ブルーシャトー」

などなど。

一緒に行った娘はまったく聴いたことがなく、対して私はどの歌も懐かしい懐かしい!

ほとんど歌えてしまいました笑

楽しくて美味しい時間でした



*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアニスト・ガルシアガルシア、とにかくすごかった!!

2022年06月07日 | コンサート
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 6月3日、ガルシアガルシアのコンサートに出かけました。

昨年の

ショパン国際ピアノコンクール

において、第3位を受賞したピアニストです。



プログラムはプリント1枚。
有料でちゃんとしたプログラムがあったらしいのですが、気が付かずでした。

1階17列の右寄りでした。

こんなにたくさん弾いてくれるんだー\(^o^)/

でした。

たいてい、ピアニストは、1〜2曲弾くと袖に戻りますが、彼は、出てきたらそのまま出突っ張りで演奏しました。

感想は、

すごい!!

のひと言。

子どもみたいな感想ですが、この言葉がピッタリでした。

コンクールの時と同じファツィオリのピアノでした。

鼻歌交じりの演奏は、

圧巻のテクニックと、

表情豊かな音色と、

立体的な響きと、

個性的なんだけれどやり過ぎてはなくて、

楽しくて、

美しくて、

力強くて、

とにかくすごかったんです!

このコンサートを聴いた知り合いのピアノの先生たちが何人もいましたが、皆さん異口同音、

すごかった!

とおっしゃってます^_^

さらに、アンコールはなんと6曲も!


この写真はTwitterから拝借

オールショパンプログラムでしたが、アンコールでは、

ラフマニノフ

リスト

モンポウ

も聴くことができ、お得感満載♡

もはやアンコールというより、第3部。

スタンディングオーベーションする人数もどんどん増えていきました。

最後は、客席の明かりが付き、それが

「これで終わりです」

という合図となりました。

ガルシアガルシア、ファンになりました♡


*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[音が下がる]ってとてもむずかしいことなんです!

2022年06月06日 | レッスン室の風景
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 ピアノを弾けるようになるには、おんぷを読めるようにならなくてはなりません。

 そこで立ちはだかるのが、

音が下がる

です。

 楽譜は、必ず、左から右に向かいます。

ピアノの鍵盤は、左から右に行くと音は上がるので、楽譜の方向と同じになります。



それに対して、音が下がるとき、鍵盤は右から左に行くので、楽譜の方向とはになります。



小さな子どもにとって、これはとても難しいことなんです。

ですので、

ドレミ、、、

と上がっていくのは得意ですが、

ドシラ、、、

と下がっていくのは苦手です。

ある音の上の音はすぐ言えても、下の音はなかなか言えません。

先生「ミの上の音は?」
生徒「ファ」

先生「ミの下の音は?」
生徒「ファ」

となってしまいます。

だから!!

ピアノを弾く時には、必ずドレミで歌いながら弾くことが大事です。

※おんぷがスラスラ読めるようになるのは、個人差があり、何年もなかなか読めなかった子が、ある日突然読めるようになったりすることもあります。



*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先生も本番に向けて頑張るよ♪

2022年06月04日 | ごあいさつ
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 親しくさせていただいているY先生の発表会で、ケンハモアンサンブルを演奏することになったことは、少し前に書きました。

 昨日は2回目の合わせ練習。

 コロナウィルス感染予防対策として、生徒さんを半分に分けての2部構成なので、前半の部と後半の部で演奏する曲を変えて、2曲演奏します。

 松田昌先生の曲集から、[ケンハモ2台とピアノ]のアレンジになっている曲を選びました。

 前半は『インザムード』



 後半は『シング』



 先日よりずっと息が合ってきました!

 当日も練習する時間があるようなので、あとは自主練することになりました。

 先生も、本番に向けて頑張ってるよ!!
 と生徒たちの刺激になったらいいな。



左:私が持ってるのは[アンデス]という楽器。リコーダーのような音が出ます。

右:H先生がご自宅のお庭のお花を摘んで作ったブーケをY先生にプレゼント🎁


*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のウォーミングアップレッスンは♪

2022年06月03日 | 教室全般
こんにちは。
千葉県野田市(川間・関宿)の
せとピアノ教室
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
☆当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。


お問合せフォーム⇒コチラ

教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************

 ほとんどの生徒さんはベーシックコースですが、このコースでは40分のうち30分は私とのレッスン、10分がウォーミングアップレッスンです。

この10分は、前の生徒さんのレッスン時間と重なる部分です。

ここで、毎月決められた課題を10分間(正味6〜7分)取り組んでもらいます。

発表会が終わった5月から、ウォーミングアップレッスンを再開しました。

6月の課題は、  

○譜読み(プレ)
○譜読み(1)
○「かたつむり」(1)
○「かたつむり」(2)

のいずれか。生徒さんによって違う課題です。

お家で練習してきたものではなく、その場で、初見で、数分で、やってもらいます。

ゲーム感覚的な、あるいはお楽しみ的な。でも実は大事なことをやっています^_^


*************************
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ 
レッスン可能枠⇒ コチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする