よっちゃんぱぱのきまぐれ日記

日常の悩みや近況報告、愚痴でも自慢でもなんでも書き込むぱぱ日記なんだな♪

2020年お花見

2020-03-28 23:04:00 | 家族







2020年 恒例の場所へ

今年はコロナウィルスによる自粛の兼ね合いで訪れる人も疎ら。

周囲の人に近づかないよう気を付けながら撮影です。

おそらく一番の咲き頃と思うのですが、世情を反映してか

元気がないように思えます。

撮影だけで短時間で撤収・・・


ウィルスによる影響がないお花見を

今後はずっと訪れますように。。。

ハードオフでお値打ちもの?

2020-03-27 23:23:00 | よっちゃん




ハードオフで気を引かれた1品。

車載オンボードの10.1インチディスプレイ。

動作不明、メーカー不明、コネクターは一括したコネクタのみ。

そのままではもちろん使えず、使うには改造が必要。

なので消費税込みでお値段330円。

ネットを駆使しても詳細が掴めず、一生懸命頑張り・・・




自分メモとしてカキカキ。




電源だけ接続、予想通り物は良さそうです。

使う用途は今のところ・・・ファミコンにでもつなごうかと?




電子レンジの開閉を簡単に!

2020-03-06 22:02:00 | ぱぱ
新型冷蔵庫配備に伴い、支障となったのが電子レンジ。

これまで背の低い冷蔵庫の上に配置していたが、

新型冷蔵庫は180cm。よっちゃんまま、150cm無理です。。。

移動先は炊飯器・ポット上の棚になったのですが、

スチール棚の細い脚のためグラグラ。

電子レンジは左開きの手で引っ張るタイプ。片手で引っ張れば

棚はもちろん全体が大揺れ。電子レンジの中身もこぼれます。

両手で開ければよいが、通常は片手に温める容器を持つのでダメ。

ならば手を加えればよいわけで・・・

でもまぁ、いろいろと大変で・・・



てこの原理のために支点と力点を離せば軽くなるが場所をとる。

バックフックなる、円形の部品が耐久性もよさげな感じ。



電子レンジの扉はフック状になっており、引き上げれば扉は開く。



フックは2連ですが連動するので問題なし。

ひもは首下げ式のネームホルダーの伸びるひもを活用。



レバーハンドルを手前側に引いて手を離せば、フックの力で

レバーハンドルが吹っ飛びます。飛ばないための処置として



ネームホルダーの部品を活用して固定。



長期的な活用を考え、テープではなくねじで固定。




完成した状態です。

結論:超便利!よっちゃんままの太鼓判付き♪



特許でなく実用新案できるんじゃね?と思いつつも、

お金を儲ける気もないので皆さんも真似てみればどうですか?

もちろん責任は自己責任ですから~

冷蔵庫取り換え

2020-03-06 21:17:00 | ノンジャンル

これまで使っていた冷蔵庫です。

新婚の際に購入したもので、20年物。

まだ現役で使えるものの、容量が140Lと少なく、

もう1台の簡易冷蔵庫が故障したため取り換えることにしました。

購入から2週間、ようやく新型が我が家に到着。






単純に容量は2倍以上あり、電気代も安くなっています。(カタログ値)

これまでは冷蔵庫の大きさを考慮して買い物かご1個分まででしたが、

かご2個分でも問題ない! 素晴らしい!(よっちゃんまま談)


メンテナンス・日常管理はぱぱの役目。

早速シンクと冷蔵庫の間をパッキンで塞ぎ、冷蔵庫扉の戸当たりも

赤ちゃん用のコーナーガードを駆使して対応。


今回10年保証を付けましたが、目指せ耐用20年!


お雛様、今年のお役目終了しました。

2020-03-06 21:02:00 | 家族

今年もお雛様を2週間ほど飾りました。

17年前に購入してもらったのですが、立派なものだと感心します。

ただ、今年はちょっと異変があり・・・カビのような臭い??

対策は10月に虫干しするとよいとありましたが、いまは3月。

即効性をもたせる対策がない模様。

なので



強風では髪が乱れるため、モバイルバッテリーに小型ファンを入れ、

換気を重点的に対応することでにおいが軽減しました。


ひな祭りが終わり、また来年に向けて入念に臭気対策をして

お休みしてもらいました。

婚期が遅れるわけにはいかない・・・

親心としての役目かと、はい。