よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

モバイル運用タッチセンサ

2013-09-02 14:40:00 | 介護機器関連

8/24から里帰り中のタッチセンサ6号機

よっちゃんぱぱ工房にて改修作業が完了しました。



※クリックで画像拡大


タッチセンサをモバイル運用を主として使用することを念頭に置き、
リニューアルしてみました。

・リレー交換
・ケース交換
・センサー感度ボリュームつまみ交換
・感度向上用としてアースクリップを追加(脱着可)
・センサー感知部のコネクタを交換

家庭用コンセントから電源供給であれば、センサー感度は
問題なし。 モバイルバッテリーからの電源供給の場合は
アースクリップが無いと安定動作しにくいのが現状。



アースクリップをストレッチャーのフレーム金属部に
挟むことでアースが取れる状態になります。


さきちょさん、これでよろしいですかね??


呼吸器固定回路

2010-07-04 23:48:00 | 介護機器関連


今回はメールで連絡をもらった
「みなぱぱさん」からの製作依頼です。


バギーに呼吸器回路を固定したいとのことで、
どのように固定したらよいか?とタオルでイメージを
送ってもらいました。


すっかり忘れていたのですが、最近は呼吸器回路は1本で
呼気弁と細いホース2本で対応していたとは忘れてました!



これまで作ってきたのは回路2本固定用でしたが、
今回は回路1本固定用を作ってみました。


7月5日に退院するとのことで、大急ぎで郵送!
退院前前日に到着です!


だいたいイメージ通りに固定できそうですね!

退院日当日にバギーに乗せてのぶっつけ本番らしいので、
よっちゃんからの応援をお願いをしときます。


1年3ヶ月の入院生活から、家族揃っての生活へ。

よっちゃんも1年4ヶ月で退院でしたから、
自分たちの時のようにドキドキしてしまいます。


緊張もあるでしょうが、無理をせず、家族で過ごせるよう
よっちゃん一家も応援しております。

みなぱぱさん、適度にがんばってね♪


PS

みなぱぱさんのご了解を得ずに写真を使わせて
もらいました。事後報告すいません

クーラントホースの加工方法

2010-06-26 21:10:00 | 介護機器関連
最近、呼吸器回路の固定方法についての問い合わせが
多々ありましたのでご紹介。



「クーラントホース」というフレキシブルジョイントを
業者向けのネットサイト「モノタロウ」にてネット購入。

※写真の物は、カメラ三脚の角度を調整する部分とクリップを
取り付け、ぱぱ工作時に「第3の手」として活躍中。


空洞のホースと金具をどうやって固定するかというと





M6のねじ30mmとねじゆるみ止めワッシャー(2枚)、
最大の特徴はローゼットワッシャーを使っていることです。



ローゼットワッシャーが内面にぴったりと止まるので、
M6ネジの固定が容易となります。


パイプクランプと接続する際、長すぎるとパイプを止める
金具と接触してしまいますが、上記によってうまく固定が
可能となります。


PS

k-dekuさんの取り付け苦労はよくわかります。こちらも
この方法を見つけるまでだいぶ苦労しましたから~(笑)
参考になりましたかね?

暑さ対策の電源

2010-06-25 04:38:00 | 介護機器関連
だんだんと暑くなってきましたね~

ストレッチャー等にDC12Vの空調座布団を
使われている方に、こんな商品があったのでお知らせ。



持ち歩ける超小型マルチ充電池ハイブリットステーション

大容量の4400mAh(携帯電話なら5~6回分
ゲーム機なら4~5回分使用可能)

シガーソケットをつなげば12Vが確保できるので、
車用の空調座布団も使用が可能。

又、コンセント(100V)、シガーソケット(12V)からの
充電が出来る為、どこでも充電が出来ます。

マルチに充電できるようUSBアダプター用
コネクターセットが付いています。

出力電圧:DC5V / DC12V
出力電流:DC5V:600mAh / DC12V:1000mAh
入力電圧:DC12V~13V

セル: リチウムイオン
本体サイズ:(H)80mm×(W)59mm×(D)22mm
重量: 130g(本体)


超小型マルチ充電器!
ハイブリッドステーション

品番  NNW-HS002
通常価格 14,800円 (税込)

安いところでは10000円を切る値段で販売しています。


ただ・・・


値段が高く、実際どれだけ使えるかは使ってみないと
わからないです。(まだレビューも少ないです。)

他の物も探してみますが、この類の商品は電池の持ちが
悪いです。購入の際は十分吟味してくださいね~!

ご無沙汰でした!

2010-06-13 22:35:00 | 介護機器関連

すいません、ご無沙汰しておりました!

消防の大会が終わってからも、会計のほかに、
撮影したビデオカメラ・デジカメの写真をDVDに
編集作業を行っておりました。

ようやく・・・スイッチ作り等の作業を進めていけます。

では早速~



フレキシブルスイッチ、呼び出しボタン仕様です♪

クリップの部分は網戸交換作業用のクリップでして、
2個で300円とお安いです。

このクリップ、滑り止めのゴムが付いているので・・・



柱の部分でもずれずにしっかり固定できます。


先端のスイッチ部分もネジの部分を中心に
回転・固定の微調整も可能です。




今回、スイッチ部分と呼び出し用の押しボタンを
接続する部分を変更しました。

これまで3.5mmモノラルジャックでしたが、
今回は電源ケーブル用のジャックを使いました。

理由は3.5mmモノラルジャックだと、差し込む際に
短絡してスイッチが入ってしまう恐れがあるためです。

電源ケーブル用の物は短絡はあってはなりません。
これはご要望にお答えしての製作となっております。


次の製作予定品は

「ストレッチャーにお絵かき先生を取り付けよう!」です。

ストレッチャーに乗りながらでも、勉強出来るようにという
依頼内容です。 お楽しみにね?